• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEN。のブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

TTArtisan 35mm F/1.4 C

写欲低下に歯止めを・・・いや、写欲をアップさせるため?と先日買ったTTArtisan 35mm F/1.4 C に使うためフードを買ってみました。



700円程でしたが、キャップも付属してましたし、何よりフードには52㎜用のフィルターが装着できるタイプでしたから、いいお買い物だった気がします。
ネジ式の純正キャップは無くしそうで怖いし(;^_^A




この付属していたキャップは40.5㎜だったのでQ7のキャップが使えたのか・・・


(;'∀')

そう言えば、しばらく放置してしまっているが私のPENTAX Q7は使えるのかしら?(;^_^A


内緒のおまけということで39㎜のキャップも同梱されてました



フードがない方がコンパクトでいいけど・・・



今回のこのレンズは9000円以下で買えるレンズですが






Voigtlander HELIAR 50mm F3.5 Vintage Line VM


そっくりだが・・・

試写してみました(購入から結構経ってます)(;^_^A



























またいつか忘れたころにブログ書きます・・・

訪問もお休みしてまして申し訳ありません



Posted at 2021/01/27 12:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中華レンズ | 日記
2021年01月13日 イイね!

やばいね・・・熱・・・




熱が下がりすぎて・・・






一カ月以上、放置してしまいました(;^_^A




無事に年末年始を乗り越え、ドラクエウォークの熱は上がったままで、毎日走ってます、雨以外。


そろそろこちらの住人としては失格なので対応を考えねばならないかな?


とりあえず冬の賞与はダウンしたけど妻からお小遣いを例年通りもらえたので久しぶりにレンズを購入しましたよ(;^_^A



とは言ってもまたまた中華レンズですが、一目ぼれしてしまいましたので速攻購入しました( ̄ー ̄)ニヤリ


銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C

このスペックで9,000円以下ですが、何より軽いです、180ℊしかありません。
写活の頻度がかなり落ちてますが、付けっぱなしの常用レンズ的扱いで購入しましたよ。





35㎜は他にもあるんだけどな、中華レンズ(;^_^A

レンズキャップはネジ式ですが、キャップを閉めこむと文字が逆さまになります(笑)
無くさないか心配ですが、フィルター径が39㎜ですので調べたらライカの広角用のフードがなかなか格好いいので調達しようかと思ってます。











絞りは10枚です



久しぶりに公園に立ち寄ってみました

激寒だったが今日はスクーターで出勤




梅が咲いてたり



ロウバイも






逆光耐性はそんなに悪い気がしないけど・・・



家のPCは7から10にアップグレードしてあるがスペックが低すぎてブログを書くのもイライラでやる気が起きません(;^_^A

訪問もサボっておりますが、次はいつの更新になるのやら・・・


新型コロナは周辺の会社にも及びだんだんと近づいてきて身近になりつつあります。
熱には注意しながら生活をしてますが、もはやいつ誰が感染してもおかしくありません。
マスクをしているせいか、緊張感からか風邪も引きませんが油断禁物です。

来月からは花粉が飛び始めますが、マスク常用なら今年はかなり楽に過ごせそうですね(;^_^A




そうそう、このレンズの最短撮影距離は28㎝となってますが、今までの中華レンズはほとんどレンズ先端からの距離でした(私が購入したレンズ)。これはセンサーから28㎝っぽいですのでスペックに偽りはないと思います(笑)
銘匠光学はライカ用Mマウントに特化しているメーカーらしいが、今後の発展に期待したいです。


Posted at 2021/01/13 12:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中華レンズ | 日記
2020年12月07日 イイね!

PENTAX K-S2 黒死病

PENTAX K-S2 黒死病









かなり放置してしまいました・・・みんカラ(;^_^A

そして久しぶりにPENTAX K-S2を使ってみようとバッテリーを充電しレンズを装着し撮影・・・
数か月ぶりだが、今まではいわゆる黒死病は最初の数枚が暗い写真が撮れるが少し時間を置くとまた暗い写真という感じで騙し騙し使えたのだが、この放置によって回復不能な状況に陥りました。
黒死病・・・誰が名付けたかは知りませんが、PENTAXN K-シリーズのエントリー気で発病します。絞り連動のユニットが磁気を帯びてシャッターと同時に絞りが指定(設定)の位置で絞りが止まらずブレーキが利かずに全閉になってしまうのが原因です。
分解して直せるようですが、ビスが多く他にもカメラがたくさんあるので分解は回避してM42マウントの専用機として使うことにしました(;^_^A
オールドレンズでもKマウントは絞り輪があっても使えません。
そんなわけで黒死病に侵されたPENTAX K-S2とタクマーを持って夕刻からサイクリングへでかけました。

使用レンズは
super-takumar 135mm/3.5
Auto Takumar 55mm/2
Auto Takumar 35mm/3.5

久しぶりに使ってみるが露出が安定せず、こんな状態から露出を決めていきます(;^_^A












咄嗟の一枚















自転車じゃなければ来られなかった場所・・・念願叶う(;^_^A








時刻はちょうど夕暮れ















好きな被写体が詰まっている場所・・・また来ようっと











引き続き、今朝も少しだけ撮ってみました






Posted at 2020/12/07 12:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | K-S2 | 日記
2020年11月22日 イイね!

今秋も・・・

今秋も・・・










冬至の前後約一か月、楽しみにしている夕陽と東京ゲートブリッジのコラボを撮ってみました。




日没時刻は16時30頃かな?
平日は仕事中の時間なので遠征は無理なので、週末限定で綺麗な夕陽を撮れる時期は限られます。





撮影位置の微調整は堤防を登ったり下りたり・・・





対岸のビル群も夕陽に照らされる















トリミング







日没間際




ここからの日没瞬間



夕陽はいいよね♪

















過ごしやすい日でよかった

次は1月かな


PENTAX K-3
SIGMA APO 150-500
Posted at 2020/11/22 08:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夕暮れ | 日記
2020年11月16日 イイね!

いつ以来だろうか・・・

いつ以来だろか・・・

11月15日(日)の昨日は小春日和だったのでかなり久しぶりにカワセミの撮影遠征へシグナスを走らせました。

30分弱で目的地到着

しばらく散策するが他のカメラマンも被写体がないのか暇そうだった。

しばらくするとカワセミの声が聞こえたので広い池を目視確認しようと努力をするが・・・

あっ、近くに来た♪




紅葉とのコラボを期待してきたのだが・・・




う~ん・・・




桜の葉か・・・




もう一つの目的であるPENTAX K200Dで撮影してみました(↑はK-3)



画素数が少ないのでトリミングは出来ません




ここの池は人も多く、かなり人馴れしてます♪




シジュウカラの群れかと思ったらエナガちゃんでした(これしか撮れず)



カモもおおくなりました



木陰で発見(暗い・・・)



ポジションを変えてモミジ(この木は紅葉してない、残念)とのコラボ





鳥撮りの原点・・・カワセミ

紅葉とのコラボは残念でしたが成功したおじちゃんが羨ましい(;^_^A
努力が足りませんから仕方がない・・・私(笑)


また訪れてみよう










近所の公園は皇帝ダリアが咲き始めました



Posted at 2020/11/16 12:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カワセミ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年09月22日 11:31 - 14:10、
25.05 Km 1 時間 51 分、
バッジ3個を獲得

東大王のハワイ旅行と同じビーチまで娘に案内してもらった」
何シテル?   09/23 09:33
2015,4月 PENTAX Q7購入からカメラに夢中ですが、2017年暮れに椎間板ヘルニアの手術をしてから車やバイクを弄る姿勢にも制限があり(再発防止)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こつこつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 20:44:45
HONDA NC50型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 09:21:30
新緑のまぶしい季節になりましたネ ( ・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 06:32:30

愛車一覧

輸入車その他 スクランブラー125 輸入車その他 スクランブラー125
JQモーターサイクル スクランブラー125 3オーナー目の中古バイクです 中華製ですが ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
モダンスティールメタリック メーカーオプション ホンダセンシング 右側パワースライド ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX SR 2018モデル マットダークブルーイッシュグレーメタリック2(マットダ ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
数年前に新古で購入したまま使えずに放置してました。 PENTAX Q7の購入をきっかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation