
スーパー林道は、かつて日本で作られていた高規格林道で、正式名称は、特定森林地域開発林道というらしい。全国で、23路線、総延長が約1800キロ。
(写真は剣山スーパー林道で、Wikipediaより)
ネットの無い学生の頃にオフローダーでもあったちびまあこにとって、スーパー林道とは何やらスーパーワイルドな林道のはずという勝手な思い込みだけが残っている。実際には、舗装されたスーパー林道もあり観光道路となった代表例が、白山スーパー林道(現在の白山白川郷ホワイトロード)で、岐阜県の白川郷と石川県の加賀温泉郷を結ぶ観光道路です。
今年は斜面崩落の復旧工事で石川県側の通行が出来ないようですが、そもそも11月中旬ごろから冬季閉鎖になるはず、ということで岐阜県側からの片道のみのつもりで行って参りました。
今日の相棒は連続出演中のそらちゃんです。名古屋からはおおよそ3時間、名二環から名神、東海北陸道と乗り継ぎます。
途中一度だけPAによります。そらちゃんも、今日は起きているようです。
あ〜、となりに人は乗ってないんですけど、、、
シートベルト無しは許してもらえないようです(汗)
白山白川郷ホワイトロードの料金所まで到着しました。

(写真はねっとより拝借)
通り抜けが出来ないというチラシ。これは、織り込み済み。
と、ここで衝撃の事実が、、、今年初の積雪でひとつ目の駐車場までしか行けないらしい。
ここまで来て、ではサイナラってことは出来ないので致し方なく1000円を払って入門。
すかさず、N54B30Aに火を入れる。ブォンという唸りとともに料金所ダッシュを決め、わずか数分間のワインディングを楽しみました、、、。この時期、結構、車が多いのね(汗)

第一駐車場(白川郷展望台駐車場)の先は、こんな感じで封鎖されていました。
一番すみっこに駐車スペースも確保し、散策となります。
ここで1200mだから、この先は雪なんだなぁ、と。
アイドル、おそらのすけもうなだれています。
ひとつ目の駐車場とはいえ、よい眺めです。
これは、第一駐車場すぐ下の駐車スペースにて。インスタ映え、しますかね、、、。
散策の後、帰路に着きました。
定期的にiDriveコントローラーを操作してくれるので、困りました。(笑)
なんだか、もやもや感が残りましたが、白山は制覇したことにしよう(^^)
Posted at 2020/10/27 20:40:58 | |
トラックバック(0)