• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山もっちゃんのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

終わったところで。

ナラシ運転ひと段落。
この季節のお楽しみ、「 青いケシの花 」を見に一回しか行ってません。
最近早起きが辛く、結構寝過ごしてしまい・・・。

今朝は早起き成功!

国道152号線を南下し、儀内路から北川・黒川牧場方面の林道から現場に向かいました。
一部ダートは残っていますが、年々舗装路が延長されています。
嬉しいような、寂しいような・・・。

6時前には中村農園前に到着。
開場は、一応午前8時から・・・
去年は朝早くから開けてくれたので、それを期待して待ちました。
(8時には出発しなきゃ、仕事に間に合いませ~ん。)
車内の温度が、眠気を誘う丁度イイ温度♪
うとうとしてると、車の音が。
サンバーに乗って、去年親切にしてくれたおじちゃんが登場!

時間前だけど、入れてくれました。
入場料は500円です。



先日来たときは、咲いているのはまばらだったけど、今日はいっぱい咲いてました。
去年よりは勢いが無いかな?

お時間があれば、見てやってください。

今朝の新聞に紹介されてたよ~。って話ですので、土日は恐ろしく込み合うと思います。
中村農園までの道は、凄い狭いです。
出かける際は、ご注意下さい。

今日は帰らなくっちゃ。
中村農園で、デルフィニウム(だっけ?)の切花を、お土産に買いました。

分杭峠付近、今日は混雑はありませんでしたが、土日は混むんでしょうね。
ゼロ磁場ブーム、終息しないかなぁ・・・・。
Posted at 2010/06/11 17:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
2010年05月05日 イイね!

気の向くまま~♪

ラリータイヤ、今季初装着!
装着すれば、行きたくなる。
我慢?するわきゃない。

遠景は良くないな、、、、

陣馬形へ行くも、霞んでいて景色悪し。
不完全燃焼のため、もっと山奥へ。

緑が勢い良くなってきた!
大鹿村まで、来ちゃったよ。

さらに奥地へ・・・・、あれ?
舗装路が延長されてた。

以前はこんな感じだったのに。

相変わらず閉鎖されてる。

この先に、イイ場所があるのに。

あちこち走り回るが、どうも不完全燃焼。

あそこへ行きたい。

我慢しなーい!
さっきの策を乗り越えて~!

歩いて行きます。
一応大人なので、ワイヤーを切ったり、・・・・しませんとも。

いつ買ったのか謎な、車内に放ってあったジャワティーを持ち、トレッキング開始♪

この場所がやばいので、車は駄目って事らしい。
(以前村役場の方に、歩いてならば登っていいと、聞いてはあります。)


あの上まで、頑張ろう・・・・


嫌になってくるけど、ここまで来たら行かなきゃ、損。




もう少しだ・・・。

ん?

骨だ・・・・。
苔生した、頭部もありました。


目的地付近をしばし散策。鹿に威嚇されながら・・・・

今日のカメラはオリンパスペン、しかもズーム無しの為、鹿は見えませんな、あははは。

30分ほど楽しんで、下山開始。

途中の冷た~い湧き水の下には・・・・・


仕掛けておいた・・・・


ジャワティー!!!

冷え冷えになってました♪

美味しかった~。
2時間ほどのトレッキング、気持ちい~い。
また来よう。


今年も鹿に当たりませんように・・・・・。
Posted at 2010/05/05 23:11:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
2010年02月26日 イイね!

次の?

銀インプ、オドメーター合計で10万キロを突破しました。
2008年6月に中津スバルにて整備をして頂いて、まだまだ充分に気分良く走れます。
ここらへんでちょっと、駆動系に手を入れてみるか、なんて思ったのです。
22BのようにDCCDが着いていないため、これをつけるには大改造が必要。
どうせするなら、いろいろやっちゃいたいと思いましたが、かなりの費用がかかる。
さて、どうする?
そんな事を考えていると、タイミング良く、車を買わないか?ってな話が飛び込んできました。
買うなら、いろいろ持ってるパーツも全部つけるよと。
(その車の話は一年ほど前から聞いてはいたのですが、まさか自分の所に来るとは。)
見て、試乗して、我慢できるはずもなく。
こ、これください!と・・・・・。

昨日嫁入り道具(?)を、引き取ってきました。

本体は来週中に、持ちに行けるかな?
Posted at 2010/02/26 12:13:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
2010年02月06日 イイね!

出動するも・・・・

寒さも厳しく、寝る前には雪が少々舞っていたので、お山へ出動してみました。
暗いうちに到着したので、一番乗り!と、思いきや・・・
私以外にも早起きして、遊んでいる人もいるんですよ~。
八島方面の状態をお聞きして、(状態はあまり良さそうじゃないけど)アタック!
行けばわかるさw

場所によって風がひどく、路肩の雪壁からスノーマシンのように、雪が吹き上がっていました。
そんな場所は、視界ほぼゼロ㍍・・・・。
ライト点けてたって、対向車が来てもわからない。
路面状態もイマイチ・・・。
ってか、結構な高さの雪の吹き溜まりがありましたが、MR-Sの車高で大丈夫だったんでしょうか?

車山方面へ行ってみるも、ダブルヘアピン上は吹き溜まりで狭くなって、すれ違い困難。
こりゃ、怖いだけだ。
すれ違うにも、キープレフトを心がけると、ハンドル取られる。
対向車の方、びっくりさせてごめんなさい。

車も多くなってきたので、再度八島方面へ行って、

帰路に着きました。

雪道でサスペンションの効果を確かめるのは、おあずけ。
気持ちのいい雪道を楽しんじゃったもんだから、また楽しみたくて通ってますが・・・・
なかなか当たりませんなぁ。
Posted at 2010/02/06 20:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
2010年02月03日 イイね!

交換。

今日は大寝坊・・・
ビーナスライン回ってから、A/m/sへお邪魔しようと思っていたのに・・・

気を取り直して、ETC通勤割引を駆使して、東京まで~。
ボインボインな銀インプのサスペンション部品交換を、やって頂きました。

車体各所に、歪みがあるようです。
「 でかいハンマーで叩けば何とかなるでしょうけどね! 」って話でw

(゚ε゚)キニシナイ!!
また林道行けば、ね。

セットアップ完了後、試運転して頂き、完了となりました。
この車って、なんだかブレーキのフィーリングがイイですね~と。
プロに褒められると嬉しいな♪
中津スバル整備してもらった甲斐があります。

あのGC8も少し作業が進んでいました。
リアのブリスターフェンダー部分が取り付けられて、室内にはGDBメーターも!

中身はGDBスペックCの、スペシャルなマシーン。
完成が楽しみです。

A/m/s 小西代表、ありがとうございました。

サスペンションが、きちんと仕事をしてくれるようになりました。
乗り心地はすごく良くなり、気張ってないと何処かへ吹っ飛んでしまいそうな感じも、消えました。
安心して、踏めます。
何より、首と腰が楽になりましたw

来たついでに、中野区に住む友人の所へ。

田舎もんですので、新宿のビル群が見えてくると、嬉しくなってきます。
緊張もしますが。

帰りは相模湖ICあたりから、なんだか混雑が始まり・・・。
3車線になったあたりから、前方クリアー!!!
気持ち良くなった乗り味の為、アクセルは多めに踏み込み、ウホッ~。
左車線にいたクラウンが、すごい勢いで迫ってくるのが視界に入り・・・・。

反射的にアクセルオフ&シフトダウン。
横を見たら、おそろいの服を着た怪しい二人組みが、微笑んでいました。
ゆっくりと前に入れてもらいます。
気付いてよかったw

笹子トンネル手前。
寒そう。

ビルよりこっちのほうが安心します。

ちょっと寄り道して

雪を期待したのだけれど・・・・除雪が行き届いていますなぁ。
次の降雪を待ちますか。

自宅に到着する前に本屋に寄って、ある雑誌を探しました。
うちの22Bが、雑誌デビューするんです!?
写真撮ったのは私w
For Saleではありませんヨ。

Posted at 2010/02/03 23:58:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
遊び用 氷・雪上用にやっちまいました。 ひっくり返さないように、気を付けます!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
イベント&観賞用 IMPREZA 22B-STi VERSION 2006年6月購入。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ご縁あって、うちに来てくれました。 少しずつ整備していきます。 version6 ty ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段使い用 IMPREZA WRX TypeRA STiver.V Limited 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation