• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山もっちゃんのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

今日もふらつくの巻。(*データ重いです。)

早起きできたので、出発。
暗いうちから八島線で遊んで、

明るくなったら、景色も楽しむ。
今日も What a wonderful world !





充分楽しんだ後、さてどうしよう?

そうだ、新年の挨拶をしに、あそこへ行くか。

途中、浅間山周辺の景色がすばらしく!
道草しまくり。






到着して、店内より。


コーヒー一杯で長居をしたのはこちら。

Cafe GT 軽井沢

帰る頃には、青空も広がり、木の雪もなくなっていました。


廃車天国、長野県。
おお、初代セルボ!!!

復活を待っているのか、それとも朽ちるのか。

昼は 「 ゆいや 」

餃子、むっちりで美味し。なかなか無いタイプな感じ。

肉玉入り、チャーシュートッピング。

うっぷ、もう若くないと自覚。
実は今日が誕生日。
肉玉は手前のワンタンみたいなやつ。
中身はきざみチャーシューにシイタケ、タケノコ(たぶん)を合えたもの。
チャーシュートッピングは、完全に余計でした。

氷上コースがもうすぐ出来る、八千穂レイクへ。



氷上コース、楽しんでみたい。

氷上でなくとも、途中までで、充分楽しめたりしてw


国道141号線を使い、長坂ICを目指す。

長坂IC手前、富士山が見えると、つい。

今日の走行距離430km。
体のそこらじゅうが痛いのは、車の突き上げが原因か・・・・。
特に首と腰が痛い。
しばらく遊びは、お預けだなぁ。

今日の

風景①

風景②

車 ①

車 ②
Posted at 2010/01/06 22:43:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
2010年01月04日 イイね!

仕事始めなのだけど。

始業までに帰ればよし。
天気もいいし、そんな訳で、飽きずに行ってきました。
4:00起床、4:30出発。
暗いうちに、ビーナスラインに到着。
八島湿原方向でしばし遊ぶ。
明るくなってきたので、周辺の景色を楽しんで

富士見台まで行ってみるも、明るくなってくると人が多くなり、走るには面白くない。
道路にはカメラマンが発生しはじめる。
再度、八島湿原方面へ。

こちらは、道幅も広く、カメラマンも少なく、車も少ない。
何より、路面がいい感じ。

景色もいいし。

What a wonderful world~♪
なーんて、鼻歌が自然と出てきます。

う~ん?なんかいい音が近づいてくるぞw
多分、MR-Sのあの人だな?


あはは、かっちょええ~!
向こうに止まってるのを、こっちへ来てくれと、手招きすると、



大サービスしてくれました。
(ピンボケは、キニシナイ。)

この景色も好き。


お?またキタ。


黒いの増えてるしw
セルボと、アルトワークスかな?


走ってるの邪魔して、ごめんなさ~い。

始業までに帰らなきゃと思いつつ、きれいだったので引き返して。

慣れてきた頃が危ないので、気をつけよう。

この頃のお気に入り、諏訪SAのスターバックスに寄って、ナントカカントカを飲みつつ、無事帰宅。
あのサイズの言い方も、覚えられない私は、おっさんです、ハイ。
これからも、覚える気はありません、ごめんw
商品名も良くわかりません。
これからもあったかい牛乳入りで、お願いします。

今日の写真 ①
今日の写真 ②
今日の写真 ③
Posted at 2010/01/04 14:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2010年01月03日 イイね!

もはやここまで・・・・。

曜日配列最悪ですなw
正月気分は、もはやここまで。
明日から仕事です。

元旦から、いつもの仲間と暴飲暴食。

翌2日は、思いつきで、ビーナスラインへ。
同乗者は弟です。

普段車に乗らない弟なので、酔ってました。                 (弟撮影)

雲は多いものの、

ところにより、青空も見られ、まずまずの空模様でした。

今日は晴れると信じて行くものの、晴れるはずもなく、雪。

信じる人は、勝手なものなんです。
昨日酔った弟も、 あの景色 を見たいらしく、今日も助手席へ。

途中からしゃべらなくなり、
「 は~ 」 「 ふ~ 」 「 はぁ~ 」と、時折変な排気音をさせて、
「 大丈夫、うん大丈夫 」と、ひとり言を言いながら、シートを倒して辛そうです。
そんな訳で、この辺は雪で覆われていて、面白そうだったんですが、不完全燃焼。

昨日のように、外に出して一人遊ぶことも出来ないので、早々に帰路に着きました。
弟、昼ごろまで寝込んでいたようです。
晴れてたら、違ってただろうけど。
(せめて雲海が見たかったと、弟。)

明日から

頑張らなくっちゃね。
Posted at 2010/01/03 22:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月02日 イイね!

今更ながら、11月22日の事。

昨年11月22日~23日にかけ、「 第3回22Bオーナーズオフ会 」が行われました。
22日夜、伊藤健氏御夫妻もご参加いただいて、楽しい宴会が出来ました。
その際、参加者の自己紹介をしたのですが、伊藤氏からは「 22B誕生 」についての、いろいろをお聞きすることが出来ました。22Bの発表より、11年が経ち、諸説入り乱れての噂話はありましたが、開発を目の当りにしていた方からお聞きする話は、大変興味深く、楽しいものでした。
携帯電話のサウンドレコーダー機能が付いているのを思い出して、録音しておいたのを、暇に任せて文章にしてみました。
先に22Bオーナーズの掲示板にアップしましたが、せっかくなので、こちらにもアップします。
(伊藤氏よりは許可は取りましたが、問題が出れば削除しま~す。)

_____________________________________


私が インプレッサの開発主管 になったのは、Ver.Ⅲが終わった後、
Ver.4~6までが私の作品になるんですけど、
私がなった瞬間に、久世さんから話しがあって、
 久世 さん、ご存知だと思うんですけど、初代 STI の社長さんだったわけで。

久世さんはラリー、レガシィからインプレッサ、
ずっとやっていたんですけど、
ラリーをやる資金がね、まぁ富士重工から出てんですけど、
これじゃ足りない、やっぱりなかなか大変だったんで、
足りないのでSTIとしても儲けたいと、
STI Ver.だとか、Ver.Ⅱだとかっていうのが作ってたんですけど、
ちょうど車が、 WRカー になるって時点だったんで、
WRカーを記念したようなところがあって、
WRカーの、レプリカみたいなやつを作りたい、っていうのが、
非常に強い久世さんの思いだったんです。
ぜひ作りたいって事で、始めたんです。

だけど当時、STIの人間てのは、
今はもう数十名、かなり大きい組織にしたんですけど、
数名、プラスアルファとしても、十数名位でやっていたところで、
しかも主に、エンジン主体であったわけです。
なかなかその、能力的にも無いのけど、ぜひやりたいと、来た話なんです。
頑張るので、助けるところは、助けてくれってな話が。

そういうことなので、全面的に協力しますよ、って話をして、
開発をしました。
基本的にはSTI、
当時は S さんて言う、エンジンを主にやっていて、
今まだSTIにいますけど、 I さんて言う、
これはね認証とか法規関係にものすごく強い人、
あと O さんて、技術関係の人がいて、
その三人ぐらいが、中心になってやっていたんですけど、
そういう人たちで、車を作っていたので、私のほうは、
それをベースにして、その、いわゆる世の中に出しても、
ほぼ問題ないような事位まで、ちゃんとしないといけない訳で、
それはメーカー系の会社が、やることなので、
やりましょうってことで、いろんな試験、テストを、
これは富士重工の中の責任として、
やったと言うようなことです。

ですから、ずっとその開発の最初から、
 22B も開発の最初から見ていましたし、
でもただ、直接手は出さないで、
私はその協力する、って形でやってきた。



ですから2.2ℓのエンジン使って、ターボ使って、
それからあれ(プレミアム性?)を~
だから非常に、久世さんがものすごく強く、
あのイメージしながら作った車で、
当時まだGCがVer.3とか4とかっていうのは、
馬力ありきとか、走りありきの車だったので、
あまりその、なんて言うんですかね、あの~しっとり感というか、
その~価値観のある車に、なかなかならなかったんですね。
走りはものすごくいいけど、っていう。
だけどプレミアム性って言う、なかなか、なかったんで。

だけどWRカーでレプリカっていう、
ちゃんとプレミアム性のあるっていう車、
ちゃんと作らなくっちゃっていうことで、エンジンを2.2ℓにしたり、
当時まだ国内にはなかった、アメリカのものを持ってきて、日本で合うようにしたり。
それから、インパネの上を塗装して、しっとり感をつけたり、
ていう様な事で、非常にプレミアム感を出すように作っていたと、それを凄く覚えています。

で、出す時にですね、出す時もあったんですよ、
で、当時は BAT のあの、アレを受けていましたので、
ですから555だったんで、555万で555台出すと、やったらどうだと。

------当時そういう?

久世さんが、そうそうそうそうそう(笑)
久世さんが、そういうアイデアを持っててですね、
相当その方向に、なりかけたんですけどね。
でも、やっぱりね売る、いざ売るとなるとね、売れるか~???
ってもの凄く心配が。

で、大体あの、スバルってそんな高い車売ったこと、
無いじゃないですか。
300万くらいまでがいい所だったのに、555万てのはないので、
営業の方がやっぱシュリンクした関係がもの凄く強くて、
たしか500万でしたよね、確か?

500万で500台、いや400台。
500万で、400台・・・まぁ、とにかく売り切る方が大事なので、
余ったらもう、えらいことになるので、これでやろうかということで、決断したと。

で、その時のことも、良く覚えています。
久世さんが、「 よし、しょうがない 」と。
あの人も、決断がすごくいい人だったので。

-----で、400台?

で、400台、500万。
ところがですね、売ったらあの、
ほとんど3日~1週間以内に完売ですよね。
イギリス?ニュージーランド?オーストラリア?1000万?
そのような声が、聞こえましてですね。
そうかー、
やっぱり、555万でよかったんだ、と。

----- 高田工業 は、生産能力はあったんですか?

あ、そうそう、それでね、そう、造るときにラインの中だけじゃ、
なかなか出来なかったので、
高田工業、当時まぁ日産と関係があったので、
日産の関連企業、高田工業の力を借りたんです。

あれも、造るの大変なんですよ。
ボディ、こんなにでかいでしょ?ブースパーツのほうなら、
いくらでも後から出来るんですけど、
リアクオーターの、あのブリスターフェンダー、
ラインじゃ出来ないんですよ。



で、まず富士重工のラインで普通の車を造って、
高ん~?ウチダテ(はっきり聞き取れず)へ持っていって切ってね、
それから高田工業へ持っていって、また溶接して、
それからまたこっちへ持ってきて、
ラインに通せるところだけは通して、また高田工業に持っていって、
高田工業でラインでは付けられないところを、イロイロつける、と。
ですから、あっちもっていったり、こっちへ持ってきたりと、相当やったので、
原価が500万くらいだった、

------値引き、ゼロですもんね!

そうです、値引きしたら、えらいことになっちゃうんです。

まぁ久世さん最後、結局555万で売りたかった、
利益、多少はあったんです、そんなに出来なかったけど、
そう、ブランドを強くアピールすることが出来たし、
それからWRカーのイメージだとか、
もの凄くできたので、まぁいいだろう、と。
あの人、もの凄く肝っ玉のでっかい人だったんで。

そのようなことで、世の中に出た車であります。
と、いう車を、皆さんお持ちなので、
そんなことで出来た車なんだなと、
思いながら乗っていただければと。

------ますます好きになりました!

ありがとうございます。

_______________________________

噂として聞いていた事が、真実だったとはw
驚きでした。
故 久世隆一郎氏、一度でもお会いしたかったなと、考えずにはいられません。
Posted at 2010/01/02 22:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月01日 イイね!

今年もよろしく。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
皆様方においては、一層楽しいカーライフを送られることを、祈願いたします。


んで、今年もまた、行ってきました。
R205が来るっていうし、家にいても落ち着かないので。

中津スバルには、面白そうな新車がいっぱい。

黄色いのは、スペックC。
奥に見えるのは・・・・

出たばっかりの、R205!

触媒から違うそうで、エキゾーストノートから一味違います。

快音が、響きます。

R205のフロントキャリパー。
いまさら4ポッドです。

・・・・・ってのは、嘘で。
リアキャリパーが4ポッド。
いったいどれだけの人が、その性能を使えるのか、問い詰めたいところです。

その更に奥には、

S402、A-line、歴代の名車たちが。
新年早々、いいもん見られました。

R205、スペックC、A-line、検討中の方は中津スバルへw
これだけ置いてあるところは、少ないと思います。

帰りは、中央道を使わず、清内路峠経由で。

冬の木曽路、なかなかいい雰囲気です。



予想通り、ほとんど車はいません。
中央道でイライラせず、こちらで正解でした。

清内路トンネルを抜けたら・・・

ええ、まだまだ雪国でした。

新兵器のX-ICE XI2、

静粛性は凄い。
しっかり感凄い。

・・・・・効きは、REVO2の勝ち。

REVO2は、減ってる感じが、ステアリングに伝わるがごとく、減ってゆきましたが、
これは減る気がしないです。
長持ちしそうw

なお、
中津スバルの富くじ、今年は4等でした。
Posted at 2010/01/01 22:58:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | STi ver.Ⅱ | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45 6789
10 1112 131415 16
1718 1920 212223
242526 272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
遊び用 氷・雪上用にやっちまいました。 ひっくり返さないように、気を付けます!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
イベント&観賞用 IMPREZA 22B-STi VERSION 2006年6月購入。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ご縁あって、うちに来てくれました。 少しずつ整備していきます。 version6 ty ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段使い用 IMPREZA WRX TypeRA STiver.V Limited 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation