• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山もっちゃんのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

10型へ

新型ジムニーが来年あたり発売らしい・・・・
って事で、
最終型を手に入れるべく9型ジムニーを手放し、10型のLAND VENTUREへ入れ替えました。
9型を5年35000km乗り、車検やタイヤ等交換時期なので、思い切って最終型(多分)へ。
もしも最終特別仕様車が出てしまったら、悔し涙を流します・・・・。
新型も出なかったら、大笑いしてください。

9型からの変更点は・・・・
スピードメーター周り(燃料計、水温計のデジタル化、時計の追加等)
レッドゾーンの変更(7500rpm→7000rpmへ変更)
9型のメーター

10型(液晶画面がデカくなると、すっごい最新型に思えちゃう?)

ステアリングリモコン(ランドベンチャーの特別装備)
ランドベンチャーの特別色や装備の一部変更位なもんでしょうか。


納車にあたって、オプション類は
外装系
マッドフラップ(赤色)
ワイドバイザー(雨の日も安心)
内装系
アルミペダルセット
フロアマット(ラバー)
をチョイス。
フロアマットはランドベンチャー専用の絨毯のが付いてきますが、田舎の泥ですぐ汚れてみすぼらしくなるので、あえてラバーマットに。田舎に住む方々、マットはラバーに限りますね。
これからボディコーティング、下回りをノックスドール処理、ドライブレコーダー取り付けって感じです。

10月13日(金曜日)に納車。
ええ、仏教徒の私には関係ありません。
ちょっと気にしましたが。


そんな訳で、早起き出来たし、天気もいいので出発です。
この日は木曽方面へ。

まずは奈良井宿。
日光江戸村じゃございません。

地味な風景の中に、地味な色(クールカーキパールメタリック)なので、パッとしません。
写真ではわかり辛いですが、光沢のある自衛隊色です。

違和感なく、融け込んでおります。

壁の障子が素敵です。外国人が喜びそう。

機会があったら、昼間に散策に来てみたいと思います。

霧もあり、なんだか寂しい気分になったので、

紅葉の始まった、開田高原へ。


久しぶりの青空。

御嶽山、うっすらと煙が?

開田の朝を楽しんで帰路に着きました。


紅葉はこれからですので、台風一過の空を楽しみに、ぜひお越しください。

尚、今年の松茸は大不作の上、すでに終了しております、、、、、
Posted at 2017/10/19 16:52:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

高知へ行ってきました。

9日から三連休を頂き、高知へ行ってきました。
DCCDインジケーター点滅中のバージョン5で~。
他いろいろと不具合が出てるので、確認がてら長距離行ってみます。

8日の仕事終わってから、移動開始!
夜通し走り、高知市内へ。

のハズが、通り越し


夜明け前には

四万十市まで。

海岸に降り立ち、日の出を楽しむ事に。

晴れてて良かった!


波は静かでした。

日の出と共に、少し波が荒く。

日の出も見たし、仮眠・・・・と思いながらも。

目が冴えてるので、

四万十川

沈下橋見物へ


ガードレール無いと、怖いね。

まだ何か所かあるみたいだから、もう少し。

うほっ、こちらは更に狭し!


いい景色とスリルを楽しめました。

仮眠取ろう。
と、思ったのですが、暑くて寝付けず。

天然うなぎでスタミナつけて、高知市内を目指します。


午後一時頃高知市内到着!

某氏と落ち合い、寝酒を楽しみに、ひろめ市場へ。

昼間っから飲める喜び。

途中、30氏とも合流し、ホテルで仮眠。
午後7時に再びひろめ市場に集合し、ヤドカリ氏ともお会いできました。
お土産ありがとうございました!

翌朝は横浪へ。

いつもの猫のいる駐車場にて。

日の出を楽しんで。


流し撮りの練習。



う~ん、練習あるのみね。

昼のみ会場予定の「 浮橋 」近くまで行ってみた。

この後、シラスを買いに行き、そこで朝からからまれてしまいました、、、、

宿で一休みして、再び昼酒へ。

浮橋、最高!

飲んでばかりなので、観光でも。


二次会へ。

カツオも美味いが、鯖がマジ美味い。

野菜も美味い。


また絶対来ようと、思っちゃうよね。

鯖好きにはたまりません。

屋台へも

昨日もひろめ市場店で食べてた。

名物餃子とラーメンで〆ました。

翌日は定番の

竜馬像

からの桂浜


かいだやで早めの昼ご飯

養殖も美味しい。

お腹が満たされたら、四国自動車博物館へ。


やはり目が行くのはラリーカー。


トイボネンのS4デルタ。素敵。

ここで解散となり、帰路に着きました。
また来年も来られるよう、頑張ろうっと。
Posted at 2017/10/18 00:23:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

今更ですが、、、開催されました~。

もう先月になってしまいましたが、
9月17日、
第11回22Bオーナーズオフ会
が無事開催されました。

台風直撃の予定でしたが・・・・・誰も中止を疑わず!?

駒ヶ岳サービスエリア集合時には、雨は上がってました。

中津スバルに到着し、


晴れ間の見える中、

一年ぶりのお互いの無事を喜び。

座談会の後、メインイベントのツーリングへ。
雨の心配もあり、予定より少々早めに出発しましたが、

雨降らず。

馬籠宿観光も雨無しで、ありがたや。

観光客も少なかったので、離れた駐車場は貸切状態。
いつもは売り切れてる、五平餅も楽しめたようです。

宴会前のひと時・・・・・

来年もこの光景が見られますように。

宴会は盛り上がり、二次会は?
う~ん、いつもの如く、、、覚えてませ~ん。

今年も会場、宴会、全て中津スバル販売の皆様にお世話になりました。
いつもありがとうございます!
来年にはS206が10万キロ突破しそうですので、整備一式お願いしまーす。
Posted at 2017/10/07 21:49:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

車検満了まで、あと数日。

黒ミニ、全塗装終えてから、4年が過ぎようとしています。
機関好調で調子いい。
特に不満なく乗れています。
車検があと数日で切れますが、これから寒い季節は乗らないし、
今年はS206から始まって、GC8数台も車検が続いているので、来春まで冬眠させることにしました。

週末は天気が良かったので、洗車して~。
昼休みに秋の風景を楽しんできました。

普段は通らない細い道を

のんびりと。

そばの花が綺麗でした。


田舎道が似合う(笑)


キャベツ


飼料用トウモロコシかな。


秋空が綺麗でした。


実りの秋だね。


小さい車は乗ってて楽しい。

これからいい季節になるけど、一旦保管。
ミニに乗るのは、来年春まで楽しみにしておこうと思います。

ジムニーも納車から5年。
タイヤ交換時期、すこーし錆が下回りに出てきたし、内装も少しくたびれてきた。
乗り換えちゃおうと計画実行中。
次は~なんでしょう???

後は、白GC8の車検と冬の支度だ。
今年の冬は寒くなりますように。
イメージトレーニング開始しています。

先シーズンはエキマニ排気漏れで、終了してしまった。
エキマニもミッションも直したし、今年はラリースタッドレスも新調予定。
予備のエキマニも充分用意してあるし。
あああああ、早く雪降って欲しいなぁ。
Posted at 2017/09/11 12:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

台風一過の?

土曜日
早く起きてしまい、眠られず・・・・せっかくだから行ってきました。
継続車検取得した22Bで。

日の出前の青空。


なーんか雰囲気良さそうなので、脇道に入ってみた。

まっすぐな道がいい感じ。

引き返して、お山へ。


雲は多かったけど、富士山が見えた。

日の出前に来れたら良かったな。

もう時間も時間だし、


軽く走って、

住人の方々にご挨拶して、帰路に。
う~ん気持ちイイ走り。
比べるとver.Vはイロイロと手を加えないとダメかもしれんね。

お山の明日は、台風一過の晴天かも。

Posted at 2017/08/08 15:07:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
遊び用 氷・雪上用にやっちまいました。 ひっくり返さないように、気を付けます!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
イベント&観賞用 IMPREZA 22B-STi VERSION 2006年6月購入。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ご縁あって、うちに来てくれました。 少しずつ整備していきます。 version6 ty ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段使い用 IMPREZA WRX TypeRA STiver.V Limited 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation