• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくの"Vスト" [スズキ V-Strom 650XT ABS]

整備手帳

作業日:2020年8月26日

センタースタンド取り付け。(^^)/

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日のお休みに取り付けました。(^^)/
基本的に用品付属の取り付け説明書に沿って取り付けて行きます。
まずはメンテナンススタンドを使って車両を水平にリフトアップし、作業スペースを確保します。(^^)
リアサスペンション付近にある穴にセンタースタンドの土台になるブラケットを仮固定します。
2
センタースタンドに付属のカラーを差し込みます。(^^)/
この時、指定の所に万能グリスを塗っておきます。
3
一枚目のブラケットの所に付属のボルトを使いセンタースタンドを固定していきます。(^^)/
左側は問題ありませんが、右側(マフラー側)のボルト固定はスペースがほぼ無く大変です。(^^;
この時、スタンド止めのゴムも取り付けておきます。
4
センタースタンドに付属のスプリング(インナー&アウター)をブラケット⇔スタンド間に引っかけますが…今回の作業の中で一番大変な行程でした。(^^;
猛烈に硬い二つのバネを低い姿勢の中スプリングフックを使い引きながら伸ばしましたが無理。
( ;∀;)
5
スプリングフックでは伸ばしきれないため、以前ホームセンターで購入していた工業用のペグ?を使いスプリング(青)を引っかけ、気合いと根性でスプリングを引きながら(赤矢印)固定しました。(^^;
スプリングを引っかけたら確保ボルトを指定のトルコで固定・スプリングの指定箇所にグリスを塗り込みます。
6
最後に左ステップのバンクセンサーのボルトを付属のボルトと入れ換え、
7
完成です。(^^)/
8
取り付け説明書の一部。
12&14のメガネレンチ・ソケット、エクステンションバー・トルクレンチ等々駆使して汗だくになりながら取り付けました。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

チェーン注油と空気圧点検

難易度:

バッテリー充電 6回目

難易度:

バッテリー充電 7回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation