• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山もっちゃんのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

シーズン中盤

2021年もすでに半月以上経過しました。
今年もよろしくお願いします。
諸事情により、年賀状出しておりませんが、すみません。
喪に服しているわけではありませんので、ご安心ください。

さて、シーズンは無事始まり、中盤に差し掛かってきました。
今シーズンも、氷上か、雪上か、悩ましい日々を送っています。

私のシーズン初日は1月2日の御岳スノーランドから。


ドキドキの初走りは、少々遅刻して開始。

午後の下コースでの走行の様子。
ドグミッション調子良し。


無事終了。

と、思ったら、油圧計死亡してました。

1月10日ZENKAI Snow Driving in 御岳スノーランド
ラリードライバーの川名賢選手主催のドライビングレッスンに参加させてもらいました。



運転技術から車両セッティングに至るまで、とても分かりやすく指導していただけました。
ブレーキング、意識して行います。

1月13日アライモータースポーツ 八千穂レイク氷上走行会
暗いうちから出発。

富士山見えると、テンション上がりませんか?

八ヶ岳高原道路は、スノー路面。

鹿に注意しながら、会場へ向かいます。

午前中、トラブル発生、、、、
去年と同じく、一速に入ったまま、抜けなくなっちゃいました、、、

急遽、アライモータースポーツのスーパーGC8をレンタルさせてもらい、楽しませてもらいました。
同乗はコロナ禍で出来ませんでしたが、
しっかりと稽古つけて頂きました。ごっつあんです。

冒頭の「 だめ~ 」な車載映像は7分45秒頃。
自分のGC8との違いをたっぷり感じられました。

一速のトラブルはK'sFactoryにて解消できました。
シフトの入れ方に問題あるようなので、注意しながら運転してみます。

1月20日アライモータースポーツ 八千穂レイク氷上走行会
去年入手したGDBで参加。

高原道路の雪は消えていました。

八千穂レイクに近づくと・・・・・・

前夜に雪が降ったようで、素敵な風景が楽しめました。




2時間ほど練習し、慣れてきたころにエスクードのMさんに追走してもらいました。

まだインに入り切れてない感じ?

14時台、終了まで

だいぶ慣れてきたかな?

今シーズンは氷上も雪上もイイ感じです。
次回、御岳スノーランドはGC8で参加します。
シフトとブレーキングを考えながら丁寧にやってみよう。

さて、
GC8の車両も生産終了部品も高騰しているので、次期遊び車を考え始めました、、、ずっと乗っていたいですが、そうもいかなくなってきそうです。
製作して8年くらい?10年持てばいいかと作りましたが、そろそろ退役してもいいかもしれないです。
GDBも乗ったらイイ感じですが、現行車を思い切って導入してみようかな。
ヤリスGRなら、RCかな?
う~ん、考えてる時間が楽しい(笑)
Posted at 2021/01/21 17:54:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

第14回22Bオーナーズオフ会 day2

当日は宴会無しで帰路につきましたが・・・・
翌日は翼パパさんとツーリング。

先日ヘッドO/HしたversionVで出動です。

現在進行中の車両のレストア状況、各所を見学していただきながら、木曽路へ。

国道19号は混雑していましたが、開田高原はそれほど混んでも無く。
目的のお店は全然空いていました。

昨日は、かなり混雑したようですが。
キノコ出汁とすんきのハーモニーを楽しんでもらいました。

せっかく来ていただいたので、御岳ロープウェイで、標高の高い所まで。

九州では体験できない高さへ、ご案内~。

ロープウェイまでの山道は、冬季は閉鎖されて、御岳スノーランドになるんです。

鹿瀬温泉~御岳ロープウェイまでの、御岳スノーランドの冬の模様。
う~ん、早く冬来ないかな、、、、

アムロ行きまーす!
的な加速を楽しんで頂き。

御岳ロープウェイ、結構スリルありますよ~。

夜は数人集まって、宴席を。
(ご馳走になってしまい申し訳ありません、、、、)
いろいろ制約がありましたが、楽しんで頂けたかなと思います。

また来年、お会いできますように!
Posted at 2020/10/01 02:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

第14回22Bオーナーズオフ会

大変な情勢の中、今年も22Bオーナーズオフ会が無事に開催出来ました。

中津スバル代田社長はじめ、スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。
会場使用の快諾、ありがとうございました。

~~~~マリオ高野氏と編集長による、スバルマガジンの取材中~~~~

望桜荘でのミーティングの後にツーリング!
今年は初参加の方もいらっしゃいました。

今年の観光地は激混みで、いつもの駐車場が満杯でした。
残念ながら、観光はできませんでした。
この日、どこも観光地は盛況だったようですね。

しばし彷徨い?
オープンエアで短時間でしたが、メンバー間での親交を深められました。

いつもならば、宴会に突入するのですが、今年は残念ながら解散となりました。
その後、少人数で集まった方も居たようです(笑)

来年はいつも通りの開催が出来るようになりますように。

中津スバルの皆様、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

お会いできなかった皆さん、
またの機会にお会いできる事を、切に願っております。

コロナ終息祈願。
Posted at 2020/09/28 10:11:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

やれるときにやっとくか、、、、

コロナ禍な日々が続いていますが、ポンコツ達に日々楽しませてもらっております。

シーズン最後の走行

・・・・・少し早めに切り上げ、帰路についたんですが、
途中で異常な水温上昇に気付き、ドキドキしながら休み休み帰ってきたVer4。
それまでもクーラントの異常な減りがあり、異常にぼこぼこ沸騰?するし。

もしかしてだけど~♪

ガスケット抜けてる?

降ろしてもらいました。

やっぱりガスケット抜け。

完全に壊す前に、気付いてよかった、、、、、

ヘッドは大丈夫そう。

エンジン降ろしていた時、シーズン一発目で不具合を出してしまった、ドグミッションが修理から戻ったので、再搭載してもらいました。不具合究明し、対策してくれたようです。
冬のシーズンはこれで安心かな?


さて、Ver.5
1月のサーキット後ブレーキトラブル?と思っていたら、どうもハブのガタが原因。どうせやるならと、前後ハブを整備してもらいました。
ブレーキしっかり効くし、気持ちよく走れる。

こうなると・・・・

以前から違和感を感じていたエンジンが、どんどん気になってくる。
スピードも出るし、しっかり回るんだけど、なんだかおかしい。
クーラント沸騰することもあるので、こっちもヘッドガスケット?
他のGC8と比べると違和感もあるので、思い切って重整備をお願いしました。

整備前に中古エンジン落札。
ばらしてもらうと。

なんと、プラグホール付近割れてました。大外れ~。

以前落札していた、同型エンジンを引っ張り出してきて、確認してもらう。
こちらは大丈夫そう。


使用していたエンジンを降ろして

ヘッド開けてもらうと。

プラグホール周辺のEXバルブ脇にクラック。こっちもか。
これが違和感?
気付かなかったけど、0.8病も発症してたらしいし。
GDB純正エキマニ(蛇腹?)からの排気漏れもあった。
どれが違和感の原因か?

ver.5、お盆過ぎには復活できるかな。
メカ氏、よろしくお願いします。
楽しみに待ってます。


Posted at 2020/08/11 01:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

コロナ対策

コロナ対策エンジンブローの車体発見!
中古のエンジンやらホイールやら寄せ集めました。
ラリー屋メカさんにお仕事してもらって、完成!
GDB bugeye のタイプRA、ボディや下回りは結構綺麗。
御岳で遊ぶのは、勿体ないか(´▽`)
Posted at 2020/06/16 18:54:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
遊び用 氷・雪上用にやっちまいました。 ひっくり返さないように、気を付けます!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
イベント&観賞用 IMPREZA 22B-STi VERSION 2006年6月購入。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ご縁あって、うちに来てくれました。 少しずつ整備していきます。 version6 ty ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段使い用 IMPREZA WRX TypeRA STiver.V Limited 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation