• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八木3のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

お試し簡易コーティング

昨日、洗車用品を買ってきたので早速洗車をしました。


ボンネットだけw


何と言っても、風が冷たい!
冷え性ゆえに冷水は平気なのですが、冷たい風にはめっぽう弱いのです…。

北風の中、そこまでして試したかった物がこちら

粘土とゼロウォーターです。


土地柄ゆえ、撥水では乾いた時に、砂の水玉になってしまうので親水なところが嬉しいですね。


本題に戻って…
まずは何もしていない状態
昨日は雨が降ったので、砂の水玉模様です。



水アカも沢山



まずは水垢を落としました。
使用したのは以前使った水アカクリーナー。
左右で比べてみましたが、これだけでも結構変わりますね。





水アカをキレイにしたら次は粘土で鉄粉取りです。


粘土に着いている縦線がヨゴレです。
見た目キレイでも結構付いているのですね。



この時点でもかなりキレイなのですが、主役に締めてもらいましょう!


ゼロウォーターです。
ガラス系らしい

古めの車なので厚塗り気味に塗布して


完成です…!



匠塗 -TAKUMINURI- には遠く及びませんが、11年落ちの車にしては上出来です。


簡易コーティングですから、後日また重ね塗りをします。


今までくすんだ愛車しか見てこなかったので新鮮です。
ここまで変わるとは思わず、他の部分に施工するのが楽しみです。
Posted at 2017/11/19 18:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

洗車

お早うございます。
朝、布団から出たくない季節が着々と近づいてきています。

冬といえば空気が澄む季節ですが…

愛車は泥だらけ



思えば、いつも洗車機に突っ込んで終わりでした。
鉄粉取りもした事がありません。


"ヌルテカ"とまでは言いませんが、一度はツルテカボディーを見てみたいものです。


思い立ったが吉日。
ドライブも兼ねて、午後にSAB長沼へ洗車用品を買いに行きたいと思います。

Posted at 2017/11/18 09:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月23日 イイね!

GPD Pocketの熱対策② グリス塗りなおし

台風21号が過ぎて1日…。
皆さんのお体と愛車、その他身の回りに不幸がないことを祈ります。


さて、前回失敗に終わった塗りなおしですが、このままでは気持ち悪くて仕方がありません。
温度は低いことに越したことはありませんし。


雑な私が前回と同じ方法をとっても、結果は火を見るより明らかなので
今回は一般的な米粒サイズを滴下させる方法でやります。



明らかに多いですが、何回もこれやるのは面倒くさいし、出荷時であれだけついていて大丈夫ならば平気でしょう。


さて、結果は…?


成功だと思います!

現在、昨日と同条件で記事を書いていますが
なんと!5℃も低い43℃を維持しています!

裏で720pのYouTube動画を再生して、やっと48℃ですしこれは驚異的です。




欲張ってGPD Pocketには重いドラクエベンチを回してみましたが
ギリギリ70℃を超えることなく、完走できました!
塗りなおし前では最高73℃だったのですが、証拠のスクショを紛失してしまったのが悔やまれます。



米粒塗りは雑な人の味方ですね!

もっと盛ったらもっと冷える気がしてきて、何とも言えない気持ちです。


おまけ

メインPCでドラクエベンチをやってみました。



まったく面白くありません。
スペックでは表せないUMPCの良さを改めて実感しました。

Posted at 2017/10/23 22:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

GPD Pocketの熱対策  

小型化していくに当たって、問題になること

発熱です。

GPD Pocketも例外ではありません。

アイドル時は39℃ほどなのですが、ちょっと何かをすると、すぐ50℃を超えてしまいます。
ですから、先人様を参考にして熱対策を施すことにしました。

まずはご開帳
携帯カメラなのでピントがイマイチ…。

左上のグラファイトシート部はどうやら電源回路らしい


噂によると…
GPD Pocketは色んな部品を流用しているが為に、バッテリーがWindowsに渡す単位を間違えている設計ミスがあるらしいです。

バッテリー   26600mAh(=3.8V×6000mAh)
Windows     6873mWh(=3.8V×1808mAh?)

そのお陰か、満充電の数値も設計を突破するなど…。
まあ動けばいいのですw



ソフトだけでなくハードも雑でした。
期待していませんでしたがw
ファンにホットボンドの糸がついてたり、ご開帳の画像 右下の太いホットボンドに関しては完全に剥がれています。
雑さは私の記事といい勝負ができそうです。


グラファイトシートを剥がして、ヒートシンクを外してみると…!



気持ちいい量のグリスですね!
柔らかそうです。
見た感じ、一般的な「米粒」5倍はありました。
これを塗り替えていきたいと思います。

無水エタノールで何回も拭き取り


グリスを塗っていきます。
難しい…。


そしてヒートシンクを戻した後、サーマルパッドを貼ります。
RAMや各種ICチップには放熱フィルムを貼ってみました。


後は元に戻して終わり。


・何が変わった?
→作業後に温度効果が早くなったが、上がりやすくもなった。
アイドル時の温度も以前より高め。


現在、GPD Pocketでは、この記事を書くこと以外、何もしていませんが46℃を下回ってくれず、ファンも回りっぱなしです。

思い返してみれば、ピートパイプの加工精度が悪く、歪んでいたので、その隙間を埋めるためにグリスもりもりだったのかもしれません。

また、ショートが怖くてシリコングリスを選択したのですが
慣らしが必要らしく、それによっても変わるかもしれません。

今回はThermal GrizzlyのKryonautを使用しましたが
おすすめのグリスがあったら是非教えてください!


デスクトップPCには大きなCPUクーラー&大きな空間があるので適当にやってましたが、ノートは難しいですねぇ。
Posted at 2017/10/22 18:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

おもちゃ

おもちゃを買いました。




一部界隈で大盛り上がりのGPD Pocketです。


一見普通のノートパソコンに見えますが…

定規と比べると……



その小ささは一目瞭然。


この様なパソコンは、一般的に

UMPC(ウルトラモバイルPC)

と呼ばれています。


「タブレットPC+キーボードで良いじゃん」
となりがちですが…
ノートPCが小さくなったこの形だからこそ良いのです。
もはやロマンです。


皆さんはお気づきかと思いますが
私、UMPCの大ファンなのです。

一昔前にネットブックが流行った時に一目惚れしました。

と言っても、一昔前のUMPCはまともに使えたものではありませんでした。

私はHP2133というUMPCを買いましたが、まともに使えませんでした。

圧倒的性能不足によって、音楽を再生しただけでガクガクだった思い出が蘇ります。




あれから約10年…

スマートフォンにシェアを奪われる中、この様な製品が出てくれた事はとても嬉しいです。


性能も大幅にパワーアップ!




Atomで1080pの動画を再生出来ることにも驚きました。

更に、裏ではストアアプリ更新が走っているのにも関わらず、動画がコマ送りにならないことにも驚きました。

クロック制限をすれば遅くなるものの、
ファンはほとんど回りませんし良いおもちゃです。




さて、これを果たして何に使うのか…?
私にも分かりません。


弄りつつ使い方を模索していきたいと思います。
Posted at 2017/10/16 23:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

マツダ車大好きな一生初心者ドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルサイドウーハー リサーチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:02:28
サブウーファーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 12:48:03
お久しぶりです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 09:09:52

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 3くん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2023/07/02- ODO6km BK5PからBPFJ3Rに乗り換えました。 いっ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2024/04/22 知人に譲渡しました。 舗装林道に入って行きたくなるチョロQ的楽し ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラくん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
お別れしました いい車でした 2015/06/06 - 2023/07/02 36585 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation