• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小凛のブログ一覧

2023年10月02日 イイね!

おっさん2人旅 熱川・仙石原編 その1

 どうもどうも小凛です。10月の2、3、4日と2泊3日で「おっさん2人旅」に行って参りました。

 前回の長距離強行スケジュールは、ただただ疲れただけなので今回は近場にしました。とは言えどこも寄らないのはアレなので、おっさん2人では見苦しいと思われる所に寄って参りました。

 いつも通りの旅立ち。自分は定刻通りに出発したが相方は爆睡中らしい。道中に「今起きた、これから準備する」と入電 そこは想定内の出来事なので問題ない。

 起きたてとは言え、前日に準備していたらしく、荷物は問題なく身だしなみくらい。自分の待機時間も少なくいい感じ

 第三京浜〜横浜新道〜新湘南バイパス〜西湘バイパス〜箱根新道〜伊豆縦貫道 とGWに土肥温泉に一族移動する時とほぼ同じルートで移動
 縦貫道終盤にある「道の駅 月ヶ瀬」で休憩。今回は牧場寄らず ここで恒例のソフトクリームを食す

 美味かったお〜
 
 第一目的地は「下田海中水族館」小凛は幼少の時に何度か来たし、大人になってかい一度行った。(でも205年くらい前)

 こんな入り口だったっけ?なんて思いつつ、入り口では赤・青の海亀がお出迎え。

 こんなに小さな池だったっけ??なんて思いながら、水族館へ突入

 先に見える建物が水族館の本館で浮き橋を渡り本館へ。道中の海水の池?には

 イルカ様がいらっしゃる。ここでもショーが行われたり、イルカと泳ごう、とかイルカに触ろう、とか色々と行われている様です

 本館にはこの様なステージもあります。ここでは海獣ショーでもやるのか?
 水族館のレベル?で考えてしまうと古いせいなのか、コスパは良くないと思う。展示数が圧倒的に少ない。でも敷地の雰囲気は他に無い感じである。

 この大水槽以外にの水槽は無いに等しいレベルの展示数。魚以外では「ペンギン」「コツメカワウソ」が居た。ペンギンの部屋には「葛西臨海水族園」から繁殖の為のレンタル彼氏が一緒に生活していました。上手くいくといいね。

 期待外れだった「金目鯛コロッケ」を食して、本日の宿泊地「熱川温泉」を目指す

 熱川温泉は年間3回位は利用しています(伊東園ホテルズですけど)今回は「伊豆熱川温泉セタスロイヤル」にお邪魔します。

 来慣れた熱川温泉も別の場所に感じることができた。サービスも素敵

 フロント前にはウエルカムサービス。ウエルカムと言うか夕食の時間まで利用可能である。お品書きは「生ビール」「ハイボール」「スパークリングワイン」「ソフトドリンク各種」「おでん」(玉子、こんにゃく、大根)があります その隣には

 「肉まん」「ポップコーン」がありました(ポップコーンは夜まで利用可)
 
 相方がチェックインを済ませている隙に一杯引っかけておくだけにして、荷物下ろして落ち着いたら取りに来よう。と心に誓う。

 決して広い部屋ではないが、基本寝るだけなので問題ない。

 窓からは海が広がる。残念ながら大島はあまり見流ことができませんでした、だが、波の音が聞こえる。素敵なロケーションである。じゃぁお風呂でもいか・・・・・・
の前にサービスを頂かないとねw

 夕飯が食べられないと困るので軽く頂きますよ。軽く食べて、軽く飲んで、お風呂に行っちゃうよん。このホテルは露天風呂と内風呂が別の場所にあり、今回は露天風呂は夜のお楽しみにして内風呂に入ることにした。
 窓からは絶景が広がる。温度も丁度よく長湯をしてしまった

 (その時ではないが夜に入った時に貸切状態だったので記念に・・・)
 お風呂も済ませ、夕飯まで休憩。ついついゴロゴロしちゃうよね。海際で交通量も少ないので車の走行音は無いし、「ザーン」って波の音が心地よい
 そして楽しみな夕飯タイム。

 我がテーブルにはお刺身盛り合わせがいらっしゃるではないか!!
 蟹もあるゼヨ。そんな夕飯に向けて例のサービスを控えめにした筈なのだが、歳のせいか消化が追い付かずまだ胃の中に滞在していおる模様。あまり食べられなかった。幸いにも種類は少なかった。相方曰く「ハーフバイキングだから、こんなもんだよ」と。ハーフバイキングって何??でも美味しかったから問題ない。
 夕食も済ませお部屋で明日どーする?なんてミーティングして露天風呂へGO!!
 
 やべぇ 広い 広すぎですよ 20人くらい入っていても一人当たりの占有区域は広めになく保できると思います。そして、こんなお風呂が貸切だなんて・・・・・
 このホテル20時?21時?どちらか忘れてしまったけど、2箇所ある露天風呂(海側・山側)30分刻みで貸切になるのです。貸切になる時間までは、宿泊者全員利用可能というサービスがあります。
 自分達は海側だが貸切を確保できたが、この貸切サービスを利用が出来るか否かでホテルの評価が分かれそうです。もし確保できなかったら自分の中ではふざけたホテルだなぁ。なんて思っていたかも知れませんね。それくらいやばいサービスですよ。
  
 お風呂を済ませ、フロントにて「夜泣きそば」サービスを堪能する

 そばなんて言っておきながら「うどん」です。よくある冷凍うどんを隣の鍋で湯掻いて頂くのです。トッピングはネギと揚げ玉 それで十分ですよ。
 他にはプールもあり、その横には「バー」的なものもあり、ここでもお酒が飲み放題。これは利用しない手は無いよね。チェックイン前にビール買ってきたけど1本も呑んじゃいない。飲む必要がないくらいあちこちで飲める
 
 興奮続きのまま就寝 1日目終了 

 朝食前に露天風呂へ!!今度は海側 そして貸切状態

 はい パチリ  こちらも貸切にできる。そして鬼広い だが海側と言っても入浴状態では海を見る事が出来ず。 仁王立ちする事により海が広がる 今日は大島もバッチリだぜ 伊豆七島 ほぼ見えるぜ

 期待はしていないが朝食タイム!!相方は「スクランブルエッグ」の有無、お味で、ホテルを評価している模様。このホテルにはありました。お味も良かった模様。

 自分は、のっけ丼にしてみた これはこれで美味しかったよん

 朝食を済ませチェックアウト 中には入らなかったが、バナナワニ園にてバナナジュースを堪能して次の目的地 仙石原を目ざす


      これにて熱川編は終了
 
Posted at 2023/11/14 17:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさん2人旅 | 日記
2023年08月07日 イイね!

おっさん2人旅 下呂・伊豆長岡編 完結編

 連日暑すぎて仕事が億劫だったのですが、やっと夏休みが始まった小凛です。

 無事3日目の朝を迎えることができました。寝坊もなし。朝風呂を済ませ朝食へ
 夕食同様、「ホテルくさかべアルメリア」との比較が先走ってしまう。夕食同様、本当に悪くないんですよ。比較相手に恵まれなかっただけなんですよ。
 そんな事を言いつつ、しっかり食べる。 そしてチェックアウト。
 今日の天気は・・・・・・ 青空は広がるが雲が多め日向は少ないかな?でも暑いんですよね。夏だから。 近くで行けそうなところ・・・・・。
 
 伊豆パノラマパーク到着!!
 お高めの料金を支払いロープウェーに乗り込み山頂へ!!

 10分弱後・・おっさん2人は山頂駅にいた
 
ちと雲多いが絶景絶景 富士山も見えるよ。先っぽだけ


 気温も高いし日射も強い。汗が止まらんですよ。もちろん喉も渇く。当然自販機なんてある訳がない。ちと高額になってしまうがテラスのあるお店で飲もう

 富士山を見ながら「レモンスカッシュ」を頂く 景色補正も入ります美味い。このテラスは風通しも良いようで、気持ちいい。回転率を上げる為7日、混んでる時は時間制限付きである。制限と言っても十分である。おっさん2人は余りましたw
 見るもの見たし、喉も潤ったし下山して次に行こう。

 そろそろ頃合いなので昼食の時間です。お腹も空いてきました。それでは近所?の沼津港に行けば色々とお店があるので、何かしらあるかも・・・。
 車で移動する事30分・・・到着しました。人が多いです
 沼津港と言えば

「沼津港深海水族館」20年前に来たなぁ。(今回は入館していません)その時と比べると周りは変化している。圧倒的にお店が増えている。食べたいものが沢山ある。どれもこれも食べたいです。決められない。お刺身は基本として周りに何があるか?海鮮丼も捨てがたいが、万が一 酢飯だったら嫌。自分では決められなくなったので、お土産屋を物色してお店選びは相方任せぇ。
 別行動?と言っても仕方ないぐらい離れること数分 電話が鳴る「店決めた」とのこと
 『沼津港 あした葉』 鯵の専門店らしい。内心、ここに来て鯵だけかよ!!的なこともあるが、鯵は嫌いではない。
 踊り鯵がいいらしい。要は生きてる鯵を捌いて盛り付ける。鯵は口をパクパクさせている。ってな感じで平たく言えば味の刺身定食である。他には普通に「鯵フライ」もあり(コイツには緑のタルタル(静岡ワサビ入り)をつけて食べるのがいいらしい。おすすめの割に有料とか)他に「鯵の干物」もある。鯵だらけです 

 美味かった「なめろう」も付属しており、〆にご飯に乗せて、目の前の出し汁をかけてサラサラ〜ってね。
 心もお腹も幸せになりお次は『沼津港大型展望水門びゅうお』に行ってみよう

 なんか景色いいかも。ただエレベーターがなかったら嫌だな。
 入場料100円を支払い突入!!エレベーターはありました楽チン楽チン
 展望フロアに到着。水門の内部機構が見える。見てもよくわからないけどw

 いい景色・・・なのか?

 あまり綺麗な海ではないのかな?

 陸側は

 こんな感じ。 う〜ん何か違う
 ガラス張りの多い展望台。しっかり冷房が効いていて快適に過ごすことができましたよ。この時期は大事大事。
 両サイドのタワーにはトリックアートが2枚づつ

 シーラカンス

 チョウチンアンコウ?

 ラブカ

 ホウライエソ?
 そんなのがありました。トリックアートって写真にすることでトリック発生なんですね?実物見てるとそんなに感じなかったのですよね。
 これで沼津港を満喫?したかな。そろそろ現実世界に帰るかな・・・・・。

 沼津港を背に埼玉県の新座市を目指す。

 このまま帰っても渋滞を満喫するだけになりそうなので、少し遠回り。沼津から熱海に移動。短い時間だが海沿いを走りながら、小田原市の小田原城近所にある『小田原お堀端 万葉倶楽部』にて最後の温泉、最後の拠り所で〆ます
 ここも20年くらい前に、在籍していた営業所の後輩たちと箱根の山でイニシャルDごっこをしていた時によっていたところ。日を跨いでの滞在も可能なので深夜入場も可能(当然別料金。そして高め)なので、すごい久しぶりの来館です。お風呂の雰囲気は変わっていませんが、休憩所は大きく様替わり。食事処が別雰囲気になっていました。そりゃ20年も経てば当然か。
 ゴールまでまだ道のりはあるが、ここで疲れを癒す。
 軽く食事・軽く飲んで・仮眠して退館

 その後特筆すべき事案はなく無事に新座市 相方宅に到着。 2人旅終了
 ここからは自宅まで一人旅の始まりです  お疲れ様でした

 本日の走行距離154km
 今回の総移動距離(相方宅〜相方宅)
1087km

 おっさん2人旅 下呂・伊豆長岡編 

 みなさまお付き合いありがとうございました
Posted at 2023/08/08 19:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさん2人旅 | 日記
2023年08月01日 イイね!

おっさん2人旅 下呂・伊豆長岡編 その4

 この暑い日はいつまで続くんだ?仕事してても1枚の自動ドアの外と中の違いに体がついていけないオッサンの身体は確実に蝕まれています。

 東名高速の地獄のスラロームを抜けて目的地へ

 PM4:30 「ホテルサンバレー伊豆長岡」到着 2泊目のホテルぅ

 街?の中にあるホテルのせいか周りは民家に次ぐ民家 そして建物は決して高くないので景観は・・・・・仮に上層階でも・・・・・


 部屋はこんな感じ。下呂より狭いかな?窓からの景観は

 こんな雰囲気。今回は低層階でした。上層階ならワンチャンあるかも?
 このホテルには中庭があるようで

 素敵な感じ。もちろん散策することもできます。しかしオッサン2人にはこの気温は身体をダメにしそうなので、涼しい館内から拝見するとしよう。
 完全ではないが寝不足状態から復帰したおっさん2人。
 部屋でマッタリ ビールで乾杯 お風呂に行く なんてお決まりパターン
 お風呂は狭くはないが、前日の「アルメリア」のイメージが脳内にハッキリと残っているので比較をしてしまう。景観ポイントを重視する小凛の評価は低いですわ
 露天風呂もあるのですが、近隣の建物から見えてしまうせいなのか、屋根が付いているので、隙間から空が見える程度 内湯は檜?の木造建築風で檜風の浴槽が大小様々6個くらい。もちろんサウナもあります 軽く整って部屋に戻る
 部屋に戻り少し休憩して いざ夕飯!!
 もちろんビュッフェスタイルで食材も良さそうで美味しそう。でもね
飲み放題プランがないではないか!!
 ソフトドリンクは無料で飲み放題。飲んだら健康になりそうなジュースやお茶系がたくさんある。実際美味しい。でもね、ソフトドリンク飲み放題と言えば・・・。どこのお店にもある5〜8種類くらいのドリンクを出すことができる優秀なマシンが存在しないのです。したがって「コーラ」「カルピス」といったジャンクなドリンクがないのですよ。無いというのは少し違うか。有料なんですよね。
 小凛的には
いつの時代だよ!!
ですよね。高級ホテルに行ったことはないけど、1人2万円位の場所にはお邪魔しているが、優秀なマシンは存在する。自分はビールさえあれば文句はないのですが、余計な出費は抑えたいし部屋にはキンキンに冷えた悪魔的美味さの缶ビールが鎮座しているのでビール抜きで食事を楽しむとしよう。
 我が夕食になる食材を揃える為巡回 さて揃ったぜ!!食べよう食べよう
 テーブルに戻ると純白の泡を被った黄色い飲み物が鎮座しているのですよ
 相方曰く
飲み放題が無いとは言えそれを理由に呑まないって選択肢はないだろ?
と言い放ったんですよ
いい嫁だ!!
 そんな素敵な飲み物を頂きながら舌鼓。うん美味い
 しかし前述したように脳内に「アルメリア」の記憶が・・・・・。
 悪く無いんですよ。うん悪く無いんですすよ。
 「サンバレー伊豆長岡」からの「ホテルくさかべアルメリア」の順番だったら感動が違うのかな?と思ってしまう自分がいます。滞在位置の兼ね合いでその順番はキツイのですがね。
 そんな夢時間を過ごし?相方も小凛と同じような不満を抱えていたようでした。
 どちらも「喫煙部屋」「朝夕バイキング」検索して予約したので、仕方ない。この2件の条件は必須項目なので仕方がない。「喫煙部屋」この条件が非常にネックになっているそうで選べるホテルが大幅に減るそうです。喫煙場所の有無ではなく、部屋で喫煙できるか・・・ここが重要なのですよね。
 お風呂も24時までという状況なので、夕食〜休憩〜入浴〜自由時間と1日の終了

 「ホテルくさかべアルメリア」〜『ホテルサンバレー伊豆長岡」の移動距離
376km

 その5に続く 
Posted at 2023/08/01 12:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさん2人旅 | 日記
2023年07月30日 イイね!

おっさん2人旅 下呂・伊豆長岡編 その3

 早く日記を書かないと脳内から記憶が消去されてしまう・・・・・。

 徹夜での移動からのプチ観光。疲れが抜けれてない「おっさん2人」朝風呂からの朝食。そして今後の身の振り方会議・・・・・。
 せっかくなので「名古屋港水族館」に行きたいぜ!!と希望を出すも、今夜のお宿である伊豆長岡までの移動時間を考えると、水族館の滞在時間は2時間無い。という計算に。
だったら早くチェックアウトしろよ!!
 ってなるじゃ〜ん そんな行動はおっさん2人組には
り〜ム〜
 グダグダと過ごし強制チェックアウト時間を迎えるのであった。当然のことながら、「名古屋港水族館」観光は却下となりました。今度の宿題にしよう。
 ホテルを追い出され伊豆へGO!!
 はい。お約束で相方が
スマホがない!!
 出ました相方の必殺奥義。置いてある場所は決まっている。お部屋の玄関にある靴箱の上でしょ。今回で4回目だよ。『草津』『万座』『豊洲』で今回の『下呂』
 しかし今回は今までのソレとは違っていたのですよ。ポケットの中から発掘されました。その時の「どや顔」忘れね〜からな!!

 さて2人旅恒例行事を済ませ出発しよう。その前に給油を済ませよう。今日も長距離移動になるからねぇ。時間が押しているので観光なし(残念)次回の長距離旅行はもう少し行動パターンを考えないとイカンですと教訓(今更かよ)
 川沿いを走りながら有料道路を目指す。今日も運転手を務めるぜ!!
 運転手にならないと寄りたいところに寄れないからね。
 道中よりたいところを見つけるも、時間に追われているので寄れない・・・。折角こんな遠くまで遊びにきたのに残念。 ほんと今回の旅は勉強になるわ
 無事なんとか高速に乗り、新東名ではなく東名で伊豆を目指すナビでは30分到着が遅れるとのこと。でも走りたいので走る(この行動がのちのストレスになる)
 気がつくと昼食時 高速降りて何かを食べるとタイムロス。かといって長岡近辺で食事にすると夕食が食べられなくなる恐れあり。なので高速道路上で食べる

 PM13:15浜名湖SA到着

 デケェ・・・・湖じゃねーな 海やん いや海なのか??
 浜名湖といえば『うなぎ』ですよね うなぎ ウナギ 鰻 高級食材? 
でも小凛は『ウナギは好きくない』強がりではなく本当に好きではない。
 遡ること20年くらい前・・・・義両親と嫁とで義弟の新築祝いで美浦に行った時の話。霞ケ浦近所で昼食をとる。どこもかしこも「うなぎ推し」自分以外の3人は鰻重の話で盛り上がっている。適当なお店に入り3人は悩むことなく『鰻重の上』だとさ。自分は天せいろを注文する予定が、義両親が「遠慮するな 遠慮するな 鰻重食べなさい。普段こんなの食べれないでしょ!!」と。苦痛でしたわ。遠慮とか言っていたが、天せいろもなかなかのお値段だったので、鰻重に負けず劣らずだったような記憶がありました。その「鰻重の上」肝吸・きも焼がセットされていた。当然のの2セットは他の3人へ献上 さらに鰻重のメイン食材の蒲焼も半分は奥様の胃袋へ。
 そこで初めて義両親より「遠慮じゃなかったんだ それはごめん」と
 話はメチャクチャそれたが、おっさん2人の昼食 小凛的には、どうせ奢りがから鰻重でもいいんだぜ?って思っていたのよね。
 出た答えは

 ラーメンと浜松餃子美味かったよん SAでこのスペックなら、通常店舗だったらもっと美味しいのかねぇ?
 小腹も膨れたので伊豆を目指す
 東名高速を東へ向かう 2車線道路左側にトラックが大量発生!!トラック同士のオーバーテイク祭開催 追い越す時の速度差は5kmくらいなのか???ってくらいおいこしに時間がかかる・・・。そんなストレス祭が多数開催!!嫌になっちゃうよね。こんな事なら新東名に行けばよかったのかも。新東名でもオーバーテイク祭が開催されていたら終わりだけどね。
 そんなこんなで

 PM15:40 富士川SA
なんか観覧車あるでなんやこれ

 乗りたい気持ちを抑えつつ先を急ぐ・・・・そしてホテルヘ

  その4に続く
Posted at 2023/07/30 23:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさん2人旅 | 日記
2023年07月25日 イイね!

おっさん2人旅 下呂・伊豆長岡編 その2

 記憶から消去される前に未来の自分への記録を・・・と思っている小凛です

 無事に初日のミッションをクリアし、宿泊宿を目指します。順当に出発するも
ガソリン足りんじゃん
 そうなんですよ。今までの2人旅は基本一泊そのため無理のない移動距離の為、出発すれば帰宅まで問題なくこなせていたので、気にしていなかった。
 適当に近所のGSを探し給油して出発

 道中道の駅「和良」によるも軽く物色して一服して出発

 PM4:55本日最終目的地「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」に到着しました。長かった 本日の走行距離557km久しぶりの長距離移動でした。

 良さそうなホテルだ。


アルメリアケーブルカーなんて乗り物に乗り斜め上に8階を目指し移動。幼少の頃?こんな感じの乗り物に乗った記憶がある。どこだろう?忘れた。
8階に到着すると大浴場を横目に部屋のある別館へ横移動しよくある上方向のエレベータに乗り13階へ。


 部屋も良い。おっさん2人には十分だ。どうせ寝るだけだし。
 到着記念のビールを頂く お疲れ様俺!!
 窓からの景色も良い。川も見えて、駅も見えて、川を越える陸橋に電車はいるし。



 夜も灯りが多い

 一杯飲んだし風呂に行こう。風呂上がりはラウンジでビールだ!!(チェックイン時にラウンジで使えるチケットを頂きました)
お風呂の写真は・・・・無理 他のお客さん多し狙うのは夜だな。それも深夜・・・・。
 夕飯バイキング。相方が別注の「飛騨牛ステーキ?」を注文していました。

 うんうん美味い 個人的に量が良い。美味いけどこれを500gとか無理。とはいえ1切れあっても嬉しくない。他にも色々とあってビールは飲み放題。満足満足。
 前回も言ったが、「伊藤園ホテルズ」慣れしていて、そこが基準になると驚きの連続です。決して「伊藤園」が悪いわけではなく、価格などを踏まえた上での企業努力だと思います。
 おいし夕飯を済ませ、部屋に戻るも、徹夜の移動、対してなることもなくキャッキャしながらの観光により、体力は0。横になった瞬間に寝ちゃった・・・・。

 こんな飲み屋さんもあったのに・・・・。行きたかった・・・。
 数時間後・・・・。
 ふと起きる。風呂でも行こう・・・。
 ここは大丈夫。お風呂は深夜も入れるんだ。

しめしめ 人が居ないぜ おっさん2人で貸切じゃぁ!!

露天風呂はこんなのや

こんなの 湯船に浸かりながらやるの下呂温泉街を見る
 このホテルは温泉街から少し離れた小山に建っているので絶景やねん。
 ただ・・・・・
 植え込みが育ちすぎている・・・
 処理しろよ・・・・
 折角の絶景が台無しじゃん。寝湯を利用しちゃうと全然見えへん
 夜風呂を済ませ部屋に戻ると・・・気がつくと朝になったいたわ

 朝風呂を済ませ(お客さん居たので写真なし)美味しい朝食(正直特筆すべきものはなし)を済ませチェックアウトの準備。今後どうするか会議
 今回の移動距離も多いのでちゃんと考えないとね・・・。

   その3に続く
Posted at 2023/07/28 11:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おっさん2人旅 | 日記

プロフィール

「29日から4日までお休み頂きます この七日間の目標として15万歩歩く です モンハンしながらですけどね でわ」
何シテル?   12/29 12:43
一家の大黒柱的なポジションに居ながら、好きなことをやりたい放題なオサンです。 嫁に睨まれながら細々と遊んで行きたいな。と日々を過ごしてます こんな私...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイアに乗らされて ます。 芳香剤や分岐シガーソケットすら付けていない、 ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
バギーが欲しくて勢い任せで買っちゃった 2駆より4駆だろうって事で価格も安い4駆 ファ ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
TT02 初号機 色々な車両に手を出して原点回帰になった車両
その他 タミヤ TT02 弐号機 (その他 タミヤ)
TT02 初号機のあまり部品プラスαで生まれた車両 何気に初号機より豪華装備かも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation