• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEN。のブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

MINOLTA AF MACRO 100mm 1:2.8(32) 買っちゃった(;'∀')

MINOLTA  AF MACRO 100mm 1:2.8(32) 買っちゃった(;'∀')私はCCDのカメラが好き♪

最初に買った一眼レフが、中古のSONY α330

SONYの一眼レフCCDセンサーカメラとしては最終型である。



まともに使えず放置していてPENTAX Q7を買ってからようやく使い始めた(;'∀')

今どきのカメラと違い高感度耐性は低いし連写性能も役に立ちませんが、何故か惹かれる・・・

PENTAXのCCDも使ってみたくなり、8月には*ist DSも格安で買ってしまった。

機能も少ない分、1枚に集中できる気がする・・・何となく(;´・ω・)

PENTAX ist DSは2004年製

SONY α330は2009年製

前者は液晶ビューファインダーは無く、これが使えるようになったのが調べた限りK-20Dになってからっぽいが、この機種はCMOSである。

後者はチルト式のビューファインダーを備えている。

前者は手振れ補正機能が無いが、後者は手振れ補正を備えている。

α330の機能がist DSなどに備えていればPENTAXに統一してもいいのだが・・・

いろいろ考え、α330も本気で向き合うつもりでまたレンズを買ってしまった(;'∀')

MINOLTA AF MACRO 100mm 1:2.8(32)



MINOLTA AF MACRO 1:3.5 50mmを買ったばかりなのに。



いいのいいの、フルサイズへの憧れはあるけどしばらくCCDをメインに練習するつもりにしたし・・・



酒もたばこもギャンブルもしないからこんな収集を楽しんでもいいでしょう、と開き直り・・・

KマウントでTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)

AマウントでMINOLTA AF MACRO 100mm 1:2.8(32)

のマクロを楽しみます♪



発送の連絡がなかったのに突然今日の午後に届いた。



出品者への不満が募るが・・・



まあいいでしょう・・・



このレンズ、1986年から発売のミノルタのレンズですが100㎜マクロとしては初期型である。

ピントリングが扱いにくい


この後のモデルからピントリングの幅が改善され、円形絞り採用みたい・・・

だってこのレンズ、訳ありだったけど4100円で落札出来ちゃったし♪

訳ありはガラス片がレンズの中にあるってことだけでクモリなし(合わせレンズはないのでバルサム切れはありません)、カビもなし

外観は多少使用感はあるけどガラス片も小さく(後玉にありました)、撮影に影響があるなら分解にチャレンジしてみます。

そんなわけで新たに入手した等倍マクロレンズ・・・

ちょっとだけ室内試写
















外での試写が楽しみだわ♪
Posted at 2017/10/06 23:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記
2017年10月06日 イイね!

今朝の写活も曇天・・・

毎日曇天続きで写欲も失われつつあるな・・・

今夜は満月なのに午後から雨だし・・・

また月出と海のコラボが先延ばし・・・


今日は落札したMINOLTAのレンズが届くかな~なんて期待からα330を用意したが、結局発送の連絡はもらえず、MINOLTA AF MACRO 1:3.5 50㎜で写活



アサガオパトロール




このレンズ、開放から口径食がないのでクリスマスシーズンに重宝するレンズかも













ちょっと怖い・・・











先生、この種類の種子を採取しましたが要りますか?


メインのは蔓が凄く判別が困難です(笑)
本日、また糸を巻きました


















明日も雨か・・・


Posted at 2017/10/06 12:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記
2017年10月03日 イイね!

ソフトフィルターと立派な〇〇〇

ソフトフィルターと立派な〇〇〇今日はSONY α330を持ち出し。

カメラの中に残っていたこの貝の写真・・・

愛知県産の大あさりを近所の貝料理屋で先日食べさせてもらった♪

焼いて。



貝問屋が営む料理屋なので、全ての貝が生で提供されてとても貝好きにはたまりません♪
大体お付き合いで会社の経費を使わせてもらいます(^^ゞ


さて、本日は朝から薄暗い曇天

曇天でも明るい場合や暗い場合がありますね。

なので買ったまま放置していたソフトフィルターを使ってみようと公園に立ち寄ったら駐車場の解錠はされていたのに、一台の車が歩道と駐車場の入口に駐車していて入れられなかった。

おそらくトイレに我慢できない輩が解錠前に停めて個室で踏ん張っていたかも?

それにしても迷惑極まりない。

何度もクラクションを鳴らしかが、結局ドライバーは現れず、諦めて路駐へ。

なので朝顔のパトロールは敷地の反対側なので無理でした・・・

MINOLTA AF MACRO 1:3.5 50mmに初めてソフトフィルターを装着

クレオメ













使い方というか被写体選択に悩むし、どんな撮り方をすればいいのやら・・・(^^ゞ







まあいいや、初めて使うしまた検証してみよう。

一応、フィルターを外して・・・















ここまでが公園で・・・

次も公園・・・

こちらは昼休みに天気が回復してきたし、ちょっと会社近くの公園に散歩してきました。

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09)

いつもと違う被写体を・・・と到着したら植栽管理業者が公園内に入っていた。



公園の隅に目をやったら・・・


わお~



キノコ?が凄い・・・しかも美味しそう・・・(^^ゞ



同じような写真が続きますが、他に被写体がなかったので夢中で撮りましたので(笑)



立派なチ〇コキノコ

α330はistと違ってチルト式の液晶ですからローアングルが容易です♪



どんな撮り方がいいのだろう・・・と試行錯誤しながら



いろいろ経験してきて背景に明るい場所が入らないように・・・





WBを曇りにしてます



ズームレンズなので上はほとんど75㎜側

広角側でも







と、本日の写活でした。


私生活で良いことと悪いことがありまして・・・

持病の高尿酸血症の病院を変えて投薬の種類も変え、一日2回の服用から1回の薬にして一ヵ月が経過したので血液検査をしました。
尿酸値・・・6.8

今までは6前後で安定していたので投薬量が増えました。

その血液検査で肝機能の数値が基準値内になりました。

脂肪肝が酷いのでジョギングの効果かもしれません。

まだポッコリお腹は改善しないので引き続き頑張ろう。

ジョギングを始める一か月半前の空腹時の体重が65.5kg、現在は64.6kg
痩せるってなかなか大変ね。


悪いことは・・・

今日は椎間板ヘルニアの発作前か腰痛が酷く、このまま発展してしまうのかスーパーリーチが空振りに終わるのか不安です(^^ゞ
Posted at 2017/10/03 15:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記
2017年09月27日 イイね!

フォーカスエイドがなくても・・・?

フォーカスエイドがなくても・・・?今回も自己検証ブログですので写真も多いし興味がなければスルーしてください。

2009年製のSONY α330を愛用してますがこのカメラはCCDセンサー最終型です。

このあとのモデルチェンジからセンサーはCMOSとなり多分ファインダーがEVFになっていると思います。詳しくは知りません・・・

このカメラのファインダーは拡大率が0.74倍でとにかくMFでのピントの山がわかりません。(PENTAXで慣れているとペンタプリズムの約100%ですから見やすさは格段に違います)
ですが、ミノルタレンズや純正レンズなどAFレンズはMFで使用してもフォーカスエイドが機能します。

そしてこのAマウントにM42マウントアダプターを使用すればオールドレンズが使えます。

今まで電子接点のないアダプターを使っていましたが、フォーカスエイドが機能しないので使いにくく、敬遠しておりました。

たまたまAマウント用の電子接点付M42マウントアダプターを発見し購入しましたが・・・



精度が悪くて電子接点が密着しません


初期不良で交換してもらいましたが、代替え品も同じでした


結局2個返品して後日返金してもらうことになりました。

そんなやり取りがありましたが、このα用の拡大アイカップが絶版となっておりますが、PENTAX用の1.18倍拡大アイカップが装着できるのでK-3から外してα330に装着。

これで拡大率が0.873倍となり、フォーカスエイドがなくてもなんとかなるものか?との疑問から本日チャレンジ(^^ゞ

一番手前のネジにピント


その隣


さらにその隣


まあまあ、近い被写体には大丈夫そうだわ

ちなみにレンズはSuper-Takumar 1:2.8/105mm

公園に立ち寄り


ハクセキレイの幼鳥かな?


ピント合わせも難しいがそれより露出補正が難しい(^^ゞ

PENTAXならグリーンボタンなどで一発補正出来ますがα330だとファインダー内の露出ゲージを見ながらSSを調整



奥のヒマワリにピント


近いのは楽


そして一番問題なのは便利だと思っていたチルト式の液晶を使った撮影


光学ファインダーでSS400の露出が液晶で合わせると2000とかになる(^^ゞ
何故?

そして倍率は変わらないのでピント合わせがさらに難しい(^^ゞ

WBを変えて


曇天だったが表現の仕方もWBは重要と認識



曇りや日陰がいいね

+や-の調整も出来るのを知る(^^ゞ
istDSはこの機能がありません

毎日通っている公園も準望遠で切り取ると結構面白い・・・と再認識(^^ゞ





冬桜ですが風があり残念ながら被写体ぶれ


アサガオのパトロールをして








出社へ(糸がなくなったわ)


まだまだ写欲が抑えきれず、昼休みにまた散歩撮影で公園へ(^^ゞ

次はα330にMINOLTA AF MACRO 1;3.5 50㎜









ギンナン?














再びSuper-Takumar 1:2.8/105mm



















適当に撮りまくってしまった・・・

このままでは20000枚までは時間の問題だな(笑)

最後まで見て頂きありがとうございます(^^ゞ


結論・・・無理してα330ではフォーカスエイドは不要也

50㎜ぐらいのレンズで最短撮影距離なら問題ない・・・と思う。

便利だと思っていたチルト式の液晶はオールドレンズには向かない

CCDの色乗りが好きだが、こんな場合は大人しくK-S2を使うべし

α330は普通にAFレンズで楽しむべし(^^ゞ

ということで返金になったらまたレンズを・・・では。

Posted at 2017/09/27 17:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記
2017年09月24日 イイね!

MINOLTA AF MACRO 50mm 1:3.5(32) 公園で試写

MINOLTA AF MACRO 50mm 1:3.5(32) 公園で試写今朝は早起きしたけど曇天だったのでカワセミちゃんの撮影は諦めて届いたばかりの・・・

MINOLTA AF MACRO 50mm 1:3.5(32)をα330に装着していつもの公園に試写しに行きました。

いつもは出勤前の15分程度ですが、気が付いたら1時間近く撮影してしまった・・・

写真がかなり多いですが自己検証の為、興味がなければスルーしてください(;´∀`)

写真は全て開放のF3.5 ハーフマクロです。

最短撮影距離は23㎝

まだまだ元気なチェリーセージ























アサガオチェック






















このポツンと咲いているタマスダレで


玉ボケ練習









キキョウ




桜かな?


ムラサキシキブだったか・・・







おままごとかな?



元気のなかったモミジアオイ










サルビアガラニチカで嫌というほど玉ボケ練習(;´∀`)

















キンモクセイでも









まだまだ続く・・・

























ここからは隣の神社にて(;´∀`)


















ふ~疲れた・・・(;^_^A

最後までありがとうございました。

等倍マクロではありませんが、ハーフでも十分かな・・・と感じました。

カメラの設定はナチュラルでコントラスト-1 彩度+1 




Posted at 2017/09/24 20:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年09月22日 11:31 - 14:10、
25.05 Km 1 時間 51 分、
バッジ3個を獲得

東大王のハワイ旅行と同じビーチまで娘に案内してもらった」
何シテル?   09/23 09:33
2015,4月 PENTAX Q7購入からカメラに夢中ですが、2017年暮れに椎間板ヘルニアの手術をしてから車やバイクを弄る姿勢にも制限があり(再発防止)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

こつこつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 20:44:45
HONDA NC50型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 09:21:30
新緑のまぶしい季節になりましたネ ( ・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 06:32:30

愛車一覧

輸入車その他 スクランブラー125 輸入車その他 スクランブラー125
JQモーターサイクル スクランブラー125 3オーナー目の中古バイクです 中華製ですが ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
モダンスティールメタリック メーカーオプション ホンダセンシング 右側パワースライド ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX SR 2018モデル マットダークブルーイッシュグレーメタリック2(マットダ ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
数年前に新古で購入したまま使えずに放置してました。 PENTAX Q7の購入をきっかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation