
今日は、アルトターボRSに乗りかえて初ドライブに奥多摩湖へ行ってきました。奥多摩の天気も確認して、積雪は残っているようですが、、、曇りのち晴れでしたので、AGSの変速方法を含めた車両感覚をつかむ気持ちで、朝から出発、外気温は3℃でした。
慣らし運転のためエンジン回転数は基本3000rpm、一時的に4000rpmに抑えて走るようにしてました。一般道の走行のみで、マニュアルモードも試したのですが、、、やってしまったorz
前に乗ってた車とアルトターボRSのシフトレバー向き(+-)が逆なのですw
シフトアップしようとしたら、いきなりのシフトダウンで、5000rpmを超えていたような気がします。
まあそんなこともありますが、緩やかな山道を、少しターボを効かせながら走りました。
奥多摩湖に到着、山々が冠雪していました。
到着した時は曇りでしたが、だんだん晴れていきました。
奥多摩 水と緑のふれあい館(東京都水道局管轄)の駐車場は、きれいに雪かきされていて、
何の問題もなし。車両の写真も撮らせてもらいました。
少し先の駐車場も行ってみると、バイクでツーリングに来たとみられる姿が見られました。
いざ帰ろうとしたら、いきなりの右折禁止。仕方ないので左折して別の駐車場入り口で切り替えして道に戻るつもりでしたが、10センチ以上の積雪で、、、さすがにスリップしましたw
スリップしながら、少しずつバックして、、、切り替えして、、、スリップしながら元の道へ、無事戻れましたw軽量なアルトターボRS(2WD)の前荷重が大きくて良かったかもしれません。
P.S.
アイドリングストップの時間は、メーターでは15秒(積算値)ですが、納車後は一度も動作していません。今日ディーラーに行って、アイドリングストップの条件を確認してきましたが、考えられるのは、
次の条件ぐらいです。来週700kmぐらい走行予定なので、治らなければ1ヶ月点検で詳細を確認してもらう予定です。
・ボンネットが開いていると判断された
・バッテリーが不良品(充電器で充電後、200km以上走行済なのですが、、、)
・故障
追記:
その後、常にアイドリングストップするようになりました。
対策は、バッテリーの強化補充液を入れて充電したこと、保温対策をしたことです。
どちらがどのぐらい効果があったか定量的に把握できませんが、おそらく保温対策のほうが効果があったと思います。詳細は整備手帳をご覧ください。
では。。
Posted at 2016/01/31 20:17:15 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記