
ちょっといろいろあったので記事にするか悩みましたが・・・
(いろいろの詳細には触れません)
当日の内容については他の方のレポをご覧頂くとして
私の行動についてのご報告です。
6月6日 6:30 自宅出発
集合は15:00頃の予定ですが、寄り道したいので早めの出発です。
厚木ICから東名高速へ・・・
刈谷ハイウエイオアシスを目指します!
うちからの距離は約300kmですから、わりと近いですね(笑)
静岡県内の東名高速を
気持ちよ~く走っていると・・・
ツートンカラーの車に乗ったお兄様2人にナンパされ
PAに立ち寄って、楽しくおしゃべり(^^;;
そしてサインを求められ、快くサインしてあげました(爆)
その後しばらく走り続けて、浜名湖SAにて
先日購入した
メッキライセンスランプカバーを取り付け!!
さて出発!
と、エンジンを掛けると・・・
なん~か、カブってるような感じです。
まあね、N360ではこういうことはよくあったのであんまり気にせずに出発!!
しばらくブン回せば直るでしょうと安易に考えていたのですが・・・
浜名湖SAを出てすぐ、エンジンがまったく吹けなくなり
路肩に緊急停止・・・
そして、エンジンが掛からなくなりました(;_;)
しばらく頑張ってみましたがどうにもならず
停まっている私を発見して後ろに停車した、道路公団の方に
レッカー屋さんへの連絡先を聞いてとりあえず電話。
私はJAFには入会していないので、自費でお願いするつもりでしたが
金額を聞いてビックリ!最寄ICから最寄の整備工場に運ぶだけで
なんと、
45000円位とのことでしたΣ( ̄□ ̄)!
レッカー屋さんから
任意保険に無料レッカーサービス特約があるかもしれないから確認したほうがいいよ!
とアドバイスを受けたので、保険屋さんに電話。
そしたら、
ありました~!!ヾ(^▽^)ノ
私の保険だと
レッカー50kmまで無料らしいです。
帰宅するための片道交通費(ガソリン代・高速代は対象外)や
宿泊する場合のホテル代なども上限2万円まで出るそうです!
いや~、そんな特約ついてるとは知りませんでした(笑)
そして、積載車到着!!
保険屋さんとあれこれやり取りした結果
浜松西ICそばの保険会社と提携している整備工場へ向かう事に・・・
高速を一度降り、Uターンしてまた高速に(笑)
代車が用意できることを最優先にした結果です。
保険屋さんによれば、代車は
スイフトとのことでした。
出来ればマーチがいいのですが・・・
積み込み中
ギリギリ・・・
というか擦ってます(^^;;
私のマカブを見て、レッカー屋さんのおっちゃんが一言
「バンパー外してもいい?」
擦りそうというのもあったのでしょうが、どうやら牽引フックが
網の奥にあるのでロープがかけられないという事だったようです。
その後、おっちゃん
「それか、網切ってもいい?」
そんなことしなくても、網は簡単に外せますから(^^)
結局、網だけ外して積み込み開始!
おっちゃんと2人でバンパーが割れないように慎重に・・・
タイヤの下に木の板かましても、やっぱりちょっとは擦りますね(^^;;
積み込み完了!
レッカー屋のおっちゃんと、車のことや仕事の事など
いろいろ楽しくおしゃべりしながら整備工場へ・・・
整備工場到着!!
おっちゃん、ありがと~~~!!!
整備工場の方によると、原因はエアフロでしょうとのこと。
とりあえず、新品で調べてみると、価格は4万円ちょっとで
納期が7月中旬Σ( ̄□ ̄)!
どう考えてもそんなに待てませんよね。
保険屋さんから代車は1日2500円と言われてますし・・・
幸いリビルド品が、翌日には入手出来ると言うので一安心(^^)
出来れば1日で修理して、翌日マカブで帰りたかったので
無理を承知でお願いしたら、あっさりOK!ヾ(^▽^)ノ
代車を借りて、刈谷ハイウエイオアシスに向かう事にします。
で、用意された代車は、
ルンバ!!
これにはビックリですヾ(^▽^)ノ
整備工場の人に「どこ行く予定だったの?」と聞かれて
「マーチ仲間に会いに行く途中でした」と答えたから
きっと気を利かせてくれたのでしょうね(^^)
ルンルン気分でルンバに乗ってまた高速へ・・・
ここでちょっと問題発生!
マカブからナビ(ミニゴリラ)の本体は外して持っていったものの
電源ケーブルが、パーキングブレーキに繋ぐ線と1体のため
外さなかったのですが、電源ケーブルが繋がっていないと
ルート案内してくれないんです・・・
とりあえず高速側のハイウエイオアシスまで行って
今回の企画者に電話してみると
「そのままそこ停めてくれば?」
確かにそれが一番確実なのですが
せっかくの
ルンバですから!!
「どうにか頑張って行きます!」
ということで高速を降りました。
携帯の充電器もマカブに積んだままだったのを思い出し
充電器買うためにコンビニヘ・・・
そこで発見!
デジカメも充電できる携帯充電器!!
これならミニゴリラにも使えますヾ(^▽^)ノ
ちなみに私のデジカメは、これでは充電できません(^^;;
やっと到着!!
なんだかんだで15:00過ぎに到着です。
何にもなければ寄り道しても余裕で間に合う時間に出発したんですけどね~
皆さんは、ハイウエイオアシスの中にいるようなのでそちらへ向かいます。
そしておしゃべり
場所変えてまたおしゃべり
車のところに戻ると・・・
ルンバ大人気(笑)

そろそろ解散
ナビをこんな感じにセットして・・・
宿を探しながら下道で浜松西IC方面へ・・・
結局探すのが面倒になったのと、お土産を買いたかったので
三ケ日ICから高速に乗り浜名湖SAへ・・・
朝まで仮眠して、9:00頃には整備工場付近に(笑)
まあ、そんなに早く直るわけはないと思っていたんですけど。
ここで、軽くルンバのご紹介!
1000㏄のATなので、やっぱり高速はキツイですね~
あとはどうやら電動パワステのようなので、慣れないと違和感があります。
屋根が付いてることにも、ミラーの位置にも違和感が(^^;;
そういえば、ルンバというより
屋根付きマーチにまともに乗るのは今回が初めて!
仕事で工場内をちょっと移動するとかはありましたけどね。
良かった点としては
・ノーマルのわりに足回りがしっかりしている印象(あくまでマカブのノーマルと比べて)
屋根付きだから?それとも後期だから?
・エアコンONにしてもそれほどOFFのときと変わらず走れる
後期だから?とっても不思議です。
・顔が可愛い
この手のマーチの中では個人的に一番好みです(^^)
前期顔のススメ計画 改め ルンバ顔のススメ計画へ(爆)
・内装の配色が良い
黒内装?若干グレーぽいような気もしますけど。
いくつか写真を撮ってみました(^^)
ルンバの撮影後、カー用品店で時間をつぶそうとしていたら・・・
10時ちょっと過ぎに、整備工場から電話があり
「修理完了しました~!」
早速引き取り!!ヾ(^▽^)ノ
やはり原因はエアフロだったようです。
修理代は部品代込みで50400円でした。
これでバッチリ!
と思って高速を走っていたのですが
なんとなくトルクがないというか高回転まで回らないというか・・・
多少気にはなったもののとりあえずは普通に走れるので
そのまま家へ帰ることに・・・
神奈川県内に戻ってから、エアクリを交換したくなり
カー用品店で購入し、交換。
ん?
エアクリの箱がグラグラ(^^;;
固定するバンドがゆるゆるでした。
きっと、急いで作業したから締め忘れちゃったんでしょうね。
点検や修理を依頼したときは、必ず確認をしましょう!!
今回は、無理言って早くやってもらったのもあるのでクレームは言いませんけどね。
なんだかんだで、6月7日 18;30 無事帰宅しました!
今回みたいなことにならないよう、皆さんも
予防メンテをしたほうがいいですよ~(笑)