ここ最近、ハイドラにハマってまして…あちこちのチェックポイントを巡っております。
6月11日に始めて3ヵ月…ハイドラの走行距離は10000kmを越えました。
そして、下越界隈は山奥以外取る場所が無い…
まぁ、始めたばかりの頃から『そのうちチェックポイント巡りの距離が遠くなるのでは?』と仲間と話してましたが、まさかこんな早くその時が来るとは思いませんでした(笑)
仕事終わった後に行ける距離だと、片道150km前後が限界でしょうか…
そして先日
下田~290号~栃尾~入広瀬~小出のプランで出発。栃尾の道の駅R290とちおを越えて5分後、杜々の森への案内看板が見えたあたり、登坂の途中で突然エンジンが吹けなくなりました。
メーターにはエンジンチェックランプとVSAのランプが点いていたので停車。
おーい!こんな山の中で故障とかやめてくれよ…
走り出そうとしても坂が登れず…
携帯見たら電波はあるので即仲間に電話。10のメガネかスパナはあるか?と聞かれて『工具は全て家、今あるのはドライバーのみ』 って事でレスキューに来てくれる事になりました。
自分は一度エンジン停止させて再始動したらランプは点いたままですが走行は出来そうなのでR290とちおに戻ることに。
来るまで仮眠しようかな…なんて思ってたらヴェゼル到着。 早い(笑)
早速バッテリーのマイナスを外しECUリセット。5分後に繋いで始動、『お?チェックランプが消えてる』
しばらくアイドリングで放置(学習)してから地元に戻ることに。何かあるかもしれないから自分が先頭で。リセットしたから当然ですが、燃費計も----になってて走り出したら0.2!?アイドリング小一時間してたからなぁ…
加茂のコンビニに着いて、特に異常は無いとか、ヴェゼルの足が硬いとか、帰り道は70~80ペースで燃費が上がったとか、そんな話をして帰宅。
翌日、ホンダにて診断してもらいました。VSA系統(PGM-FI関係)は履歴に残ってたそうですが、エンジンチェックランプの方は残ってなかったとの事。結局原因不明。
ECUのアップデートをしてもらい、ついでにリコールのトップコイル交換もしてもらいました。ターボ車なのでトップコイルのみ。NA車はプラグも交換らしい。
これ以上リコールステッカーは増えないで欲しいですね…
まぁ、ふそうのスーパーグレートやザ・グレートよりは多くはならないと思いますが…(笑)
Posted at 2015/09/09 14:01:37 | |
トラックバック(0)