• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山もっちゃんのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

八千穂レイクへ <前編>

八千穂レイクへ <前編>準備していた、八千穂レイク氷上走行会へ行ってきました。

そこにはGC8を愛車とする、自動車評論家の姿が!




まずは、走行会までの道のりを。

鹿に行く手を阻まれながらも・・・・・

前夜は、清里のホテルで一泊。
萌木の村、ホテル「ハット・ウォールデン

アライモータースポーツさんからのご紹介があり、「 ブルーパブレストラン ロック 」でビールを飲んでみたかったのでw
正直、わたしには過ぎたるホテルでした。
快適に過ごす事ができました。
いつか誰か連れて行きたい!?

ロックにて。

ビールだけで済むハズは無く。

明日へのチャージ、完了。
酔いを醒ましてから、就寝。

・・・・・4時頃から目覚めてしまい。
6時頃には出発。

道草しつつ、八千穂レイクへ向かったのでした。
Posted at 2011/01/31 22:37:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | TypeRA | 日記
2011年01月29日 イイね!

テスト

テスト天気良さそうなので、早起きして行ってきました。

一番乗りと思いきや・・・・・
お久しぶりのYellow bird氏は、すでに到着されていました。
早くて、追いつけませ~ん!



今朝は画質落として、車載動画のテスト。
キープレフト&法定速度!?
ビーナスライン、お年寄りのわき見運転(センターオーバー)が多いので、注意が必要です。
(1:30位、、、、)
Posted at 2011/01/29 18:34:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月27日 イイね!

Shakedown完了。

車載用に購入したハンディカム、車の振動が問題で、HDDでは記録できない事が発覚。
メモリースティックでも録画が出来るようなので、32GBのMS購入。
結構いい値段するのね。。。。

26日早朝、木曽方面へ繰り出して、録画テスト。
MSならば、問題なく撮影できる~♪
ハンディカムが無駄にならなくて良かった。

今回木曽方面に来たのは、雪と~

氷柱!

ここは白川氷柱群だそうです。

西宮奈さんのブログ見たら、見に行きたくなってしまってw
氷柱の近くまで行くのは、今回はパスしました。

先を急ぎ、

中津川、「 あお木 」で天もりそば。
11時の開店と共に、ほぼ満席。
何度も言っちゃうよ、ここの「 そばつゆ 」最高にスキ。
なんかヤバイ出汁、使ってるんじゃないか?って思ってしまう。
クセになるw

食後は中津スバルへ。
カーボンルーフのWRX STI tSが見られるかな?な~んて行ってみましたが、その姿は無く。
金曜配車、29日土曜公開?な感じだそうです。
中津スバル、水曜日はショウルームは開いていまして、26日のお留守番は名物社長さんでした。
いろいろと、アドバイスいただき、今年はちゃんと頑張らなきゃなぁと、思った次第です。
思っただけでなく、実行せんといけません。

マルシンさん宅へ向かい、走行会準備の最後のグッズ、グローブについて、お聞きしてきました。
運転用グローブなど、田舎では売ってなく。
実物を見ようにも、持ってる知り合いなんぞ、近所にはいないしw
実物を見せて頂いて、大きさも確認させてもらって・・・・
お手数をお掛けしました。

あわよくば、購入して帰ろうと思いましたが、近所には扱っている所が無いらしい。
通販で購入決定です。
グローブが到着すれば、走行会への準備完了かな。

瑞浪過ぎた辺りから、帰りも雪~。
通勤割引使いながら、のんびり帰ってきました。

自宅周辺は雪が無くて、ちょっと寂しい・・・・・。

霧ケ峰~車山は降ったのかな?

気になったら、行くのです。早起きして。

雪質最高。

今日も気持ちのいい、朝でした。

インプレッサドロドロだ、、、、
水洗いしておかなくちゃ。

動画アップテスト
Posted at 2011/01/27 12:32:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

Shakedown × 2

早起きして、行って来ました。

高速道路、走行は問題なし。
一般道も問題なし。

景色良し!

いい感じでエアコンも効いてます。

今日は風も無く、寒さは感じませんでした。

ラジエーターが壊れる直前・・・・・
氷上走行会にむけ、ハンディカム(SONY HDR-XR150)等を、車載用に購入していました。
車用にヘルメット新調せず、バイク用で我慢する事にして、無理して購入したんですが、、、、
タイミング良くラジエーターアボ~ンで、笑っちまいました。
もうドウニデモナ~レです。

録画のテストを兼ねて行きましたが、問題発生。
HDDでは振動の為か、録画停止してしまう。
ううぅ~、ちゃんとリサーチしとけば良かったのに。
予備にメモリースティックを持って行かなかったため、録画は出来ず。
無念。

セットはきちんと出来たので、ヨシとしよう。
(車載用マウント : SLIK製 CLAMP HEAD 45を使用)
本番に向け、録画練習しておかないと!?
Posted at 2011/01/23 12:36:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月21日 イイね!

修理完了。

修理完了の連絡があり、昼過ぎにインプレッサを受け取りに行ってきました。

壊れたSARD製ラジエーターを、見せてもらった。
エンジン側、両サイドのタンクとコアの接合部分から、緑色の液体の噴出した跡がくっきりと。
ほとんど乗られずに保管されていた車両なので、腐食してたんでしょうね。

まったく予想外の故障→修理で、なるべくコストを抑えたい。
(氷上走行会に向け、余計なものを買ってしまったから・・・・・?)
ラジエーターは持ち込みで、上げてもらいました。
使用したのは、Koyo製の純正形状(送料込みで2万円)。
ディーラーさんに用意してもらったのは、その他の純正部品。
ラジエーターホースは上下新品。
ラジエーターキャップ。
クーラント。
(工賃含め2万9千円。)

これで気持ち良く走れるハズ。(今回はネジの締め忘れ、無いだろう・・・・・・。)

以上に加え、バッテリーの強化の為、注文していたものを受け取る。

バッテリー強化は、DIYで。

前オーナーにより、交換されていたバッテリー。
軽量化?の為、軽自動車用のバッテリーになってました。
バッテリーホルダーは55D23Lに使われていたもので、無理やり押さえつけてありました。
(写真は、ホルダーを外した状態。)
端子まで交換されていることに気付き、D型端子に交換を考えるが、メンドクセ。

B端子の大きなサイズを使ってみる事にして、調べて行くと~。
55って規格もあると。
スペックC用のバッテリーホルダ&ケースが流用できると。

そんな訳で、やってみた。
バッテリーケースには、遮熱板が付いてます。効果あるのかわからんけど。
部品番号 82122FA020  ( トレー、バツテリ )
部品番号 82182AA020  ( ホルダ、バツテリ フイクス )
以上2点で1344円。
バッテリーは通販で6000円くらい。

バッテリー交換して感じた事。

キー差し込んだままな警告音が、ちょっと元気になった。
始動もちょっといい。
オーディオの音が、良くなった?
オーディオについては、気のせいかもしれないけど、22Bでの交換では、まったくわからなかったけど、今回はなんか違う気がw

明日は・・・・仕事だ、どうしよう。
Posted at 2011/01/21 22:09:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | TypeRA | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
910 1112 131415
161718 1920 2122
23242526 2728 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
遊び用 氷・雪上用にやっちまいました。 ひっくり返さないように、気を付けます!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
イベント&観賞用 IMPREZA 22B-STi VERSION 2006年6月購入。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ご縁あって、うちに来てくれました。 少しずつ整備していきます。 version6 ty ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段使い用 IMPREZA WRX TypeRA STiver.V Limited 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation