• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totoro047のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

2016年 2/27 APチャレンジ

約1か月ぶりのAPチャレンジに行って来ました。

最近の天気予報の降水確率は全然あてにならないですね。
前日は60%の降水確率でしたが、オートポリスは走行中にパラパラと
雨がありましたが、曇りでした。コースは完全なドライ。
風が強かったので、ピットのコース側のシャッターは開けられませんでした。
寒いし、ホコリの舞い上がりで花粉症にはきつい状況でした。

結果は、ちょっとだけベスト更新。
2’21’913
参加車両台数12台でした。

9時ころにサーキットに到着。
APチャレンジ参加の方がすでに2組ほどピットにおられました。
隣はBMWさん。
なんかプロのレース仕様のような車でした。
大分道でトンネル内で追い越された方でした(笑)。
3人でご参加のようで、ハイレベルの方々でした。
反対となりは、前回もおとなりだったBRZさん。
この方の車も手が込んでいます。

予約ピット以外にも何台か車がいましたが、スポーツ走行の
マツダチーム?みたいな方々でしたね。
RX-8、ロードスターが多くて、午前中のSP枠を走行されていました。
バイクのSP枠は、午後に1台だけ走行されただけだったみたいです。
やっぱり2月に走行できるなんて、誰も考えてないから
今日来ている人たちはどうかしているんだと思います。
(内心、ラッキー!!Webカメラみて悔しがっている人いるだろうなぁ
 なんて思っていたのは秘密です。)

たった12台なんでコースインも楽々です。
私は同乗者がいるんで、最後尾入場しました。
台数が少ないと慣熟走行もスムースです。
2ヘアの手前でスローダウンしただけで、あとはホイホイって感じで
2周回ってしまいました。
同乗者を降ろして、最後尾からラインに付こうとすると、
もう、そのまま加速してコースインできました。

スポーツ走行枠で牽引されて戻ってきていた車を見ていたので、
「やっぱり寒いから、タイヤ滑ったのかなぁ?温まるまでおとなしくしておこう。」
といつものビビリ根性で走行していたのですが、
コースが空いているので、まあーのびのび走れました!(#^.^#)
記録からですが、ハイレベルの方々とミドルレベルの方々でバランスが
取れていたせいか、全員が常にクリアな状態で走行できたようでした。
走行終了後にお話しさせて頂いた方々も同じ思いだったようで、
「赤旗無視しているんじゃないか?って走っていて不安になった。」
と私と同じように思っておられたようです。

走行は1回ピットインして、14周回もできました。
後半タイヤが垂れてきて、100Rと3セクのブリッジ手前のコーナーでの
アンダーにビビリながら走行しました。
時計をみて、13:49だったので最終コーナーでチェッカーの確認したら、
まだ青ランプだったので、「まだ、いけるか!」と計測ラインに
K木さんを確認して最終アタック!
これが今日のベストタイムでした。

車と自分の立ち上がりが同期できていないので、いつも最終周に
ベストが出ています。
まだ余力があると言って頂いた方がいましたが、余力なのか、
それが出来ないのが実力なのか、ちょっとへこみます。
まずは「怪我なく、事故なく、無事帰宅」できたので、とても楽しかったです。
できたら、次回の3月もこんな感じで楽しく走行できたらと思います。
お仲間が増えなかったのは残念だったけど。




Posted at 2016/02/28 21:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

2016年 1/16 APチャレンジ

2016年、APチャレンジ初走行に行ってきました。
例年、この季節はサーキットは実質閉鎖状態なんですが、
今年は暖冬の影響か、雪もなく「晴天、風なし、路面ドライ」と
嘘のような好天でした。
こんな好条件のおかげで、ベストタイムは、

2’22.770

昨年末に出したベストタイムを僅かに更新しました。
しかし、タイムとは裏腹に全く納得のいく走行はできませんでした(泣)。
参加車両数は23台。
内訳は、ポルシェ5台、S2000が3台、86/BRZが10台、その他が5台。
なんかすごい偏った車種。
場違い感がはんぱない感じでした。予定では、とあるスーパーカーも
参加予定だったので、巻き込んで事故など起こさないといいなーと
思っていました。


サーキットに着きましたが、いつもより閑散としており、
86グループとHONDA車2台がピットに。
目の合う方には挨拶しながら、予約ピットに車を入れて準備を開始しましたが、
寒い!!寒すぎる!
あんまり寒いから、同乗者には車の中にいてもらいました。
準備が済んで、いつも通りにキョロキョロしていると、
お馴染みのポルシェのおじさま方がやって来られました。
なんかすご~く楽しそうです(笑)。
お金持ちはいつでも余裕がありますね!
「チョット路面チェックして来ますか?」って、APチャレンジの前にアップがてらに
スポーツ走行に行かれました。。。(お金持ちって、本当にお金あります)

ブリーフィングの時に女性がいたので、??って思っていましたが、
ドライバーでした!この層々たるメンバーばかりに参加するとは、
これは気を付けなければ!とまたいつもの緊張が。
お昼は「お弁当」でした。
この季節は水が凍結するから、カツカレーではありません。
うかれ亭もお休みです。

あっと言う間にコースオープン5分前。
常連さんばかりだからか、もう余裕で車列をつくり、時間になったら
スムーズに走行ラインに入って行かれました。
最後から2番目に入場して、慣熟走行。
お日様がピカピカで、晴天、雲なし。
気持ちのいい走行なんですが、慌てて車に乗り込んだので
シートポジションに納得がいってなくて、違和感が。
これがシックリこないので、ペダル操作にも違和感があって、どうにも
気持ちが悪い。
慣熟走行が終わって、同乗者を降ろして、シートポジションを再設定しましたが、
最後まで違和感が残ってしまいました。


路面温度が低いせいか、タイヤのグリップ感がいつもの慣熟走行後とは
明らかに違っていました。全然シックリきません。
ブレーキも効きがあまり良くない感じだったので、最初の2周はアップする
ことにしました。
2周したら、先月ベスト出した時のようにGT3さんに抜かれたので、付いて
いくことに。本当は、引き離されて見えなくなるまで自分が勝手にガンバッテる
だけなんですが。。。
良い感じで温まったので、ピットに入ってタイヤ圧みると、走行前に設定した
フロント:2.0kg ⇒ 2.6kg
結構上がっていたので、アップ完了です。再設定して、ここからアタックです!
ピット後、4周目でベストが出ました。
13周中10周目でのベストですので、いつも通りまだまだ余力があり、
充分車も自分も力を引き出せてない結果でした。
走行台数が少ないので、ほとんどの周回でクリアが取れました。
途中、ラインを譲って頂いた方々、ありがとうございました。

プロの写真家さんの写真には、コースを離脱した車もあったようですが、
事故もなく、無事に走行会は終了しました。
タイムよりも、自分の納得いく操作、イメージした通りの走行ができなかったのが
とても残念です。反省しかありませんが、まず走行前の気持ちの整理と
準備がしっかりできていませんでした。
次回は早めの車両乗り込み、シート設定、気持ちの整理を行い臨みたいと
思います。

みなさん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。





Posted at 2016/01/17 18:13:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

12/19 APチャレンジ

今年最後のAPチャレンジに行って来ました。
朝は冷え込み、日田インター降りてから上津江辺りは
わずかに積雪しており、陽の光で溶けて「湯気」が
立ち上っていました。
コースが凍結しているんではないかと不安もありましたが、
とても状態良いなか、走行することができました。

ドライバーズミーティング時の発表で参加台数39台。
朝一のスポーツ走行で慣らしをされる方々が結構居て、
「今日もレベル高そうだから、ゆっくり走ろう!」
といつものヘタレ気分でいました。
結果は、本日のベストタイムが

2分33秒811

前回のベストタイムより10秒も遅い結果です(笑)。
それには、こんな理由が。。。

オートポリスのゲートで入場料を支払ったのですが、
「本日の予定表?」の紙を頂けませんでした。
Webでピット番号は確認していましたが、ピットにいつもの
張り紙がなく、事務所に確認へ。
「チラシもらいませんでした?チラシ配るようになったから、
 ピットへの予約張り紙はなくなりました。」
と笑顔で回答されて、ピット番号を教えてもらいました。
お隣はきれいなCR-Z。
挨拶して、走行準備していたら、みんからでお友達になって
頂いた方から声を掛けて頂き、使い捨てカイロを頂きました!
(ありがとうございました。)

寒い中、今日ご一緒する方々をピットから観察していると、
ロードスターグループ、ケータハム&ポルシェグループ、
HONDAグループなどなど…。
スポーツ走行で肩慣らしされて、やる気マンマン!
「これはマズイなぁ~。レベル高そうだなぁ。」
まあ、仕方ない。今年最後だし、楽しむ気分に切り替えて
カツカレー食べました。

同乗走行で今日のコース状態をみると、
コースもきれいだし、青空、気温も低い。
「これは、良いね!、ベスト出るかも。」と期待しました。
同乗者を下ろして、後ろからスタート。
1コーナー越えたら、7~8台の車列になってました。
「ちょっと様子見ながら、どこかで出ようかな?」
なんて思っていたら、前の車が3コーナー出口で
フラフラっと、ヨタリましたが、何とか持ちこたえました。
初心者マークを貼ってられたんですが、結構チャレンジャーな
方みたいですね。。。良かったです、事故らなくて。

その後、なかなかクリアな場所がとれないで、2周ほど周回して
いたところ、前方にある車が。
「これに付いて行こう!」と付いたのですが、
マフラーから「火」が出ています!!
バックファイヤーですが、太いマフラーから「火炎放射器」のように
火が出てます。煙もすごいし、音もすごい。
ビビリました。
直線がめっぽう速いんですが、コーナーで追いついてしまう。
「これはチョット無理。ピット入って、間隔ずらそう。
 タイヤも温まったし、圧みてナットの増し締めでもしよう。」
とピットに戻りました。

同乗者にバックファイヤーの話をしようと、車から降りると、
「ブレーキから煙が出てるよ!!!」
と言ってきました。
「えー!、なんだ???」
左前のブレーキキャリパー付近から白い煙がもくもくと出ています。
焦げくさいし、全然収まらない。
「何、この煙で戻ってきたの?くさいよ。」
「全然気が付かんかった。。。」おろおろ。


はい、終了~~。
ここで今年のAPチャレンジは終わりました。
その後、エアー吹いたりしましたが、火が出たり異常はありませんでした。
おそらく、タイヤカスが入り込んで燃えていたんだと思います。
でも、走行中のピットでは全然思いもつかず、
「怪我なく、事故なく、無事帰宅」
がモットウの私は走行を中止しました。
走行開始から24分でした。

ピット片づけして車を出したら、違うみんからでお友達になって頂いた方が
挨拶に来て頂いたので、色々お話しを聞かせて頂きました。
経験も実績もある方で、本当にためになりました。
(ありがとうございました。)

今年1年、怪我なく事故もなく、無事に帰宅でき、楽しませて
頂きました。沢山の方と会話させて頂き、本当に感謝しています。
来年も、サーキットでお会いできることを楽しみにしています。




Posted at 2015/12/21 18:51:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

11/28 APチャレンジ

APチャレンジに参加して来ました。
もう、すっかり冬の空模様で、気温は8°でしたが、
風がなくて、オートポリスにしては凌ぎやすかったです。

ドラミの時に本日の参加台数49台と発表があり、ビックリ!
許容台数いっぱいいっぱい。
ピットで作業している時から薄々感じではいたのですが、
鹿児島、長崎、北九州、宮崎、熊本、佐賀ともう九州中から
沢山の車が集結していましたから。

コースオープン前からぞろぞろと整列が始まり、みなさん
やる気マンマンです!!
ピットロードインの列の途中で入れてもらって並びました。
本日は2列です。(多いですね~)
ゆるりとスタートして慣熟走行しましたが、台数が多いので
ヘアピンの前で閊えて、止まりそうになってました。

いよいよスタート。
3コーナーまではおとなしくしていましたが、第1ヘアピンでインを
行かせてもらって第2ヘアピンで前方の白い86さんの後ろに付きました。
コバンザメしていましたが、正面ストレートで抜いたら、ずっと
くっ付かれていたので、第1ヘアピンで先を譲りました。
(くっつのは好きですが、付かれるのは苦手です~)
白い86さんは結構抜いていくので、私もくっ付いて行きました。
そのまま、もう1周して1コーナー回ったら、ピックアップトラックに
追いつき、3コーナーへ。
ここでスピンアウトした小型車がいました。
「みんな攻めてるなぁ。自分は無理しないように気を付けよ。」
そのまま白い86さんに付いてもう1周したら、第1ヘアピン出口で
86さんがこっちを向いて止まってました!!
少し離されていたので良かったのですが、ビックリ!!
私が煽ったのかなぁ??
「こわい、こわい。自分は気を付けよ。」
ビビリまくりながら、100Rを走っていき、最終コーナーで
今度は白いインテさんに付くことにしました。

1コーナー回って、3コーナーと良い感じで付いていくと、
再び第1ヘアピンの出口でインテさんが、おしりが外に振られたと
思ったら、イン側のコンクリートへ!!!
「ガン、ガシュ!!」
右のフロントを当てて、反動の後、右のリアを当ててしまいました。
「こ、こわいよ~、こわいよ~」完全にビビリました。ヘニャヘニャです。
私の前の車が2台も。。。(私がわるいのか??)

そのあと、三度目。
最終コーナーの出口からストレートの始まりのところで
黒のレガシーさんが、おしりを振ってスピン!!
私の前を走っていた白い32GTRさんが、ブレーキ!
私は距離があったので、かわして加速して避けれました。

今回のAPチャレンジは、目の前でトラブルが発生して、
本当に怖い思いをしました。
ヘタレの私には良い薬だと思います。
それでも、みなさん上手なので赤旗はありませんでした。
タイムは、

 2分23秒588

ベストを更新しました!
全然予測していませんでしたが、GT3さんに引っ張ってもらい
良いタイムが出ました。満足です!!

最後に
「みんな、攻めすぎ!!」




Posted at 2015/11/30 23:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

Rev Speed Party ありがとうございました。

11/21のRev Speed Party行ってきました。
当日、会話させて頂きました方々、本当にありがとうございました。

久しぶりなことと、車のあちこちが変わったので、前夜は眠れず
睡眠不足の状態で出発しました。
早朝4:30に福岡市を出発、いつものスタンドでガスを満タンにして
九州自動車道へ。
いつものように走行車線を80kmで走行。(ガスをけちってます。)
真っ暗な大分自動車道を走っていたら、記憶にあるテールランプの
車が良い感じのスピードで追い抜いていきました(笑)。
「あの人も今日は参加するんだぁ~」と少し楽しくなり、無事到着。

ゲートでは、クラス別の案内紙をもらいました。
ネットで確認していた自分のピットに行ったら、中年の男女が椅子をだして
使用されていました。
「あら~、やっぱり何かあると思ったわ。」と思いつつ、一応確認すると
張り紙はその方々になっているとのこと。
事務局に尋ねたら、「お仲間同士で隣にしてくれという要求が多くて。」とのこと。
「あー、仕方ないよねぇ」と自分のピットを確認して、準備。

準備していたら、AP常連の方から挨拶をして頂きました。(感謝!)
中級クラスにエントリーされているとのことで、今年は中級が多いから、
初級クラスにすれば、クリアも楽に取れるのにと言われていました。
私がデビュークラスにエントリーしていると話したら、
「デビュークラスは、ものすごくお得だよね!金額がかなり違うのに、
走行時間も同じ、計測もあるなんて、なんかねぇ。他のクラスと変わらんよね?。」と。
そう言われれば、そうだ!計測って、デビュークラスは以前なかったよな?

ドラミは初級、デビュークラスが合同でした。
スケジュールがタイトなので、いつものドラミよりかなり「巻き」での説明でした。
プロドライバーは高木選手が来られていました。
前回のハイパーミーティングの際も来られていましたね。

参加車両数は約50台。すごい多いです。
今回は、慣らし。それもブレーキの慣らしなんで、まあ、気軽に走行できれば良いかと
いつもよりは緊張はなかったです。
3周の慣熟走行のあと、フリー走行。
ダラダラ走るつもりが、1コーナー回ったところから先もずっと車が。。。
チョット抜いちゃおうかなぁ?とブレーキが温まるスピードで走行し、
ミッションの具合も良い感じで走行できました。
PFCのブレーキは、温まるとすごく効きます!
最後まで、感覚がつかめず、1コーナーでは手前で止まり過ぎて余らせて
しまう始末でした。
次回の課題ですね。あと、ミッションクーラが動かなかった。ショップに見せないと。
たまにシフトが入らなくなる現象は、まだありました。
マウントを強化する必要があるのかもしれません。これも相談ですね。

2回目の走行時、ものすごいスピードの「三菱ワゴン」にブチ切られました!
もう、ビックリ!!付いて行こうにも、ドンドン離され(泣)。
帰宅して動画見たら、ゼッケンの色が黄色だったので、中級か初級の方への
プロの同乗走行だったのだと思います。
尋常なスピードではなかったです。。。(プロって、すごい!)

隣のピットは、若者4人組の車好きの方々でした。
仲良くしてもらって、ありがとうございました。
反対の隣のインプ乗りさん、LSDの情報ありがとうございました。

帰りは睡魔と闘いながら、無事帰宅できました。
今回も趣味を同じにする方々とお話しさせて頂き、本当に感謝です。
次回が楽しみです。



Posted at 2015/11/23 22:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブライアン羽山(寸止めの貴公子) 体は大丈夫とのこと。よかったです。左前だけですか?乗り換えたばかりで、悲しいですねぇ。ショックが大きいと思いますので、少し時間をおいて物事を考えるようにした方がいいですよ。」
何シテル?   11/04 10:42
totoro047です。よろしくお願いします。 インプレッサWRX STiのGVBに乗っています。 この車を2012/8月に購入して、2013/11月頃から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FL5タイプR、テレビキャンセラーDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:48:19

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI Usausa-1 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STI(GVB)に乗っています。 月に1回ペースで、サーキ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation