• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maen-のブログ一覧

2018年04月17日 イイね!

ボルドール号のマウント類を考えてみる。

先日一年ぶり位にエリアトラウトに行ってきました。
いやぁ、楽しかったなぁ
(´ω`)








06ツインパワーMgは現役バリバリです。
(しぶといなぁ…(笑))

で、いつもなら車で釣り場まで行くのですが今回はオーリス号が生憎会社に置き去りだったので止むを得ずボルドール号を出動させました
(=゚ω゚)ノ
何とか釣り道具は通勤用バックパックに収まりました。パンパンだったけど…。


ただお恥ずかしながら釣り場の場所がうろ覚えで、携帯電話のナビアプリを使用する事にしました。
鉄板のgoogle先生です
(*´-`)

しかし、ボルドール号には携帯電話等を固定するマウントが装備されていません。

初めてバイク用ナビを導入したシグナスXの時のは全て売却してしまったし…

あ、そう言えば先代DUNK号に装着していたバーハンドル対応の携帯ホルダーキットは確か外したままどこかに放置していた様な…?

ゴソゴソゴソ…あっ、あった‼︎
( ゚д゚)

とりあえず間に合わせですがタナックスの携帯ホルダーをボルドール号に取り付けて(問題なく装着出来ました)無事行って帰ってこれました
(^ω^)


今回思ったのはやはり携帯電話等を固定出来るマウントやホルダーはボルドール号にもあった方が何かと便利だなぁという事です。
知らない土地に行く時等は携帯電話をナビ代わりにする事で鬼に金棒状態です。

ただ、ハンドル周りがあんまりゴチャゴチャしてしまうのはちょっと嫌なのでそこが悩みどころなんですよねぇ…。

なので今は色々マウント類をみてまわっている最中です。

何か良い感じのモノはないものか…
(u_u)








Posted at 2018/04/19 08:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月16日 イイね!

ライディングシューズをはじめて買いました。

最後に乗ったギヤ付きバイクが高校時代のNS-1だった為、本格的な中型のギヤ付きバイクは初めてなマエンです。

なので当然ライディングシューズなんかも持っている訳もなく、納車当初は普通の靴で乗っていましたがやっぱりギヤチェンジがなんだかやりにくい気がするのと、ギヤチェンジによる靴のダメージも気になってしまったのでなんとなくライディングシューズというものをバイク用品店に見に行ってみました。




そこでたまたま見つけたこのライディングシューズ。
本当にパッと見格好いいなぁと一目惚れして、実際に履いてみて更に衝撃を受けた為即購入してしまいました
(。・ω・。)








RSタイチのRSS006というモデルです。
完全防水らしいです。

カラーは何色かあり、最初はブラック×レッドにビビッときたのですが、このカモフラ柄も何だか見ていたら良いなぁと思ってきて結局コレにしました
(*´-`)





ソールがカモフラ柄なのでオシャレです。








左側だけシフトガード(?)が付いていてギヤチェンジの際の靴のダメージを引き受けてくれます。ライディングシューズならではの装備と言えるでしょう。











個人的にこのシューズの最大のポイントはこのboaシステムです。

靴紐やジッパーが不要のシステムで、このダイヤルを回すだけで締め付けと緩める事が可能な画期的なものです。

靴紐の代わりに細いワイヤーの様なものが装着されていて、ダイヤルを回すとワイヤーが巻き取られて靴全体が締め上がっていくというシステムです。
緩める場合にはダイヤルを引けば瞬時に締め上げられたワイヤーが緩まります。

いやぁ、これは凄いですよ本当。

もうね、靴紐がいかに時代遅れの産物かと言わんばかりの発明ですよこれ。

超便利です。

普段履きの靴にも欲しい…
(´ω`)


これを履いて実際に走行してみましたが、
ギヤチェンジが格段にやりやすくなりました。
また、乗車以外の歩行ですが、軽量なのとフィット感が良いので然程違和感はありません。


買った後にネットで評判をみてみたのですが、総じて評価が高いみたいですね。

やはりboaシステムが便利なのと、軽量でフィット感が素晴らしいというのが要因の様です。
また、評価の中で少し気になったのが蒸れるという声があった事です。
確かに暖かい日に履いた際にやや蒸れ気味かな、という印象がありました。
まぁでも防水機能を備えているのでそこは技術的に厳しいのかなと思いますので、夏場気になる様であれば夏用のライディングシューズを考える事にします。

最後にサイズの件ですが、基本的にこの製品はいつも履いているサイズよりも0.5〜1cm程度小さいサイズを選択した方がしっくりくる可能性が高いです。
実際に私の場合もいつも吐くサイズより小さいものを選択してピッタリでした。
大きめに作られているのか分かりませんが、購入の際は試し履きをお勧めします。


以上色々と書きましたが、かなり満足のいくライディングシューズです。
一度このboaシステムを体験すると、他のシューズは履けなくなるかも知れません
(笑)








Posted at 2018/04/16 16:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

バイク用にバックパックを買いました。

バイクに乗る人って、荷物どうされているんですかね?
(゚ω゚)

タンクバッグ?
シートバッグ?
リヤボックス?
ホルスター?
バックパック?

うーん気になる…
(´ω`)

先日ボルドールにリヤキャリアを装着した訳ですが、やはり身の回りの小物等はやはり私の場合バックパックが安心なんですよね〜。

今までは通勤用のバックパックを背負っていたのですが、登山用の標準的なバックパックでして背負い心地は最高なんですけどいかんせんバックパック自体の重量が結構あるんでどうしても肩や背中に負担がかかってしまっていました。

もう少し…いや、この際防水機能は捨て置いて軽量に特化したバックパックはないものか…とにかく軽いヤツを…と探していたらふと思いました。


あれ?
ランナー用のバックパックって確かあった様な…?
ランナーが背負う事を想定しているのだから勿論軽量だろうし通気性も抜群な筈…‼︎

ならランナーだけでなくライダーにもピッタリ‼︎(…の筈)


という事で、こちらのバックパックを入手してみました↓
(・ω・)ノ










モンベルのクロスランナーパック15というバックパックです。

この製品には同じシリーズでクロスランナーパック7というものがありますが、容量が15Lか7Lという違いがあります。
極限まで重量を気にする人等は7Lを選択すると良いと思います。
私はどちらも見比べた上であまり重量に違いを感じなかった為いざという時の為に大は小を兼ねる理論に基づき15Lを選択しました。




この様な機能があります。








背面とショルダー部にはメッシュが採用されていていかにも通気性マックスといった感じです。

基本的な生地はペラペラなウインドブレイク素材の様な生地で、本当にペラペラなんです。
いや、大丈夫か?っていう位ペラペラなんです。
引っ張ったら破れそうな位です。(実際には大丈夫です(笑))
この生地のお陰でめちゃくちゃ軽量に仕上がっているという訳ですね。




このクロスランナーパックのステキな箇所の1つがこのショルダーポケットです。




ジッパーが付いていて開けます。
開くとこんな感じなんですが、何の為のものかというと…








じゃーん★


何とドリンクが入れられるんですねぇ
(・∀・)




しかも左右一本ずついけます★


もちろんボトル以下の容量のものなら大抵入ります。
例えば携帯とか、その他アクセサリーなんかも入れられます。

このボトルホルダー機能が私にとっては非常に有難いんです。
スクーターと違いボルドール号には小物入れはあれどドリンクが入れられる程ではなく、乗車中にドリンクが飲めなくてかなり不便だったんですよね
(´-ω-`)

実際にクロスランナーパックにドリンクを入れて走ってみましたが、全然邪魔にならないですし、信号待ち等でドリンクが飲めるので非常に有難い…

グビグビクビッ、プハァ‼︎
(゚ω゚)

そして付けている事を忘れてしまう程の軽量さ‼︎
背負っていても全然苦になりません
(*´∀`)


そしてもう1つのポイントが…






丸洗い推奨‼︎‼︎

これは汗をかく夏場の使用にうってつけだと思いませんかライダーの皆様?

ランナーの為に作られているので超軽量でフィット感も抜群、通気性も良くドリンクホルダーも装備していて尚且つ丸洗いが出来る…
うーんこれはライダーにピッタリだと思いますね★


中々良い買い物が出来ました
(^ω^)









Posted at 2018/04/14 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月12日 イイね!

500km突破‼︎

どうもマエンです
(・∀・)

今日は5時位に起きてしまい(笑)、折角起きたのでボルドール号でプチツーをしてきました。


今日のルートは越生→寄居→長瀞→秩父→飯能→適当に帰還というルートです。


途中越生→寄居に向かう道中の道で野生動物と思われる死骸が二体もあり驚きながらも何とか避けました
(゚ω゚)


長瀞に行くのが久しぶりで道中道を間違える失態がありながらも記憶と看板を辿りながら何とか長瀞に入る事が出来、そのまま秩父に入り道の駅あしがくぼで休憩を挟みました。




奥に見えるのがmyボルドール号です。

ここから正丸方面へ行くのですが、手前の大型バイクに後ろにつかれ(嫌味なベタづきではないですよ?)悪いので左ウインカーを出し道を譲ったらスマートに抜いていきサンキューハザードを出していかれました。
こういうライダーって格好良いなぁと思います。
いつか私も大型バイクに乗ってこういう格好良いライダーになりたいものです
( ´∀`)


で、帰ったらタイトルの通り500kmを超えていたという訳であります
(*´-`)


いやぁ、ツーリング楽しいっ‼︎気持ち良いっ‼︎

本当は今日もっと乗っていたかったのですが、明るいうちにボルドール号洗車したいなぁと思い泣く泣く帰宅しました。
























納車日に洗車して以降本日で2回目の洗車ですが、まだまだこの車体の洗車に慣れませんね
(´ω`)

ボディ(カウル)は小さくて非常に楽なんですが、足回りやエンジンが入り組んでいて大分時間がかかってしまいます。
皆さんはどうやってるんでしょうか…⁇
(゚ω゚)


あと、見ない様にしていたチェーンの清掃もそろそろ考えなくてはいけませんね…。

チェーンか…
(´ー`)←遠い目








Posted at 2018/04/12 16:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月09日 イイね!

ボルドール号にリヤキャリアを取り付けました。




ボルドール号のグラブバーです。

左右分割式でスタイリッシュなデザインなんですが、積載性を考えるとやはりキャリアが最強説なんですよねぇ。


今まではスクーターばっかり乗っていたので積載性とかまったく気にしなかったもので、いざ跨るタイプのボルドール号に乗ったらまぁ荷物が乗らない乗らない。(当たり前か…)

身近な荷物(財布とか携帯等)すらどうしようかという状況で、とりあえず通勤用のバックパックを背負って対応しています。
※後述しますが現在理想とする形のバックパックを購入しました。

バックパックで大体の物は収納出来るのですが、今後遠方ツーリング等を検討した際避けて通れないのが積載性です。

あまりバックパックに物を詰め込んでしまうと肩、背中等に負担がかかってしまうのでやはり重めの荷物は車体に括りつけたいところです。


という事でリヤキャリアを選びたいと思います。

調べてみるとホンダ純正リヤキャリアと、デイトナのリヤキャリアの評判が良い様です。

デイトナのリヤキャリアはノーマルのグラブバーがそのまま使用出来るメリットがあります。ちょっと後方に飛び出し気味かな…?

純正リヤキャリアはグラブバーの代わりにリヤキャリアを取り付ける形ですが、一体型で非常にスマートでありグラブバー兼用なのがGOODなのと、その後に純正のリヤボックスを取り付けられるアタッチメントも同梱されているので後々楽チンなのも良いですね。

私は今回ホンダ純正リヤキャリアを選びました
(*・ω・)ノ








どうですか?
意外とスタイリッシュじゃないですか?


横から見ると分かりやすいですかね。





高さも自然で後方に突き出す量もそこまでありません。
グラブバーも兼ねています。





同梱されているカバーには何気にCBの刻印が入っています。





後端には2本の突き出しがありますので紐、ネット等を固定出来ます。

今回装着していませんがこの上にホンダ純正リヤボックス取り付け用のアタッチメントが装着出来ます。(同梱)
まぁ純正リヤボックスを使用しない人には要らないものですが…。


今回ホンダ純正リヤキャリアを装着してみた感想は、

『とても良い』

です。


キャリア特有のゴテゴテ感もそんなに無く、結構スマートに決まっていると思います。

これでツーリング用の荷物置き場、出先での増えた荷物置き場が出来ましたので心に余裕が出来ました
( ´∀`)








Posted at 2018/04/09 19:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2451378/car/
何シテル?   12/13 11:29
maenです( ´∀`) シシガミの森に住んでいます。 じこぼうの運動能力はピカイチ★彡
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T-REV装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:47:01
ホンダ(純正) レザーキーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 06:41:28
bitubo ビチューボ フロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 08:35:21

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
2024.4.28よりメインバイクとして始動しました。 必要十分なパワーと豊富な積載性 ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
2018.12.1付で正式採用されたメインカーとなります。 私の原点とも言えるKカーに ...
ホンダ ベンリィ ホンダ ベンリィ
2022.8.11より稼働します。 先代のDunkよりガラッと変わってビジネスバイクで ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
予約してきました(∵) 9月に納車予定です(∵)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation