• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maen-のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

各レバーの感触は…?

実は先日交換したボルドール号のブレーキレバーとクラッチレバーの感触(実走)がまだだったので試走がてら行った事がない2りんかんまで行ってきました。


感触としては、意外と大幅に操作性が向上した訳ではありませんでした。
が、少なからず握りが楽になったのと、思わぬ収穫としては操作が軽くなった印象があります。
そして何よりカスタムレバーの格好良さが際立っているので交換の効果は抜群であったと言えます。

因みに訪れた2りんかんでは店内を物色するもコレといったモノが無かったので何も購入せずに帰宅しました。

それと、先日オイル交換をしたのが要因なのかは不明ですがギヤの入りが思わしくないという症状が発生しました。
具体的には、Nに入りにくくなったのと、各ギヤに入れた時にググッという感じでようやく入る時があるといった感じです。
毎回ではないにしろ結構頻発するのでちょっとストレスが…
(´-ω-`)

オイルの相性が良くなかったのかなぁ…?

次回は早めに純正オイルにでも交換してみようかしら…?
(@_@)




Posted at 2018/05/15 09:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月09日 イイね!

ボルドール号のレバーを替えてみました。






これがボルドール号のノーマルのブレーキレバーとクラッチレバーです。



私ねぇ…

好きなんですよ…このノーマルレバー…。
↑あ


ザ・安心感ありますよね。

そりゃそうか、買った時から付いてるもんですからね
(´ω`)


とりあえず今まで1000km乗ってきた訳でありますが、相変わらず見た目はめっちゃ好きです。

が、ちょっとクラッチレバーが遠いかな…?
※ブレーキ側はアジャスターがあるので調整出来ます。


まぁさして操作性が悪い訳ではありませんが、出来ればもう少し近くだったら良いなぁ…とは思っていました。











はい、という事であっさり社外レバーに変更してみようと思います
\( 'ω')/さよならノーマルレバーちゃん…


私が用意したのはRIDEAというメーカーのカスタムレバーです。


カスタムレバー界ではU-KANAYAがダントツで人気なんですかね?
('ω')

大人しく人気にあやかるのも一興ではありますが、ちょっと今回は定番は外して冒険してみました。


RIDEA…良く知らないけど、自転車用品も扱っている様ですし、アルミ製品が得意なメーカーなんですかね…?

何でこのメーカーにしたかというと、
見た目が好みだった、これにつきます。


カスタムレバーって、何故か分かりませんが結構肉抜きされているんですよね。
そこまで軽量化しなくても良い部分かと思いますけどね…。
で、その肉抜きの形で多いのが円形なのですがぶっちゃけレバーに丸い穴が何個も空いているのはデザイン的に私の好みではないんですよねぇ。

もっとスマートにスタイリッシュなものは無いものかと探していたらコレに行き着きました。







この手のカスタムレバーはカラーのラインナップが豊富でして、レバー本体とアジャスターがそれぞれ好みのカラーリングを選択する事が出来ます。

私は今回はあえて地味なシルバーを選択し、アジャスターだけ差し色的なイメージでゴールドをチョイスしました。

このレバーも肉抜きがされていますが円形ではないので及第点ですかね
(´ω`)








このレバーの他の特徴としては、
握り部に細かい滑り止めが入っているのとレバーエンドにスリットが開いています。
このスリット、カスタムレバーとしては珍しく横方向に空いているのが特徴です。
何でも風圧を逃す為のものらしいのですが、違いが分かる日は恐らく来ないでしょうね…。









後はレバー全体がスマートな印象なのと、グリップエンドもシャープな造形ですね。





ブレーキ側の新旧の図。








クラッチ側の新旧の図。


形状がやはりノーマルとは違いますね。
これは期待しましょう
(*・ω・)






早速装着してみました。
ブレーキ側です。







クラッチ側です。
めでたくクラッチ側にもブレーキレバー同様アジャスターが装備されました
(´∀`)




まだ新しいからか、
シルバーとゴールドが眩しいくらいですが、じきに慣れるでしょう
\( 'ω')/






















Posted at 2018/05/09 22:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

DUNK号の自賠責忘れてた件

そう言えば少し前にDUNK号の自賠責の更新の案内が来ていたな…

いつだっけな…

ゴソゴソ…

うえっ今週中じゃん‼︎
Σ(゚д゚lll)


ブーン…‼︎


ふぅ、とりあえず更新してきました
(´ω`)





原付の自賠責の場合、多く加入するだけお得なのですが、手持ちが無かったのでとりあえず2年分更新してきました。


仮に2年経つ前に違う原付に乗り換えたとしても車両入れ替えが出来るので無駄にならないのは良いですよね
('ω')

Posted at 2018/05/07 12:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

ボルドール号のガクブルチェーンメンテ

先日はプチツーのつもりがヤエーが楽しくてついつい乗りまくってしまい、気付いたらトータル距離が1000kmを超えて慌ててオイル交換をする羽目になってしまいましたマエンです
( ´_ゝ`)


オイル交換している間にショップ内を徘徊しているとチェーンメンテナンスコーナーが目に入り、どうせその内やらなきゃいけないんだったら今買っておくか…って感じでチェーンメンテナンスキットを購入し帰りました。


購入したのは、





チェーンクリーナーと、





チェーンルブと、






チェーンメンテナンス用ブラシです。




先にチェーンクリーナーをチェーンに吹きかけ、数分待ったらブラシでチェーンを洗浄していきます。

タイヤやホイールに溶剤はあまり宜しくない為ダンボール等でタイヤ周りを養生しました。

私の場合はメインスタンドを装備しているので凄い楽にタイヤが回せました。
いやぁ付けて間違いなかったなぁ
\( 'ω')/


洗浄が終わったらウエス等で十分に水気を拭き取り仕上げに適量チェーンルブを塗布してチェーンメンテナンスはおしまいです。

更に言うと本来ならチェーンの伸びも点検、調整しなくてはならないのでしょうが…それはまたいつかやります
(笑)多分まだ大丈夫な筈…




チェーンメンテナンスのついでに洗車をして、納車直後に施工したコーティング剤がまだ残っていたのでボディに施工しました。

うーんピッカピカ★


早くまた乗りたいなぁ
(´∀`)


Posted at 2018/05/06 07:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

いつかできるから今日できる

先日のプチツーで初ヤエーを頂いたという記載をしましたが、残念ながらその日は自分からヤエーをする事は叶いませんでした…。

理由としては、

・恥ずかしい
・返してくれるか不安
・そもそも本当にヤエーという文化はライダー達の間で広まっているのか…?

…等々ありました。


しかし、実際に私がヤエーをされて気分が高揚したのは紛れも無い事実です。


先日のヤエーしてくれた人達がヤエー慣れしていただけかも知れません。
でも、もしかしたら初めて勇気を振り絞ってヤエーをしてくれていたのかも知れません。

私がヤエーを返したら更に元気に振り返してくれたライダーもいました。



そう、ヤエーは良い効果を与えるのです。



・対向車線に目を向ける様になり、対向車線の交通状況を察知出来る様になる。(おっ、バイクが来た、ヤエーくるかな?くるかな?等)

・ヤエーのやり取りをすると心が温かくなる。(うわぁ怖そうな人なのにちゃんとやってくれた、返してくれた…良い人だなぁ等)

・ヤエーのやり取りをすると疲れが嘘の様に軽減される。(挨拶で手を挙げたりする事で姿勢が変わるので結構本当に疲労軽減の効果あると思います)


そして、やはり待つだけではなく私からもどんどんヤエーしていこうと決めました。

貰ったヤエーで私は元気を貰ったのだから今度は私が誰かを元気にせねば…!という正義心ではありませんが、貰ったヤエーはまたヤエーで返す事も道理と思った訳です。


そしてまたプチツーに行った際、
心の葛藤がありながらも遂にヤエーを私からしてみました…!



シーン…。


ま、まぁ仕方ない。
ヤエーをやってくれる人もいればそうじゃない人もいるんだ。
むしろヤエーをやる事が義務になってしまっては人によっては苦痛でしょうし…それでは本末転倒ですよね
('ω')やろうと思ってくれたらやってくれれば良いと思います。



そうこうしているうちに2台目のバイクが来たのでまたヤエーをしてみます。


シーン…。


うーん、そもそも何かやり方違うのかなぁ?
※私は分かりやすい様に手を振る様にしています。


中々難しいのかなぁ…?


流石に連続で素通りされてしまい半ば気分が落ちかけていた矢先3台目のバイク集団が来ました。


うわぁ集団怖い…こっちはソロだし…
でも…
もうこうなったらヤケクソじゃぁああ‼︎‼︎
((((;゚Д゚)))))))



すると、
何と元気に集団の方が元気に返してくれたではありませんか!
\( 'ω')/



うひょぉぉおおおっ‼︎‼︎
٩( ᐛ )وヤエーもろたでぇええっ‼︎‼︎←壊



な、何という清々しさなんだ…
( ˘ω˘ )



これで調子を良くした私はその後もどんどん積極的にヤエーをし続けました。


こんなヘタレの私でも皆さんちゃんと返してくれて感動してしまいました…
(ノД`)皆良い人だぁあ…




ただ、そんな数あるライダー(バイク)の中でヤエーをして良いのか分からないのが…

スクーターの方々です。

明らかにツーリングだぜっていう風貌なら分かるんですが、普通の服装だった場合地元民かも知れないと思っちゃうんですよねぇ。


なので少しスクーターの方々には遠慮してしまいました
( ´_ゝ`)



次はもう少しスクーターの方にも積極的にヤエーしてみようかしら
(。・ω・。)




Posted at 2018/05/04 21:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2451378/car/
何シテル?   12/13 11:29
maenです( ´∀`) シシガミの森に住んでいます。 じこぼうの運動能力はピカイチ★彡
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T-REV装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:47:01
ホンダ(純正) レザーキーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 06:41:28
bitubo ビチューボ フロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 08:35:21

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
2024.4.28よりメインバイクとして始動しました。 必要十分なパワーと豊富な積載性 ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
2018.12.1付で正式採用されたメインカーとなります。 私の原点とも言えるKカーに ...
ホンダ ベンリィ ホンダ ベンリィ
2022.8.11より稼働します。 先代のDunkよりガラッと変わってビジネスバイクで ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
予約してきました(∵) 9月に納車予定です(∵)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation