シフトチェンジの話をしていて教えてもらった
シフトチェンジの神の動画が凄くてw
神のシフトチェンジとか神のGTOとか他に車関係の神はないのかな?
この動画見ててシフトアップの話になって、変速ショックが嫌いだから教習場の時からシフトアップするときに一瞬だけ半クラする入れてます・:*三( o'ω')o
シフトが上がるにつれて半クラの時間が短くなっていきます(゜-゜)
2速に入れた時は少し、3速はほんの少し、4速はちょっとだけ、5速からはほぼなし。。的な笑
この話をしたら、クラッチ切ったら回転落ちるの待ってから繋げばいいやんって言われて、確かに!ってなりました!!笑
シフトアップするときに半クラを一瞬入れながらクラッチをゆーっくり繋ぐのって私だけでしょうか(゜-゜)笑
それで最適なというか、パワーを落とさないでシフトアップするタイミングはどこだろうって( '-' )ノ)`-' )
レブまで回すのがいい!
トルクが一番ある所でシフトアップするのがいい!
シフトアップしてトルクが一番ある所にいくようにするのがいい!
とかなんやかんや色んな意見がありますけど
それを知るには駆動力が分からなきゃダメらしく、走行性能曲線図があれば分かるって
でもネットで探してもありません|:3ミ
無ければ作ればいい!!
ってことで走行性能曲線図の作り方調べて作りました☺
整備手帳にゆるく作り方加えてアップしなおしたので合わせて読んでもらえるといいかと|:3ミ
で、完成した図

Fig 4G63 MIVEC 走行性能曲線図
え、なにこれはみ出てるんだけどw
とりあえずこれだけでも分かるからいいとしてw
全体は
整備手帳からご覧ください・:*三( o'ω')o
とにかく、これを見ればどこでシフトアップすればいいか一目瞭然ですね笑
ってかグラフにするまでもなく、
整備手帳にも書いてある駆動力ってやつを算出してるその時点で分かってる事ですけどね( '-' )ノ)`-' )
もちろんこれは車種によって違うので気になる人は自分で作ってみるといいかも!
めっちゃ疲れた。。。
Posted at 2018/09/25 10:37:45 | |
トラックバック(0) | 日記