ロッソ君復活⤴️
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
7月14・15日の2日間地元の知り合いの整備工事でカム角・クランク・O2等の各センサー交換しエンジンはかかるようになったが
安定せず⤵️すぐエンジンが止まる⤵️
地元ではこれ以上は無理と判断して
その整備工場の知り合いがツテを使いあちこち電話してくれて16日に150キロ離れたもとアルファディラーに居た人の整備工場に持ち込む事に
そこの整備工場にはアルファを診断出来る診断機が有るとの事で朝3時から搬送車に積み込み移動開始
2
電話では予定の仕事が終わってから見てくれるとの事だったが
8時前に到着
午後1番くらいかなと言われましたが
仕事が長引きロッソ君は3時過ぎから見てもらいました
最初は解らず1時間けいかした頃
6月22日最初にエンジンがかからなくなったら原因が判明
キーの周りに付いてるイモビ系のセンサーが
3
配線をたどりコネクターを抜くと
コネクター内にグリスが❓
工場の人いわく
このコネクター1度外してますね
配線ルートや支持部が新車の時と違うらしく
しかもコネクターの周り全体がコーヒーをこぼしたみたいにベトベト
そのコネクターはメーター裏のわりと高い位置に有りメーター外してジョウロでも使わないとコーヒーはこぼせない位置
コネクターは他のコネクターと隣接しているがそちらの内部に腐食・接点不良は無いらしく
どうしてこのコネクターだけグリスが
しかも固まって❓
想像だが前オーナーが接点復活スプレーとグリススプレーを間違えた❓
隣接するコネクター・他のコネクター・車の全コネクターを外して確認してくれて全てのコネクターに接点復活剤を塗布し余った分は拭き取りして納め
グリスのコネクターは受け側コネクター裏で電線を切断して
(^_^;)エーモンさんのコネクターと交換
工場の人いわくシート下のエアバッグコネクターなんかもエーモンさんのに交換したほうが良いらしい
4
その後ECUのリセット
私も今回何度もリセットしてみたがエンジンはかかるがすぐ止まったが
プロのリセット方法は少し違った
まずバッテリーの+端子-端子の順で外し
次がECUのコネクター本体コンピューター側・エンジン側の順
その後20分ほど放置
この間イップクタイムでいろんなロッソ君のお話聞いて
戻す時は全て逆手順で
【先にECUのコネクター】
バッテリーが先だとECUコネクターがスパークして破損の可能性が有るとの事
私はここでエンジン始動だが
プロは違った
ドア開けたままキーON
【エンジンはかけない】
1分15秒くらいしてキーOFFしてド
アを閉める
キーOFFでまた1分15秒くらい
そしてまたドア開けて1分15秒くらい
キーON・OFFでワンセットを3回繰り返し
エンジン始動
今までとは違う軽快に回ってる
ロッソ君復活です⤴️
整備のかたにお礼を言いお支払して搬送車に積み込み
この時すでに21時過ぎ
支払い後整備士さん【工場オーナー】に言われました
あなたは今後も何かあったら来て良いが他のアルファ・フィアット乗りには他言無用でと言われました
アルファディラーを止めた原因が最近テレビでCMしてる新外車ディラーさんと関係有るらしく公にアルファ・フィアットはあまりいじれないらしいです
5
そんな整備士さんのおかげで
今日も私はロッソ君で通勤出来ました
ロッソ君に乗れない24日間地獄でした
m(__)m皆様御心配おかけしました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク