• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむS660のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

RAYS TE37 KCR センターキャップ

RAYS TE37 KCR センターキャップ昔からメッキが苦手でして・・・

このセンターキャップをどうにかしたいと思いつつ
ずっとセンターキャップを外したまま走ってました

でセンターキャップにラバースプレーを試みたものの
はじかれて上手く塗料が乗らず・・・

メッキを剥がす方法は無いものか?と調べると
ガンダムプラモデルの百式が金メッキでして
それを剥がす方法がヒットしました

塩素系の洗剤等たとえばキッチンハイターとかカビキラーとかに
漬ければメッキがショワショワと溶け出し
プラスチックだけ残るというもの

ショワショワ

ショワショワ

こんな感じでメッキが溶けて剥がれて行きます

キレイに剥がれたら白のアクリルラッカースプレーで塗装


乾燥したら溝部分に赤のエナメル水性塗料を筆塗り

こんな感じでザックリ塗って、はみ出た部分は
鏡面コンパウンドを綿棒に塗ってそれで凸部分をこすれば
溝部分だけ残るので

バッチリはみ出しゼロ

そして数カ月ぶりにホイールへ装着

かっちょえーーー(自己満)

メッキを剥がすのにかなり時間かかりましたが
満足のいく仕上がりです^^v
Posted at 2017/06/14 23:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

LONZAスポーツペダル

LONZAスポーツペダルこれも買ってから寝かしてたシリーズ
過去日記を見てみると去年の4月に買ってる・・・


ビートにつけてたペダルと同じものです
取付方法はアルファのペダルカバーがリベットで付いてるので
リベットをドリルで削ると簡単に取れます

その後LONZAのペダルをあてがい穴あけ位置をマーキング
マーキングした後ドリルがずれないよう
センターポンチで窪みを作りドリルで穴あけ
固いのでドリルはステンレス用が良いかもです

説明書では付属のタッピングビスかスチールバンドで留めるようになっていますが
経験上タッピングビスはなかなかペダルにねじ切れず入っていかないし
スチールバンドはなんか心もとないので
購入したリベッターでリベット留めしました
ガッチリ付いて安心です

ちなみにアクセルペダルだけはアルファのペダルカバーの上から付けました
ブレーキとアクセルの奥行き差を少なくするためです
これで少しはヒール&トゥし易くなるかな

ついでにフットレストも少し下駄を履かせて少し手前に来るように設置しました


ベータの方アクセルは有りませんが
クラッチとブレーキのペダルカバーが余ってます(^_^)

嫁ぎ先、決まりました^^
Posted at 2017/06/12 23:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年04月09日 イイね!

ノブレッセ リアウイング

ノブレッセ リアウイング昨年11月に注文し今年2月に届いたノブレッセのリアウイング
いろいろ忙しかったり転勤が決まったりで
ずっと押し入れに寝かしてました^^;

新しい職場に少し慣れて取付にかかりました
エンジンフードに穴あけが必要なんですが
鉄板一枚のところなんで最初の思い切りさえ出来れば
比較的簡単な作業で取付出来ます

取付説明書には無いですが
リアウイング土台部分のエンジンフードへの接地部分に
クッションテープを貼りました

内装用ですが以前ビートのリアウイングにも使用して
とても良かったので今回も使用しました

あとは説明書より少しワッシャーを追加した以外、説明書通りに取付








気分上がります>▽<
Posted at 2017/06/12 22:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

「四国のみん友さん歓迎山口ツーリング」で歓迎されてきました

「四国のみん友さん歓迎山口ツーリング」で歓迎されてきましたもともとは高知の名無しのゴン太さんが
一人旅の予定で始まったこの話

肉天うどんさんが案内してくれることになり
そしてそれに乗っかりました(笑)

当初少人数の予定があれよあれよと増えて
たくさんの方に迎えていただきありがとうございました

それでは時系列にスタート(笑)
行程は(私たちおじさんには)ハードで
金曜の仕事終わりに即出発
高知からゴン太さん
高松から私
で上分PAで合流後松山の三津浜港を目指します
山口の柳井までフェリーで渡るのですが
時間があったので愛媛メンバーが相手してくれました

うちにいたビートに乗ってきてくれていて
久しぶりに見るビートはかっこよかったです
特に走ってる姿なんて見ることないからなおさら

深夜1時過ぎ柳井に向けて出港

え!違う?(笑)

土曜の朝4時過ぎに柳井到着
そこから大正洞駐車場までゴン太さんとドライブ
ここらへんからだんだん眠く・・・^^;

集合時間の数時間前には到着したので
僕は仮眠、ゴン太さんは車磨き・・・元気や

そうこうしているとお初のkahoruさん
続いて主催の肉天うどんさん到着
その後参加者が揃う中NCロードスター乗りの方も見えられ
オープンカー同士ということでお友達になりました

揃ったところで秋芳洞入口へ向けて出発

途中で撮影

四国にもカルスト台地があるのですが似てますね



そして秋芳洞入口駐車場到着

ここで、とみりんさんも合流
いざ鍾乳洞へ




駐車場へ帰ってみると、さらに増車(笑)

ハイパーいわんさんと、rance0314さん合流

続いて第二目的地の瓦そば屋さんへカルガモツーリング

注文システムが良くわからず二人前を注文される方続出
僕もですが(笑)おなか空いてたのに満腹になりました
パリパリとつゆと肉と・・・美味しかったです

そして第三目的地、角島大橋へ



そして角島に渡り

お決まりのワカメソフトは注文せず(笑)

チョコソースソフトを食べながらワカメソフトに苦しむ人たちを見て楽しみました(笑)
食べ終わって駐車場に戻ると
さらに増車


奇しくもS660.COMフェイスの二台が合流
カッコイイですね
とくに網の部分をじっくり見させてもらいました
↑なにフェチ?(笑)

しばらくS660談義に花をさかせたあと解散場所の道の駅まで最後のドライブ

丸一日たっぷり遊びました
このあと宿泊先の徳山までゴン太さんとヘロヘロ運転^^;
でしたがいろんなS660が見れて楽しかったです
また意欲が湧いてきましたよー

最後に主催の肉天うどんさんをはじめ
参加された皆さん楽しい時間をありがとうございました
Posted at 2016/11/08 23:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年11月03日 イイね!

お出かけ前に

お出かけ前にいよいよ明日の晩から山口遠征出発です
ここのところ仕事で疲れて洗車もしてなかったので
今日こそは・・・

寒い・・・

という事で拭き掃除だけしました
ボディーを拭いた後はホイールも拭き拭き

ビフォー


アフター


全体像


うん

肉天うどんさんをはじめ
中国OCメンバーさん方に招待される身として
恥ずかしくない程度にはキレイになったかな?

よろしくお願いします
Posted at 2016/11/03 23:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「オイル交換とサービスキャンペーンに向けて純正戻しの打ち合わせ中。」
何シテル?   08/27 15:40
待ちに待ったS660が納車されました これから、じっくり味わいたいと思います

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜中によく悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 14:57:15
リアハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 17:38:59
オリジナル遮熱板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 18:43:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
注文から、ほぼ1年待ち2016年4月24日納車になりました 大事に乗っていきたいと思います
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
逮捕しちゃうぞ
ホンダ ビート ホンダ ビート
家に来て15年 16年目に突入しました 2016.04.24 S660が来たので 少し ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
逮捕しちゃうぞ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation