• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクラノデーモンのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

Nシリーズのターボ車

思い出したので書きます。

えー、去年の話になります。

4月に納車されて1ヶ月後、5月末に自分の車の周辺からクーラントの焼けた臭いが。新車なのに水漏れかよ!なんて思い…

ボンネットを開けたら



タービンのウォーターラインのホース付け根からクーラントが漏れてました。





新車なのに水漏れかよ…

もちろん保証で直してもらいましたが、疑問だけが残りました。
同じ症状になったNシリーズは無いとの事…。(当時)
俺のがハズレ車輌だったのか?…或いはMC後の車輌のみで他に症状が出てないだけ?

現在は他にも出たのか分かりませんが…

ちなみに、前期型はココの形状が違うからおそらく中期以降に出る症状なのかも?

Posted at 2015/08/20 20:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月09日 イイね!

リアフレームエンドバーの効果

リアフレームエンドバーを取り付け後、ドライブをしてきました。
最初は効果がわからず、無駄な物付けたかな~…なんて思って、しばらく付けた事を忘れてました。



しかし、小千谷の旧17号に入ったら…


あれ…?思ったラインで曲がれない!?と言うか曲がりすぎる?


そして、ショートカットして17号に戻ってきて


やっぱ曲がりすぎるな… 今までならアウトに膨らむのに…って事は若干アンダーが解消されてるのか…?


なら中低速コーナーならどうか?と言う事で奥只見ダムまで行ってみました。


流石に路面悪いし濡れてるし場所によってトンネル内は霧出てるので速度は控えめで(45~60km/h)
やはり以前とは違うのがわかりました。

しかし、この程度で曲がるって思う俺って……今まで曲がらない車ばかり乗って来たからアンダー慣れしてしまってるのかも。(特にライフ)


・評価
効果あり
フロント側にも入れたらまた変わりそうですね。



※あくまで個人的な感想なので曲がる曲がらないは個人差があると思われます。


あっ、ちなみに奥只見ダム…チェックポイント取れませんでした(泣)土砂降りだったから行かなかったけど、ダムの上まで行かなきゃダメみたいですね…
Posted at 2015/07/09 11:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月23日 イイね!

改造履歴 4

今回はロードノイズ対策、デッドニングについて書こうと思います。


ロードノイズ対策は前車ライフの時にもやってましたが、いまだにライフを越えてない気がしたりしなかったり…。
打倒ヨンキュー(国道49号)を目標に試行錯誤の日々でございます。



※デッドニングはほとんど写真を撮っていません…m(__)m



とりあえず使った材料は


エプトシーラー
これはほとんど使ってないかも


オトナシート



レアルシルトとディフュージョン



レアルシルトアブソーブ



ノイズレデューサー



制振材
これはヤフオクの安いやつですね。しかし、即決が無いので買う時毎回値段が違います。なので我々の中では『時価の制振材』と呼んでいます(笑)



ニードルフェルト
これは我々の中では『コメリマット』と呼ばれています(笑)

写真は無いですが、他にもシンサレート、大建の遮音マット、ゼトロ等も使っています。



その他

材料はこんな感じでしょうか。





すいません、いきなりフロア全バラの写真です(笑)


外された物たち…

確かこの写真だと前席足元はやってあるし、4ゲージのバッ直線も引いてあるので去年の6月くらいでしょうか。


こんな感じに貼っていきました…
中央のサイドワイヤーカバーが海老みたいに見える。


そして、発泡スチロールを元に戻して、シンサレート、コメリマット、大建の順番で敷いていきました。
写真無いですが、Bピラーも制振材貼って、シートベルトのユニットの奥にもコメリマットを層にして入れてあります。
後はカーペット戻して、シート付けてフロアーは終わりです。

とりあえず効果は、エンジン音が静かになりました。…結構フロアーからエンジン音入ってきてたみたいですね。



ここから写真が無いです…

ドアは近いうちにやり直ししなければなので後で書きます。ルーフも別で書きます。


・フロントフェンダー
レアルシルトとアブソーブを使いました。インナーフェンダーは時価の制振材を貼って、その上にシンサレートを貼りました。
あと、フェンダーとドアの間辺りに黒いプラスチックのカバーがあるのですが、そこにもアブソーブを小さく切って貼っていきました。

効果
水溜まりの水はねの音が軽くなりました。

・リアクォーター、リアタイヤハウス


施工前の写真しかありません…
確かここは3回くらいやり直しました。
そのうちの一回は、変な共振?で逆にうるさくなって、しかも籠るような音で…運転してて気分が悪くなってきたので即やり直ししたと記憶しています。

効果
後ろのロードノイズ減少。

・その他
シートの取り付けボルトの所にエーモンのロードノイズ低減プレート(我々はエーモンワッシャーと呼ぶ)を取り付けしました。流石にここは効果無し…。アッパーマウントがボルト止めなら確実に効果はあるんですがね…この車は挟み込み式だから付けれません。


とりあえずこんなところでしょうか。
これで今月までの作業は以上です。
今月やった分は後で書く予定です。
Posted at 2015/06/23 02:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月17日 イイね!

改造履歴 3

今回は小物を。



BLITZのスロットルコントローラーです。仲間のスロコン付きの車を乗せてもらってからスロコンの良さを知りました。納車される前から付けようと思っていたアイテムの一つですね。
モタツキ、ワンテンポ遅い、吹けないじゃ運転しづらくてね~…(笑)
ちなみにスロコンONだとスイッチが青に光るのですが、夜まぶしくて鬱陶しいので現在は下向きに付けてます。




これは定番のアイテムですね。モビリオの純正ドアバンドル。フロントがメッキなのに何故リアはメッキじゃないのか…。という事で付けました。
アウターハンドルもメッキにしたいのですが、高い&デッドニング済みなのでどうしようか悩み中。アウターハンドルをメッキにしたらパッと見は鈴鹿スペシャルになっちゃいますね(笑)



ハイマウントのLED化。
テール、ブレーキはLEDなのに何故ハイマウントはバルブなのか…。という事で付けました(笑)


こんな感じです。



シートカバー。
clazzioのラグジュアリー。
写真だとシワになってますが、現在は馴染んでシワはなくなりました。





字光式の照明器具です。
字光式に変更した時は0.8mmのELを使っていたのですが、2カ月くらいしたら数字の下あたりが光ってない事に気付いて急遽交換。AIRの良い所はナンバーより一回り小さいのでナンバーフレームが付けれます(物に依りますが)。


ホンダ純正の黒フレームの中を切り取って両面テープでナンバーに貼り付け。
パッと見は字光と気付きにくいかも!?



ちょ~っと分かりづらいですが、N-WGNカスタムの純正ハンドルに交換しました。フロアマットが赤縁だからハンドルも赤ステッチに。


ハンドルが変わったならこっちも赤で(笑)



まぁ、こんな感じでしょうか…。地味な物ばかりです。
Posted at 2015/06/17 08:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

改造履歴 2

前回はオーディオについて書きましたので今回は足回りを書きます。


前回もそうなのですが、文章書くのが苦手なので読みづらい&意味わからないかもしれませんがご了承下さい。



まずはホイールから。


クレンツェのマジスです。中古で購入。サイズはフロント6J+45、リア6J+39。プロフェッサーMS1と悩んだのですが、車に合う方はマジスかな?と思ってこっちにしました。条件はリム有りメッキの16インチ6Jでしたので数が限られてきます。5.5Jに妥協しようと思った事もあったのですが、それだと負けた気がするので攻めてみました。予想はしてたけどやっぱりフロントが数ミリ出ましたので定番のこいつの出番です。


純正のアジャストボルトですね。キャンバーボルトほど角度はいらず、ノーマルより角度付けば良いのであえてこのボルトにしました。
ホイールが太いから当然奥も余裕が無いし角度が付けれないからキャンバーボルトは却下。

アジャストボルト入れた状態でこれしかクリアランスが無い…。当たらないから良いけど。
車高調はHKS一択でした。理由は乗り心地が良い。バネレートも他の車高調より低いし、ゴツゴツ感は少ないです。あとは、前後のダウン量に差が無い事。



こんなものも付けました。クスコのスタビバーです。これは納車されて割りと早い段階で付けました。やっぱ背が高いからロールが凄い…。しかし、ロールは収まらず効いてるのか効いてないのか…。それと、リアショックの下にブラケットが付くんですが、青色が後から丸見えなのが嫌だったので現在は黒に塗ってあります。


リジカラも付けました。しっかり感が出たのかな?路面の凹凸をよく拾うようになりました。

写真は無いですが、フロントのブレーキパッドはディクセルのタイプMを付けました。純正よりはマシですがやっぱ弱いです。ライフがブレーキ効きすぎたのかなぁ…アケボノパッドだったのに(笑)
ホンダの軽ターボはブレーキ効かなすぎです(笑)おまけにN-BOXはエンジンブレーキも効かないから余計に恐い…。

足回りはこんな感じでしょうか?
法に触れる事しちゃうと通禁になってしまうのでほどほどに(笑)
Posted at 2015/06/14 00:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@旅人@自由人

30系だけど同じアルヴェル乗りとして恥ずかしい…
こっちでは20系の方がそういうの多いし、よく煽られますね…。」
何シテル?   01/09 11:35
友人に勧められて始めてみました。 よろしくお願いします。 えーっと…車をいじる事、乗り回す事が好きです。ノーマルでは乗れない人なんですねぇ(笑) 今...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2023/10/18 60ハリアーから乗り換えました 2GR-FKSにTRDマフラーの ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2011年式 3型のスーパーGL 仕事用に購入したはずが仕事では大きすぎて使えないら ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2023/10/18にヴェルファイアに乗り換え
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
JB1 LIFE G 平成13年式 6台目の車です。 ワゴンRがボロすぎて… しか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation