• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEN。のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

今日はタムキュー・・・

今日はタムキュー・・・今日は快晴

同じ時間に猫の散歩をしますが、今まで陽が当たっていた家の前が日陰になり、確実に日の出時間が遅くなっているのを実感。

その分、日の入りも早くて終業時間では日没は間に合わなくなりました。

今日は天気も良かったので広角か接写かで迷いましたが、タムキューを選択(両方持参してますが)

PENTAX K-S2
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)

アサガオのパトロールから







本日も種の収穫はありませんが、アサガオって夏休みのイメージがありますが、こんな季節でも元気なんですね(^^ゞ





あっ、トンボが留まった(お食事してます)




寄っても逃げない・・・





等倍・・・やはり凄い(^^ゞ
(もっと寄れたかも・・・逃げられたけど)





多分十月桜










もう少しすると違う種類の冬桜が咲くはず


そして斜光を観察しながら

タマスダレ(^^ゞ













同じ位置からでもちょっと目線を変えて花芯がチラッと見えた方がいいような・・・



数が多いタマスダレからどれに絞るかがまた楽しい♪

野花だけど白が美しい(接写するとね)(^^ゞ
Posted at 2017/09/29 13:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公園 | 日記
2017年09月28日 イイね!

雨だったけど写活は冬桜とか・・・

雨だったけど写活は冬桜とか・・・朝から強い雨でしたが、出勤時は少し落ち着き、防滴仕様のK-S2とsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで傘をさして写活しました(^^ゞ

アサガオチェックは暗くて花の元気がなかったので撮影はなし

種類は不明だが冬桜が咲き始めた

多分十月桜かな?







-0.3



昨日撮影したこの場所


は、大雨で冠水


バリアングルのAFはやはり便利だわ(^^ゞ
-0.7


-0.7 WB曇り



-0.7 WB曇り


出遅れと雨の為これで終了
Posted at 2017/09/28 12:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公園 | 日記
2017年09月27日 イイね!

フォーカスエイドがなくても・・・?

フォーカスエイドがなくても・・・?今回も自己検証ブログですので写真も多いし興味がなければスルーしてください。

2009年製のSONY α330を愛用してますがこのカメラはCCDセンサー最終型です。

このあとのモデルチェンジからセンサーはCMOSとなり多分ファインダーがEVFになっていると思います。詳しくは知りません・・・

このカメラのファインダーは拡大率が0.74倍でとにかくMFでのピントの山がわかりません。(PENTAXで慣れているとペンタプリズムの約100%ですから見やすさは格段に違います)
ですが、ミノルタレンズや純正レンズなどAFレンズはMFで使用してもフォーカスエイドが機能します。

そしてこのAマウントにM42マウントアダプターを使用すればオールドレンズが使えます。

今まで電子接点のないアダプターを使っていましたが、フォーカスエイドが機能しないので使いにくく、敬遠しておりました。

たまたまAマウント用の電子接点付M42マウントアダプターを発見し購入しましたが・・・



精度が悪くて電子接点が密着しません


初期不良で交換してもらいましたが、代替え品も同じでした


結局2個返品して後日返金してもらうことになりました。

そんなやり取りがありましたが、このα用の拡大アイカップが絶版となっておりますが、PENTAX用の1.18倍拡大アイカップが装着できるのでK-3から外してα330に装着。

これで拡大率が0.873倍となり、フォーカスエイドがなくてもなんとかなるものか?との疑問から本日チャレンジ(^^ゞ

一番手前のネジにピント


その隣


さらにその隣


まあまあ、近い被写体には大丈夫そうだわ

ちなみにレンズはSuper-Takumar 1:2.8/105mm

公園に立ち寄り


ハクセキレイの幼鳥かな?


ピント合わせも難しいがそれより露出補正が難しい(^^ゞ

PENTAXならグリーンボタンなどで一発補正出来ますがα330だとファインダー内の露出ゲージを見ながらSSを調整



奥のヒマワリにピント


近いのは楽


そして一番問題なのは便利だと思っていたチルト式の液晶を使った撮影


光学ファインダーでSS400の露出が液晶で合わせると2000とかになる(^^ゞ
何故?

そして倍率は変わらないのでピント合わせがさらに難しい(^^ゞ

WBを変えて


曇天だったが表現の仕方もWBは重要と認識



曇りや日陰がいいね

+や-の調整も出来るのを知る(^^ゞ
istDSはこの機能がありません

毎日通っている公園も準望遠で切り取ると結構面白い・・・と再認識(^^ゞ





冬桜ですが風があり残念ながら被写体ぶれ


アサガオのパトロールをして








出社へ(糸がなくなったわ)


まだまだ写欲が抑えきれず、昼休みにまた散歩撮影で公園へ(^^ゞ

次はα330にMINOLTA AF MACRO 1;3.5 50㎜









ギンナン?














再びSuper-Takumar 1:2.8/105mm



















適当に撮りまくってしまった・・・

このままでは20000枚までは時間の問題だな(笑)

最後まで見て頂きありがとうございます(^^ゞ


結論・・・無理してα330ではフォーカスエイドは不要也

50㎜ぐらいのレンズで最短撮影距離なら問題ない・・・と思う。

便利だと思っていたチルト式の液晶はオールドレンズには向かない

CCDの色乗りが好きだが、こんな場合は大人しくK-S2を使うべし

α330は普通にAFレンズで楽しむべし(^^ゞ

ということで返金になったらまたレンズを・・・では。

Posted at 2017/09/27 17:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニーDSLR-A330 | 日記
2017年09月26日 イイね!

今朝の写活・・・

今朝の写活・・・今朝も中華モンキーで出勤

バイクに乗るならいい季節です。

今朝もPENTAX ist DS

aus JENA T 1:2.8 f=50

実りの秋?



何だろこれ?小さいパンプキンみたい(^^ゞ





ごちゃごちゃした背景には向いてないと思う


アサガオチェック




なかなか種の収穫が出来ないけど、もしかしてボランティアの方が収穫してるのだろうか?


そろそろ終わりです



残りの時間はこの1輪に集中(^^ゞ




液晶画面での撮影が出来ないのでローアングルが辛い

ノールックショット






仕方がないので膝を落とし肩肘ついてファインダーを覗いて




被写体選択が意外と難しい・・・aus JENA T 1:2.8 f=50
Posted at 2017/09/26 12:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公園 | 日記
2017年09月25日 イイね!

10000枚目の画像

この写真でみんカラの登録画像が10000枚目になりました・・・






みんカラの最初の登録はRB1オデッセイの時だから平成16年・・・

ネタ切れやグループのトラブルから数年で放置して、再登録が平成27年4月かな?

まだ現車のRPを買う前にPENTAX Q7を買ったのがきっかけで写真でも勉強しながらブログを書こう・・・なんて気軽に登録したが、今ではカメラが5台、レンズは・・・数えてないけどマウント違いも含めたら30本以上かな(笑)

それでこの10000枚目の登録でディスク容量5GBの内1.2GBとなりました。
このままハイペースで続けたら使用率100%も時間の問題かもね(^^ゞ

もう少し写真が上達したら外部リンクも含めて検討しますけど・・・。

そのキリ番?の写真をどうしようか朝から悩み・・・

少し気合を入れて撮ってみようかとも考えたが、悩むとファインダーを覗くのが楽しくなくなるので中華モンキーで(^^ゞ



振り返ったらこの中華モンキーはちょうど10年所有でした(笑)

買った当時の写真は



こんな感じの中華モンキーでした



当時のマンションロビーで(笑)


フロントフォーク、フレーム、エンジン以外は全て交換になっちゃいました(^^ゞ

リターンライダーのきっかけがこのバイクですが、気になるな~欲しいな~と貯金もそれほどなかった時にトレーラーがバックして車のフロントをちょっとぶつけたんです。
修理代が12万程でしたので車は修理せず保険代だけ受け取りこの中華モンキーを12万で買いました(笑)

RBオデッセイで出品者の鹿島まで引取りに行き、トランポして帰ってきました(^^ゞ

当時も夢中になり、マンションの廊下で雨をしのぎながら弄ったり、妻に怒られたり。

でもいろいろプチツーが楽しかったわ












そもそもこのバイクに車名はなく、登録の際はなんでもよかったのでキットバイクにしちゃいました



まさか10年も中華クオリティが保つとは思いもしなかったわ








今では写活用に使用頻度も高く、逆に出先でトラブルになったらどうしよう・・・なんていつも不安を抱きながら(^^ゞ

一応キャブレターは中華だと怖いのでミクニVM26(キタコ)、ブレーキは重要ですからヤマハJOG ZRのブレンボを流用(フロントフォークはジョグのコピーなのでキャリパーのピッチが同じなんですね~)







こんな感じで節目?を迎えましたがこれも同じPENTAX Q7で知り合ったYochiComさん、そしてカメラ、写真の基本と応用(オールドレンズの沼に引きずり込まれた)を教わったカムたくさんのお二人に感謝いたします♪

次は目指せ20000枚(^^ゞ

と、これまでいろいろカメラとレンズを使い分けていろんな被写体を撮りまくってきましたが

何故かデジイチ初期のPENTAX ist DSに夢中で

レンズはほとんど使っていなかった
Super-Takumar 1:2.8/105mmがよく思えてきた(^^ゞ

(カメラはただのモデルです)

フードがありませんが使っていないSuper-Takumar 1:3.5/135のメタルフードが流用できました(ケラレなし)




カッコいい♪


逆向きにちゃんと収納も出来ました





写真のレベルを上げたいな~と思いますが、それは毎日ファインダーを覗いていれば、自分であれこれ感じてくるだろう?と信じて今まで通りに纏まりのない写真を撮り続けよう(^^ゞ


あっ、肝心の車ネタ・・・

そのうちに・・・(^^ゞ

Posted at 2017/09/25 13:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中華モンキー | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年09月22日 11:31 - 14:10、
25.05 Km 1 時間 51 分、
バッジ3個を獲得

東大王のハワイ旅行と同じビーチまで娘に案内してもらった」
何シテル?   09/23 09:33
2015,4月 PENTAX Q7購入からカメラに夢中ですが、2017年暮れに椎間板ヘルニアの手術をしてから車やバイクを弄る姿勢にも制限があり(再発防止)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

リンク・クリップ

こつこつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 20:44:45
HONDA NC50型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 09:21:30
新緑のまぶしい季節になりましたネ ( ・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 06:32:30

愛車一覧

輸入車その他 スクランブラー125 輸入車その他 スクランブラー125
JQモーターサイクル スクランブラー125 3オーナー目の中古バイクです 中華製ですが ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
モダンスティールメタリック メーカーオプション ホンダセンシング 右側パワースライド ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX SR 2018モデル マットダークブルーイッシュグレーメタリック2(マットダ ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
数年前に新古で購入したまま使えずに放置してました。 PENTAX Q7の購入をきっかけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation