今まで考えたこともなかったのに、急に思い立ちナンバーに角度をつけてみました。
というのもナンバーフレームをつけてみると思った以上にコレジャナイ感が強く、さりとて新鮮味はあるので外したくはない。で、角度をつけてみるのはどうかと。
嫁も乗るのでヤン車にならないように細心の注意を払いつつ。
ナンバー関連の法改正で情報が色々ですが、私は角度は明確な規制なし説を支持しています。
もし捕まったら、こちらに報告いたします(笑)
空力的にはフロントは上向きにつけた方が良さそうだけど、そんなダサいのは見たことないですね(笑)
もしかしてナンバーの裏にある穴に走行風が入るとちょっとでも冷却効果があるんじゃないかと浅はかな考えで、横をカバーしないステーを購入しました。
うちのエッセは全開にするとすぐに焦げくさい匂いが漂ってきます>_<なのでちょっとでも冷却をと(ーー;)
…どこかおかしいんですかね??
ところで、リアもまたナンバーの裏の穴から空気が抜けるとエッセでよく言われているパラシュート効果の低減になるのではないかと考えました。
みんからを徘徊していると、実際ナンバーをずらすことでパラシュート効果が低減したという方がおられました。
で、リア用は違うステーを購入してやってみました。

結果は、全くだめでした(≧∇≦)
ステーの幅がありすぎてナンバーを照らしません(笑)
角度をつけるとなんとか照らしますが、えげつない角度で完全にヤン車です(笑)
よって、今回は元に戻しました。

このステー、もういらないのでお近くの方で(郵送するほどのものではないと思うので)欲しい方おられましたら差し上げます。
普通はフロント用だと思います(笑)
Posted at 2016/03/30 22:51:43 | |
トラックバック(0)