• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむS660のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

休み

休み今日は予定の半分も行動できなかったです

早朝4時ごろ目が覚めたのですが
眠くて2度寝3度寝
朝練ドライブにも出られませんでした

その後、昨日からの続き
オーディオユニットの配線
ゴニョケーブル取り出してなかったので
ふたたび全バラシで結線

スピーカーの配置を考えつつ
助手席のドリンクホルダーを加工取付


その後、眠くてほとんど寝てました
リアスピーカー手つかず

明日こそは朝練に出かけよう
Posted at 2016/06/11 22:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月10日 イイね!

オーディオユニット リアスピーカー端子

オーディオユニット リアスピーカー端子先日からリアスピーカについて調査中で
しばらくS660はこの状態

オーディオユニットの音質調整の項目に
フェーダー(前後調整)があったので
リアスピーカーの端子があるのかな・・・と思ってたのですが

t@maさんのページでオーディオユニットから
リアスピーカーの信号は出ている情報をゲット

該当の箇所にエーモンの細線シリーズの端子を突っ込んでみるも
どうもしっくりこない

いろいろ調べてみると
S660のオーディオユニットに使われているカプラーは
日本航空電子(JAE)社製らしいことが分かりました

そしてサイズ的に、この端子(ターミナル)
MX34シリーズメス端子/F025-MX34-JAE-F1だろうと目星をつけて注文

今日その部品が届きました

さっそく線をかしめてカプラーに挿入

上段細線右から青(リア左+)、黒(リア左-)、空き、空き、赤(リア右+)、黒(リア右-)です
エーモン細線シリーズの端子を入れて引っこ抜いたせいで青のところが広がってます^^;
写真の青黒は奥まで差し込めてますが
赤黒はまだ差し込みが足りず端子の金属が見えてます
後程奥まで差し込みました

カプラーをユニットに差し

増設した青黒、赤黒線にスピーカーを仮接続
無事、音が鳴りました

もちろん音質設定のフェーダーで調整も出来ます

やったー

実際にスピーカー設置まではしていませんが
目途がたったので嬉しくなり
久しぶりにビールが飲みたくなり
近くの酒屋まで買い出し
骨付き鳥を炒めて
一人で祝勝会


明日以降スピーカー設置場所を考えます
Posted at 2016/06/10 22:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月08日 イイね!

訪問DIY → 帰宅S660調査

訪問DIY → 帰宅S660調査午前中は、配線とかしてあげてた
いつものお客さんから「弟の家にも行って欲しい」とのことで
弟さんのお宅訪問(笑)

今日は弟さんより下見依頼で
1.ドアホンのレンズくもり
2.廊下や室内照明のスイッチ不良で不点灯
3.トイレセンサーライトの時間設定
4.住宅用エアコンの効きが悪くなった

1.レンズが日光による黄変していたのでこれは後日
材料を調達してから

2.どれも3路スイッチなのですが点かなかった理由は
普段使わない方のスイッチが接点不良により
普段使う方も通電しないというものでした
この答えが出るまで試行錯誤で大変でした^^;
無事点灯するようになりホッ

3.センサーライトの時間設定は型番がわからず持越し

4.エアコンの効きが悪い→開けてみるとフィルターに埃がびっしり^^;
掃除機で清掃→超効くようになって弟さん大喜び

最後に、うどんを奢ってもらって帰宅

午後の部は自分のS660
純正オーディオにフェーダー(前後)設定項目があるのに
リアスピーカーが無いので繋ぐ端子を調べてました
端子の在り処はt@maさんのページで確認済み
オーディオユニット取り外しが意外と大変で
夕方ごろようやく該当のカプラ取り外しまで出来
中の端子(ターミナル)はエーモンの細線かなと思い込んで
近所のホームセンターへ買いだし
帰宅後挿入してみるもどうも違う・・・
調べてみると端子(ターミナル)は結構いろんな種類があるみたい

ネットで調べまくって、これかな?というのに
ようやくたどり着いたので注文してみました
もし合ってたらまたブログにアップします
Posted at 2016/06/08 22:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年06月06日 イイね!

あっと言う間に無くなりました

流れに乗ってHN変更(笑)
アゼリアさんとこで見た
ハンドルネーム占い

のむ@S660(小吉)
常に堂々とした振る舞いは、
沈む運気をも気合で浮かび上がらせる素質があります。
努力と共におのずと名声を高めますが、
一歩足を踏み外すと、悪名高き者に成り果てます。

    ↓
のむS660(大吉)
才能に恵まれ、特に先見性は秀でています。
急な大成功は見込めませんが、
努力は確実に実を結び、
必ず結果となって現れます。
人望があり、トップとして君臨するでしょう。


一歩足を踏み外しがちなので
アットマーク無くしました^^;
Posted at 2016/06/06 20:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

続 ノムラボ@ハンドルラボ

続 ノムラボ@ハンドルラボ先日リアバンパー外しからリアパネル外し
LED仕込み位置のリアパネル切開まで済んだHandleman号

今日までに切開時の切りくず除去
LED仕込みまでされていたので

今日は配線と外装戻しです

配線前に自分で付けられていたイルミデイライトキットの確認・・・
が!フロントのスモールは点くものの
リアのスモールが点灯しない!?

これから付けるセンターLEDはリアのスモールから電源を取るので
ここが点かないことにはセンターも点かないので原因探索

イルミデイライトキットの接続を確認したり
いろいろ試すも分からず
外していたバンパーについているナンバー灯も繋いで試してみる
これも点かない・・・
ということはリアのスモール関連が全部だめ?
スモールのヒューズ?
でもフロントのスモールは点くし・・・

ここでふとイルミデイライトキットのフロントは
車両のヒューズを介さずイルミデイライトキットから
電源を取っていることに気付く

Handlemanさんがスモールのヒューズを取り外す
切れてる!
良かったー(笑)
原因が分かって二人でニンマリ
ヒューズを差すとリアスモール復活

続いて自作リアセンターLEDの配線
無事点灯するようになりました

スイッチでOn/Off(時間の関係で今日は未設置)

センターLEDのチューブにはLEDテープが2本入っているので
1本がスモール連動で点灯

スモールがイルミデイライトキットでホタル発光すれば
それに連動してホタル発光

バックギアに入れるとスモール連動の1本目は消灯し
2本目が全発光します

これにはフラッシュユニットが取り付けられているので
点滅や点灯など6種類から発光パターンが選べます

Handlemanさんはウインカー速度の点滅を選択されました

無事取付が終わりHandlemanさんと
「やったよ、俺たち、やったよ」と自画自賛しました(笑)

失敗や手間がかかったりするほど
出来た時の喜びは大きいですね
Posted at 2016/06/05 11:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「オイル交換とサービスキャンペーンに向けて純正戻しの打ち合わせ中。」
何シテル?   08/27 15:40
待ちに待ったS660が納車されました これから、じっくり味わいたいと思います

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜中によく悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 14:57:15
リアハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 17:38:59
オリジナル遮熱板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 18:43:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
注文から、ほぼ1年待ち2016年4月24日納車になりました 大事に乗っていきたいと思います
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
逮捕しちゃうぞ
ホンダ ビート ホンダ ビート
家に来て15年 16年目に突入しました 2016.04.24 S660が来たので 少し ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
逮捕しちゃうぞ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation