• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

totoro047のブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

11/21 Rev Speed Party 参加予定

長い修理期間を経て、次の土曜日にオートポリスで開催されます
「Rev Speed Party」に参加します。

8月からサーキットを走ってないので、かなり走行感がなくなっています。
大丈夫かな??
ミッションオーバホール後の最初、そしてドライバーもかなりボケてます。
何よりもブレーキがどうか心配です。

ブレーキパッドですが、点検でもう擦り減っていて炭化していました。
どうりで効きが悪いし、周回重ねると効かなくなると思っていたら、
かなり危険な状態だったみたいです。
整備士さんが、驚いていて、正直ひいてました。。。
今まで散々、1コーナーでのブレーキングでGVBの重量に泣かされていましたので、
今回初めて、自分で選んだ品が「PFC」のブレーキパッドです。

このPFCのパッドは、ご存じの方も多いと思いますが、レース仕様のプロ仕様。
私のような、へぼアマチュアが手を出して良いモノではないのですが、
あまりに止まらないので、冒険しました。

パッドとローターの当たり出しのために150kmくらい下道を走ってから、
都市高速で100km/hからのブレーキングを重ねて、ローターへの焼き入れを
行ったのですが、上手くいってるのか正直解りません!!
だから、今度の走行会はヤバイのです。

というわけで、今回の走行枠は「デビュークラス」です。(はい)
お財布に優しいクラスだったというのもありますが。
先導車が3周ほど引っぱてからの、自由走行。
参加車両数は40台くらいです。
ゆっくり走って、ブレーキに熱入れてから、その効果のほどを
試したいとおもいます。

どこかに突き刺さっていたら、ごめんなさいです。
Posted at 2015/11/18 22:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

ギア鳴り修理完了

8/17に車検と伴にミッションのギア鳴りの修理依頼していた車が戻ってきました。
ギア鳴りは、完全に直りました。
新車で購入時点から、ミッションがおかしかったのが普通だと思って運転していたので、
こんなにシフトチェンジがスムーズなのかと感心しました。

ギア鳴りは、シンクロとギアの不良と推定されます。
製品でばらつきがあり、新車の時に組み込まれてきたものと新品で部品調達したものでは
全くミッションを組み上げる際に異なっていたようです。
予想していた通り、ミッションを分解してオーバーホールできる方にお願いして
良かったと思いました。
もし、ディーラーでミッションまるごと交換していたら、そのミッションが今のミッションと
同じく不良品である可能性もあるからです。
インプレッサのミッションは、「ガラスのミッション」と言われていたそうですが、
「壊れやすい」のと「製品の製造精度の低さ」は別の話です。
今回の問題は、部品製造のばらつきが大きく、購入者には「あたり、ハズレ」が
あるということで、ガラスのミッションということは、更に使っていて壊れやすいと
言う問題があるかもしれないということです。
先が思いやられます。

かなりの金額を要すことになりましたが、直ってきたので喜んでいます。
ブレーキパッドも新しくしましたので、当たりをつけて
今月下旬のRev Speed Partyでシェイクダウン走行したいなぁと思っています。




Posted at 2015/11/01 22:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

ギア鳴りの推定原因

今日は年に1度の人間ドック。
毎年、誕生日もしくはその近日で受けています。
最後の暫定報告であちこちポリープやらなんやら出来ていて、
もうこの年齢だと仕方ないと割り切れるようになりました。
車(代車)で来ていると問診で答えたため、胃カメラの際
麻酔なしだったので、意識があり苦しかった(涙)。
午後からかなり時間があったので、ショップに行きました。

ミッションが戻ってきていました。ガレージの床にドン!と置かれてました。
隣にはフロントのデフがゴロリン。。。組み上げ準備されていたようでした。
社長からミッションを開けた結果について説明がありました。
また、ギア鳴りについては改めてまとめたいと思っていますが、
私のGVBのミッションについては以下の問題があったとのことです。

①ミッション内のシフトシャフトの遊び(ガタ)と構造の問題
②シンクロのクリアランス(ガタ)の問題

前後しますが②のシンクロですが、嵌合のクリアランスが甘かったようです。
今回念のため交換するために取り寄せたものと比べ、オリジナルのシンクロは
手作業による組み込み時に「手に感じるカチッと感が甘い」とのことでした。

次に①ですが、GVBのミッションのシフトシャフトは後方から一直線に貫かれて
いる構造ではなく、「ミッション内に入って90°曲がり、更に90°曲がって前方に
伸びる構造」となっています。
素人の私でも、なぜこんな剛性的にも弱く複雑なシャフト構成にしているのか
疑問ですが、メーカーの開発者しか理由は解らないでしょう。
この複雑な構造が、シフトノブと接続されているのですが、シャフトの動きに
ガタがあるようです。

ここからは推定ですが、私はSTiのショートストロークAssyを新車購入時から
導入していました。
ショートストロークですので、当然ミッションにシフトシャフトを動かすストロークが
小さくなります。ここにガタがあるので、ミッション内のギアを変えるフォークの
動きも本来より小さくなります。
つまり、ガッチリとギアを動かすことが出来ていないのではないかと推測されます。
そこにシンクロのガタです。
油温が上がるとシンクロはより滑りやすくなります。ガタがあることでより同調がズレ、
フォーク自体の動きがガタで甘いため「ギア鳴り」が発生しているのでは
ないかと思えるのです。

同じ「ギア鳴り」で悩んでおられる方には、シフトAssyを元に戻し、オイルもメーカー
推奨のものに変えても発生されている方もおられます。
ですから、これが全ての原因とは言えませんし、あくまで推定ですが、私としては
かなり納得できています。
来週には組みあがり、ショップの方に試運転・調整してもらいますので、結果が出たら
また書きたいと思います。

Posted at 2015/09/26 01:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

2015/08/15 APチャレンジ参加

お盆中に提案書の提出があり、仕事が忙しくブログ更新していませんでした。
ブログと言っても、みんから登録したので何か情報アップしないと、
お友達も増えないと思い、雑記を記しているだけですが。

久しぶりにAPチャレンジに行ってきました。
12日(水)もエントリーしていましたが、生憎の大雨。
これでは楽しめないと朝、リビングから窓の外を眺めて思案して、不参加と
させて頂きました。
15日(土)も雨の予報でしたが、日が近づくにつれて晴れとなり、当日は快晴で
日差しがまぶしい1日となりました。

参加台数もエントリー表から増えて、27台。
ちょっと親しくさせてもらっている方、ブルジョアグループで優しいおじ様方、
隣のピットで色々会話させてもらった方、彼女連れでの参加の方など、
沢山の人と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当は、これが楽しみで走行会にきているというのが正直なところです。
会社とは異なる趣味を同じにする方との交流は、とても自分には有難いことです。

さて、気温も高く25°、路面はドライ。
記録は、2.25.602秒。

タイムアタックには不向きな夏に自己最高タイムがでました。
たぶん、同型の車に乗られていた方に追っかけられたような状況になったから
だと思います。タイムはその方が上でしたが、近いタイムだったので
良い結果が導かれたんだと思います。
夏に記録が出るということは、自分がまだまだだと言うことを証明していますね。

帰宅したら、洗濯、洗濯。
スーツとグローブで1回、下着とタオル類で1回。
ヘルメットはクーラーかけたリビングで、扇風機あてて強制乾燥です。
シューズも玄関で乾燥後、シューツリー入れて保管です。
昔、父がゴルフで朝暗いうちから出掛けて行って、帰宅して道具をメンテしている
姿をみて、「何が楽しいのやら。ほんとうにおじさんって。」と思っていましたが、
ゴルフと走行会の違いはあれ、同じことをしている自分がいます。

そんな父も亡くなって3年。
働きづめだった父の死が、生きている時間に楽しむことを教えてくれました。
老後も心配だが、今楽しむことも大事。
二度とない人生、生きているうちに楽しまないと。
バランス取って生きなさいと。


Posted at 2015/08/16 18:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

実はHonda党

7/3にイギリスでシビック タイプRの販売が始まったそうです。
先行して限定販売された限定モデルは即行完売でした。

9月?か秋に日本で数量限定で販売されるとの噂があります。
イギリスで生産、販売されるものを逆輸入で販売するらしいです。

とてもこの車が気になっています。。。
正直、欲しいです。
久しぶりのHondaらしい、Honda車。
今回はリアの形状がすごく良い!
価格が問題で、業界のリポートがアップされる度に跳ね上がっています。
いまは650万円くらいするのではないか?と言われています。
購入希望者は抽選になるらしいです。
一般人がサーキットで走らせられるモデルにはならないと思いますが、
Honda復活の狼煙として、とても期待しています。

Honda車が好きです。
Hondaの創業社風がとても好きなんです。
かつてエンジニアだった私は、Honda Spiritsは私の気質と共感できるもの
があります。
箱ものカー、軽自動車開発と会社としては、それで生活の糧を得ていたのでしょうが、
Hondaの社員は、奥歯を噛みしめて耐えていたんだと思います。
ハイブリット車インサイトをどこより早く販売し、二足歩行ロポットASIMOで世間の度肝を抜き、
レーダー感知による安全装置車の発売、非難された主翼上部ジェットエンジンの旅客機開発。
すごい会社、すごい社員たち。
でも、宣伝、アピールは下手。
武骨なエンジニア集団、Honda.。

「負けるもんか。」
そんなHondaが大好きです。



Posted at 2015/07/12 11:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブライアン羽山(寸止めの貴公子) 体は大丈夫とのこと。よかったです。左前だけですか?乗り換えたばかりで、悲しいですねぇ。ショックが大きいと思いますので、少し時間をおいて物事を考えるようにした方がいいですよ。」
何シテル?   11/04 10:42
totoro047です。よろしくお願いします。 インプレッサWRX STiのGVBに乗っています。 この車を2012/8月に購入して、2013/11月頃から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FL5タイプR、テレビキャンセラーDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:48:19

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI Usausa-1 (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STI(GVB)に乗っています。 月に1回ペースで、サーキ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation