2007年09月30日
出張だったので、電車の中で退屈だと思い、
本屋をうろちょろしてたら、
レブスピードが出てます。
特集がブレーキング。
経験・技術・知識ともに初心者レベル。
しかも、安全に速く走るためには
もっとも重要かつ難しい技術。
ってなわけで、買ってみました(^ー^)
って、
今回、中身結構よくないですか~?
複数のドライバーの理論を聞けておもしろいし。
うちのFCにはもちろんABSは付いてないけど、
ABS車でのブレーキングも載っているし。
ま、一読すると、ドライバー同士の理論に矛盾しているところが
あるように感じるけど、
ブレーキングという非常に短い時間の操作の話であることと、
プロとアマの差を考えると、
どちらも間違っていないのだと感じてきました。
なんだかちょっと、次のサーキット走行では、
色々試してみたくなってきました(^ー^)
Posted at 2007/09/30 22:01:53 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記
2007年09月21日
タイヤ交換・オイル類交換+αに加え、
LSDをオーバーホールしてもらうことにしました。
自分の感覚では、今でもバッチリ効いているのかどうか
わかりません。
ってのも、FC買ったときから機械式LSDが付いていたので。。。
付いていない状態がわからないのです(^o^;)
ま、それから、もう、8、9年も経ってるし、
車庫入れでのバキバキ音が小さくなっているので、
OHすることとしました。
(中古で買う当時は、ディーラーの人は、リアからバキバキ異音がする
と言っていたぐらいでした。)
もちろん、ついでに
デフマウント交換。
これで、ブッシュ類、
エンジン、ミッション、デフのマウント類も交換終了です(^ー^)
吸排気以外の部分は、
大体、やりたい様にやったような気がしますので、
これからは、サーキットに行く回数をいままでより増やしたいですね。
うまくなったら、
車高調を換えて、GTウィング付けて
で、吸排気ですかね。
そこまで、無事たどりつけるか心配ですが(^o^;)
Posted at 2007/09/23 09:19:21 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記
2007年09月02日
久々のフルコース(鈴鹿ツインサーキット)を走ってきました。
いつもは、平日なのですが、
珍しく日曜開催なので参加することにしました。
が、
天気予報が思わしくありません。
そしたら、
当日は雨、降ったり止んだり、路面はしっかりウェット(^o^;)
雨なので、屋根付きピットに停めたいと思ったので、
少し早めに行きましたが、
それでも、片側は既に満車。
到着し、準備をはじめようとすると、
既に準備をしていたフヂイ氏から、
預かってもらっていたエアクリをもらい、
交換、もちろん純正交換式(^o^;)
フリー走行がはじまっても、路面状況は変わりません。
恐る恐るの走行開始、
かなり余裕を持って、1コーナーをブレーキング、
おぉぉ、ケツが不安定に左右にぶれる。
ん~、無茶できんと感じてしまい、
1回目の30分は、あっという間、
いちおう、計測しましたが、公表できるような数字ではありません(^o^;)
その後、2回目は、途中8週程度で、
走行中止となりましたが、
3回目は、雨もあがり、ハーフウェットぐらいに回復、
そこまで行くと、
フルブレーキングの不安定感も、
こんなもんだったかなと思うようになり、
だいぶ、なれてラップタイムもかなり短縮できました。
もちろん、それでも遅いのでタイムは自主規制(^o^;)
感想は、
ウェットでもかなり楽しめたなというのと、
フルコースはやはり面白いということを再確認しました。
10月、11月の土日は
ほとんど貸切でいっぱいぽいので、
平日にでも休みが取れたらいってみようかな(^ー^)
Posted at 2007/09/10 19:38:18 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記