• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒサ@天窓のブログ一覧

2009年09月04日 イイね!

サベージ修理

前回遊んだ時に壊れているのが発覚したデフギアとベベルギアの交換をしました
ベベルギアとデフを車体から外して組みなおす作業



ちょっと横着をして横から六角レンチでベベルギア固定のネジ(赤丸部)を外して引き抜いたら



右がダメになったギアで、左が強化品のギア
色は黒くて、純正より重くてなんか強そう



デフのリングギアも同じく強化品に交換
サベージのデフはオールメタルの4ベベルタイプだし、デフが壊れることはもうないかな




元に戻して、サベージを始めた頃に買ってそのままだったハードサスシャフト(赤矢印部)を交換しました

ウイングステーマウントもつけたし、連休に向けての準備はオッケー
デフまわりを強化したから次壊れるとしたら、センターのドッグボーン辺りかな~
Posted at 2009/09/04 21:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サベージ | 日記
2009年08月07日 イイね!

3ヵ月半ぶりにエンジンをかける

3ヵ月半ぶりにエンジンをかける週末天気が悪かったり用事があったりで、3ヵ月半もサベージをほったらかしにしてました
今日は仕事を午前中で切り上げて、午後に河川敷のグランドで走らせました
久しぶりにエンジンかけたけど、ちゃんと一発でかかりました
で、エンジン温度を見ながら走らせてたら、なんか3速に入ってない気がしてきて、アクセル全開でまっすぐ走っても、2速でずっとひっぱってるから、3速の調整をしてみたけど入る気配がない
フロントのデフ辺りが怪しいと思いながらも、2タンク走ってから、フロントデフを外してみたら、以前リアのベベルギアが欠けたことがあったけど(↑そのときの画像)そのとき以上に欠けてた
13枚の歯のうち、5枚しか残ってなくてボロボロだった
相棒のデフのリングギアも山がナメてました
デフの中のベベルギア(通称アポロ)とデフのベアリングはまだ生きてました
フロントがたまにしか駆動しない、実質リア駆動の2WD状態で遊んでたようです
どうりで小回りが利くわけだ(笑)

日曜に直すためにベベルギアとリングギアを買いに御殿場まで行ってきました
サベージのパーツを常に置いてある店が近くにないのが困ります
ベベル&リングギアの強化品を探したけど、純正品ですら見当たらなかったので、店長に聞いてみたら、ここ最近物が入ってこないとのこと
無かったので、しばらくサベージはそのまま置いておくことに
でも、ラッキーなことにヘルファイヤー用のウイングステーがあったので購入しました
今使ってるのは度重なる転倒で、ひどく変形してたので、ついに新品に交換できることに


久しぶりにエンジンかけて思ったことは、やっぱりうるさいってことでした
馬鹿みたいに速いので、爽快です
2駆状態でもけっこう速かったですが・・・
Posted at 2009/08/07 21:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サベージ | 日記
2009年04月30日 イイね!

また日光

また日光今日は有休使って、日光無線に行ってきました
ゴールデンウィークは混みそうだったので、平日の今日行ったらすいてたんでせいせい走れました

エンジンを載せ換えてから初めてのサーキットだったけど、ニードル調整してたら、パワーも出て温度も上がり過ぎないセッティングが出たんでそれで遊んでました
自作のウイングマウントの固定ネジが緩んでたけど、ネジ締めるにはエンジン下ろすかバラすかしなきゃなので、ゆるいまま走ってたら、ジャンプの着地に失敗してウイングから落ちたときにM3のネジが折れました
仕方ないので羽無しで走ってたけど、どうも空中姿勢が不安定になって、頭から落ちやすくなった
アクセル煽って空中姿勢は水平に保てる時もあるけど、羽着いてた時のほうが明らかに楽だった
飾りとエンジンガードのつもりで着けてたけど、ダウンフォース利いてたみたい
長いネジ買ってきてまた取り付けよう
羽無しで走ってたら、転倒時の衝撃がボディにもろにきて、もうボディが割れてしまった
半年すら持たず

エンジン載せ換えた感想は、明らかに速いしパワーもあって、3.5ccのエンジンではがんばれば飛べた2連ジャンプが、余裕で飛び越せるようになった
しかもグリップしない純正タイヤで(前はダートボーンズ)
まぁそんなことやってるからボディも壊れるんだけど
車体が壊れるかと思ったけど、意外と大丈夫だった


エンルートのブラシレス着けたドゥルガとアルティマやらせてもらったけど、ブラシレス良いなぁ
どっちも扱いやすいし、値段も安いし
今日は僕はドゥルガにBZモーター積んでたから、ブラシレスと一緒に走れたけど、モーターの発熱は明らかにBZのが高い
最初から最後まで一定のスピードで走れるからブラシレスは良いね

アルティマはDT-02と違って走らせやすいし
やっぱ高い車は違うんだなと思った
Posted at 2009/05/01 00:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サベージ | 日記
2009年04月22日 イイね!

エンジン載せ換え

エンジン載せ換え3.5ccも使い始めてから10リットル近く使ってるので、オーバーホールも考えてたけど、4.6ccのサベージのエンジンに交換しました
まだ3リットルほどしか使ってないようなので、新品のようなもの
同時にギア比の関係で、クラッチベル(電動のピニオン)とスパーを14T/52Tから15T/47Tに変更

昼休みにエンジンかけてみたら、かかりも良くてまだまだこれからって感じ
使ってたマフラーは大排気量用なので、3.5より4.6に着けた方が良いらしい

3.5の時もうるさかったマフラーだけど、エンジンかけたらもっとうるさかった(汗)
サイレンサー無しの直管マフラーってことになるのかな
バリバリ音が酷いです
今まで以上に会話が出来なくなり、目の前の人と話すのにも大声出さないと聞こえない
そこら辺の暴走族よりうるさいかも
住宅地ではエンジンかけれないです

狭い駐車場で走らせたけど、明らかに早くなった

スペック比較
  排気量:3.5cc  
  最高出力:2.3/30.000rpm
  ボア:19.5mm
  ストローク:16.6mm
     ↓
  排気量:4.6cc
  最高出力:2.9/32,000rpm
  ボア:18.68mm
  ストローク:16.6mm

排気量1.3倍、馬力1.26倍、トルクは下から十分にある
アスファルト路面では簡単にウイリー状態に

これならジャンプの飛距離アップが期待できる
ただ、暴れすぎて壊さないように気をつけよう

来週、日光に行く予定なので、どんなもんか楽しみだ
Posted at 2009/04/22 20:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サベージ | 日記
2009年03月30日 イイね!

ロトスターター修理

ロトスターター修理金曜に日光に遊びに行った時に、壊れたロトスターターを修理しました

ネジをはずして半分に割ってみたら、構造はすごくシンプルでした
問題のスイッチをカチカチやっていじってたら、ゴミが取れたのか正常に動くようになったので、元に戻して作業完了

修理というほどでもないな(笑)
Posted at 2009/03/30 19:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サベージ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年01月25日 05:21 - 22:04、
586.69 Km 15 時間 7 分、
25ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ113個を獲得、テリトリーポイント1100pt.を獲得」
何シテル?   01/25 22:04
タフトに乗っています。 パーツの取付や簡単なメンテナンスは自分でやっています。 車も小さく洗いやすくなったことだし、嫌いな洗車もなるべくやっていこうと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトからタフトに乗り換えました ディーラーの登録済み未使用車(走行距離 7km)を購入 ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ディーラーで購入 オプションは純正ナビとフロアマットをつけました 半導体不足で納車時期不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
たまたまgoo-net見てたら、県内の中古車屋で見つけました 見に行ってそのまま買ってし ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
【ラッピングを覚えた車】 走行距離少ない中古車が出てきて見に行ったら、そのまま契約となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation