• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yurocchiの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2011年11月7日

【GH】 加工済みスピーカーグリルの補修・改良 (純正BOSEの音質改善)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こちらは数年前の状態です。

2年半以上前に整備手帳を書きましたが、BOSEスピーカーの篭った音に不満で、音抜け改善のための自作加工としてスピーカーグリルをくり貫き、スピーカーネットとしてサランネットをはってありました。リングは元々付いていたシルバーの純正リングを流用していました。

当時は綺麗に出来ていたのですが、さすがに月日が経過し、サランネットが汚れたり、助手席側は足が当たってヨレて来たりしたのもあり、今回は補修もかねて改良しました。

サランネットのような布では長期間使用すると強度と汚れの問題が出たので、今回は金属製グリルにします。
2
まず加工してあったスピーカーリングとネットを剥がしてしまいます。

ホットボンドで固定していたので剥がした後が汚いですが、また見えなくなる場所なので問題ありません。

純正BOSEのスピーカーユニットはバッフルを噛ませるなど加工して、ストロークしてもネットにぎりぎり当たらないくらいまで前方に出していました。殆ど内装とツラの位置です。

今回取り付けるグリルはラウンド形状なのでスピーカーに当たる心配はありません。
3
使用するグリル(FOSTEX KG-820・パーツレビュー参照)です。

金属製ネットの部分だけ使用するため、枠の部分からグリル部を取り外します。

接着されているだけなので一部を小さいマイナスなどでこじって浮かせてやれば、後はべりべりと剥がせます。あまり力を入れると歪むので注意してください。
4
取り外したグリルの外周部の耳が「┌ 」こうなっているので、ペンチ等でぐるりと一周、少し外側に開いてやります。

少し開いてやることでアテンザのグリル部にぴったり収まります。

また、開いた耳の部分が純正のリングで押さえる部分となります。
5
車体側にあてがいます。

マジでピッタリじゃなイカ!(笑)
いやはや・・・これを発見された貫太郎さんはカミさん・・・もとい、神様でゲソか!?w

ボンドなどでフチを固定しても良いでしょうが、上からグリルでシッカリ押さえ付けるのであれば固定しなくても大丈夫です。
6
アテンザの純正グリルを嵌め込んだ図。
内装側の穴にリングの足を差し込む形です。
(下側に一箇所だけツメがあり。)

前期型のシルバー塗装のリングが嫌いだったので、MC後用のブラックのリング(パーツレビュー参照)を購入して使用しました。
やっぱ黒いリングのほうが小奇麗で良いですね♪
7
おっと。
純正BOSEのロゴもきちんと貼り付けました。

今回も見た目は純正といってよい仕上がりになりましたん♪
今回使用したのは薄くてある程度強度のある金属グリルなので音抜けは最高です。

今までのサランネットは厚手のを使用していたので、純正の糞厚いプラスチックグリスよりは断然良かったですが、高音域の音抜けはコレでさらにアップしたのではないでしょうか。

ただし中がスケスケに見えます^^;
8
ちなみに新品の純正スピーカーリングですが、差し込んだ足を、内張りの裏側から熱で溶かして完全に溶着するのが正しい取り付け方です。

一応、溶着しなくてもこのような感じで簡単に外れることは無いようですので両面テープなどで固定してもOKでしょう。

私はまだ溶着していません。
そのためリングの外周がほんの少し浮いており、僅かな隙間から少しだけ以前のホットボンドの残りカス(白い)が見えています。

今度ドアパネルを剥がす時間のあるときに
きっちり内装に押さえ付けて溶着します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

サンバイザー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月8日 19:12
こんばんは。
以前から音を遮ってそうな分厚い純正グリルをどうにかしたいと思っていました。
FOCALスピーカーに付属していたグリルが小さくて合わないので、先人達の真似をしてFOSTEX KG-820をすでに用意してあります!週末にでもいじる予定です。
今回も整備手帳を参考にさせて頂きます^^
コメントへの返答
2011年11月9日 0:49
こんばんは!
こちらのグリル加工、リスナー方向にも真っ直ぐ音が通るようになる+純正のように綺麗に仕上がるのでBOSEに限らずGOODかと思います♪ (くり貫く勇気さえあればw)

内張り振動は既にキッチリ抑えているなら少し減る程度かと思います。どうやらインナーの黒い樹脂パネルの響きが、内装にそのまま直で伝わっているので完全に内張りの振動は消せないようです^^;
初代アテンザ、DYデミオから何も改善していない構造です;

綺麗に仕上げるなら純正グリルも新品で購入してキッチリ足を刺して溶着をお勧めします~
(但し前期のシルバー色リングはバラ売りしてなかったかも?)

そういえばこのBOSE、黒いインナーパネルの響きを押さえ付ける内張り無しでドアを閉めて聞くと(たまにそれで走行しますので(笑))、背音云々は別にして明るい音で元気良く鳴った覚えがあるんですが、さすがに内張り無しはアレですね^^;
ホント難しいですねーTT

プロフィール

「 J `・ω・) Oh,cock!」
何シテル?   08/31 00:45
アテンザスポーツ25Zに乗っています。 超マイペースなRubbish manですが宜しくお願いします。更新する・しない時が極端過ぎですorz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

J'attends du Coin 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:37:23
 
TAK.tics File 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:35:52
 
OFFICEぐるんぱ 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:34:39
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
■アテンザ・スポーツ(5ドア・ハッチバック):25Z■ 先代アテンザ(GG3S後期)から ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
その名が消えて久しい「ルーチェ」。 ルーチェだけでも縦目(レガート)、HC前期、HC後期 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1300ccの「Cozy」グレードです。 残念ですがキャンパストップではありません^^; ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
■アテンザ・スポーツ 23Sグレード■ マツダが始めて「ZoomZoom」のブランドメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation