• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maen-のブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

いつだっけ…?ぶりの洗車(ピクシス号)

いつだっけ…?ぶりの洗車(ピクシス号)最後に洗ったのっていつだっけ…?
…と思い出せない程ピクシス号の洗車をサボっていました
(u_u)

暫くの暴風や雨にさらされ過去最大級に汚れてしまっていたので意を決して洗車しました。
夜風が冷たかった…。





見事に輝きが復活しました★

意外と納車時に施工してもらったグラスシーラントがもっており、水をかけると弾く弾く。
洗車時にたまにDJ撥水シャンプーを使用しているのも要因かな?

今回も通常のシャンプーで洗浄した後、DJ撥水シャンプーを原液のままスポンジに含ませシャワーで水を適量加えながらボディ全体に馴染ませる様に施工しました。
正規の使用法ではないですが結構良い感じです
(^ ^)


Posted at 2020/03/07 00:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

maen、バイク転かしたってよ。

はい、タイトルの通り先日ボルドール号を転かしてしまいました★
(*≧∀≦*)テヘペロ





……OTZ








その日は天気も良く朝からボルドールでお出掛けしようとしていました。

家を出発して30秒後、悲劇は起こります。

通りに出る為に一時停止をして右折しようとして発進した刹那…


『ブウウゥンプスン…』

えっ、プスン…?
(^^)サーッ


そう、右折の途中でエンストをかましたmaen。
↑好きだなエンスト

そして右折を始めていた為推進力を失ったボルドール号は必然と右側へ傾き…


くくくく、たかだか300kg程度かぁジョジョぉ?
貧弱貧弱ぅううう‼︎‼︎


グッ‼︎(お、重…)


仕方ない、奥の手を出そう。


時よぉぉ止まれぇいぃ‼︎
ザワァアアアアルド‼︎‼︎‼︎






…ガッシャアアアン‼︎


ァアアンァアアンァアアンァアアン…

うーおっうーおっうーおっ…(ストII)


時は、止められませんでした。
というか、スタンド居ませんでした。
大人しくサイドのスタンドを出して引き起こしの準備をしました。

幸い周りや後続車は居らずゆっくり出来ました
(゚∀゚)


というか、引き起こせるのかコレ…?
情報によるとやたらと重いらしいじゃないか君ぃ。300kgくらいか…。

今までバイク転かしたこと無いから引き起こしをしたのは大型の教習くらいかなぁ。
まぁしかしいつまでもボルドール号に寝転んで貰っているワケにはいかないし早く助けてあげなくては。

よいしょっ。
…うん、無理。

流石に手の力だけではこの巨乳…巨体はびくともしません。

そうだ、身体をバイクに滑り込ませ身体全体で引き起こすんだとジョセフのジジィが言っていたな。
やれやれだぜ…ふぅうん‼︎‼︎


初めての引き起こしの割には案外すんなり引き起こせました
\(^^)/
ライダーの中には引き起こし出来ないヤツはバイクに乗る資格無しという人がいる様ですがひとまずこれで一応ライダーの称号を戴けるでしょうか?

無事に引き起こし、エンジンも何回か始動を試みて無事に掛かり一先ず自宅に帰り被害状況を確認します。
(特に路上に破損物等は無かったです)


損傷① 右ミラー

割れや変形はありませんが表面に削れた痕跡が。
因みに転倒時はパッターンと明後日の方を向いていました。


損傷②右カウル

角部が削れてしまいました。
ただ、転倒した割にはこの程度で済んで良かったかも知れません。
※タッチペンで応急処置をしてあります。



損傷③右ウインカー








分かりにくいですが外側が多少削れています。
割れはありません。点灯も問題無いですね。




ただ、よく見るとウインカーの根元に隙間がみられます。
衝撃が波及したのでしょう。
この程度なら保安基準的にも問題ないと思われます。



損傷④右バーエンド

ウエイト部に損傷がみられます。
ガタや歪みは無さそうなので中のバランサーは無事だと思います。


損傷⑤ブレーキレバー



先日装着したばかりのブレーキレバーも損傷してしまいました。
幸い折れはしなかったので使用は出来ます。
ただ、多少上下方向にやや歪みがみられます。


損傷⑥右エンジンガード

転倒の衝撃をモロに受けつつ他の部位に極力波及しない様に努めを果たしたエンジンガード。
もっと柔らかい樹脂かと思っていましたが中々の強度の様です。損傷も軽微にみえます。
いや、マジで付けておいて良かったス…。



損傷⑦マフラーガード

この部品も身を呈して犠牲になってくれたパーツの1つです。
本来は遮熱板の役割なのでしょうがマフラー本体の騎士になる事が実証されました。
薄い鉄板なだけかと思いきや中々の強度を誇りボルドール号の体重を受けてもガードの範囲のマフラー本体は無傷でした。



損傷⑧サイレンサー及びマフラーエンド


サイレンサー及びマフラーエンドに関してはマフラーガードで衝撃を受け切った後の惰性で付いた傷の様で、幸い表面の軽い損傷で済みました。
マフラー自体に歪み等はみられず特に問題なさそうです。



…という事で一通りこの度の転倒に際しての損傷部位をみてきましたが、ひとまず運転に支障が無いであろうという事で一安心といったところでしょうか。
あとは傷をどうフォローしていくかが今後の課題ですかね
(´ω`)

あっ、因みに身体は怪我もなくピンピンしていますのでご安心下さい。
覚えてはいませんがきっと華麗に宙を舞い放り出されたのだと思っておきます
(^^)/























Posted at 2020/02/17 22:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月27日 イイね!

あれ?白くNE…?

我が愛機として日々活躍してくれている我がCB1300SB 2019モデル。

カラーはパールサンビームホワイトというホンダの伝統的なカラーで大変お気に入りです
(^^)






でね?
何気なくホンダのホームページや他の皆様のボルドールを眺めてニヤニヤしている時、何やら違和感を感じたんですよね。



※ホンダ様のHPより拝借。


これと…、







※良い画像が無かった為我が暗黒チャンネルより。
https://youtu.be/YeYTigavFnM



何かこの2枚を見比べて違和感を感じませんか?








ヘッドライトの左右のスリット部のカラーが皆様はレッドなのに対して我がボルドール号はホワイトなんですよ。

ホンダのHPは最新モデルなので間違いないのと、
みんカラの皆様の愛車を拝見した中でも私の様にホワイトの車両はありませんでした。



え、ミス…?
塗装ミス…?
組み付けミス…?
はたまたかなりのレアポケモン…?


いずれにしても我がボルドールのスリットの色がホワイトということは紛れもない事実。




…。







私はこっちの方が好きなので全く問題ないですが★
(°▽°)ぐへぇぐへぇ←あ




Posted at 2020/01/27 10:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月20日 イイね!

DUNK号 洗車( ・∇・)

DUNK号 洗車( ・∇・)今日は早朝から洗車日和だったのでドロドロだったDUNK号を洗ってあげました。





うーんマンダム。



今週天気悪いみたいですがね…
(°▽°)
Posted at 2020/01/20 18:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

今更ながらあの日の出来事を。

今更ながらあの日の出来事を。今年の4月に待望の愛車であるCB1300SBが無事納まった訳でありますが、納車した翌日に気が付いた点が何点かありました。
※納車当日は夜19時をまわっており確認もそこそこしか出来ませんでした。
(納車後直ぐに帰り車庫に入れました)

気が付いた点は、

①スイングアーム後端の右側アクスルボルト付近に何かが当たった様な痕がある。


分かりますかね?




ナットの下に何やら打痕の様なものがあります。
角部が歪んでいるので間違いなく何かしらの力が加わっているのは明白です。
左のスイングアーム後端にはその様な痕はありませんでした。


②シートに切り傷の様な痕がある。



左側の太ももが当たる辺りの位置なんですが画像の様に傷がついていました。
最初は汚れだと思っていたのですがよく見たら傷でした…。


③左のカウルの小物入れの蓋が異様に硬く、開閉の節度が無い。




よく見るとヒンジが当たっています。
渋いのはこのせい…?
また、蓋が全開の位置になるとカチッと止まるのが正解なのですがちっとも保持されません。
※右側の蓋は軽く開閉が出来保持もしっかりします。
うーん、ドライバーで調整も難しそうだし無理に力を入れて破損させたら嫌なのでやめておきます…。

④左側のアッパーカウルとインナーカウルに隙間がある。

画像は無いのですが左のアッパーカウルとインナーカウルの嵌合部(メーターの傍辺り)に僅かに隙間があります。
まぁ気になるといえばなりますが別にどうという問題でもないのですが…。


以上の4点を無料点検の際に言うか言うまいか迷いに迷った挙句一応言ってみる事にしました。
チキンハートなもので…(◞‸◟)

今回も我慢しておけば良いか…と最初は思っていて暫く放置しておいたのですが、そろそろ無料点検が来て夢店に行かなくてはいけない事とそもそも自分で付けた傷などでは無い(納車翌日に気付いた事から)ので黙って我慢する事があるのか…?折角の憧れのバイクなのにこのまま我慢して乗っていて幸せになれるのか…?等と自問自答した結果言うだけ言ってみよう、ダメならそれは仕方ない!という覚悟の元担当セールスさんに伝えてみました。
早速夢店に伺い上記の事を再度伝え(事前に電話はしてありました)、担当セールスさんは一通り外周を確認後、工場へボルドール号を運んで行きました。


暫くして戻ってきた担当セールスさんから聞いた話です。

①スイングアーム後端の傷は確かに確認出来た。ただ、納車前の点検でつく様な傷ではない。実際に工具を当ててみたがその様な傷はつかないと思われる。となると工場出荷時か輸送中についた傷の可能性がある。

②シートに関しては納車前の点検時には保護袋を被せたまま外したままにしてあるので納車前の点検でついた傷の可能性は低い。となると工場出荷時か輸送中についた傷の可能性がある。

③症状は確認出来確かに動きが悪かった。
調整をして開閉の節度は回復した。少しまだ右に比べるとやや硬いが使用していく内に柔らかくなっていくと思われる。

④症状は確認出来た。
実はCB1300SBはこの症状が良く発生している。
実際に展示中の車両にも同様の症状がみられた。
カウルの微妙な立て付けの為と思われるが現実問題カウルを交換しても改善は望めない。

※実際の応対はもっと丁寧ですよ?


とりあえず、①と②はメーカーに詳細を確認してからの対応となりました。

③はその場で何やら調整をしてもらい、動きはやや渋いままですが蓋全開での節度は戻ったので良しとしました。

④はぶっちゃけ現行CB1300SBはどの車両でも普通に起きている症状らしい(全てとは言えませんが)のでまぁそれなら良いかと思い良しとしました。
部品交換して尚更酷くなったら嫌ですしね〜。




そして数日後、夢店から連絡があり無事に保証としてスイングアームとシートを交換してもらえる段取りとなりました。

後日、日程を調整し代車のスクーターと入れ替えでボルドール号を1週間ほど預け、一緒に無料点検とオイル交換及びオイルフィルター交換も実施してもらいました。













き、傷が…ない…‼︎
Σ('◉⌓◉’)←そらそうだ




き、傷が…ない…‼︎
Σ('◉⌓◉’)←そらそうだ


一時は傷がついたまま乗ろうとも思っていましたが、やはり憧れのバイクの新車なので思い切って相談してみて良かったです
(o^^o)

おかげさまでそれ以降はトラブルなく乗れています★
…、まぁ、全然走れていないってだけですけどね
(´ω`)











Posted at 2019/12/28 23:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2451378/car/
何シテル?   12/13 11:29
maenです( ´∀`) シシガミの森に住んでいます。 じこぼうの運動能力はピカイチ★彡
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T-REV装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:47:01
ホンダ(純正) レザーキーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 06:41:28
bitubo ビチューボ フロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 08:35:21

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
2024.4.28よりメインバイクとして始動しました。 必要十分なパワーと豊富な積載性 ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
2018.12.1付で正式採用されたメインカーとなります。 私の原点とも言えるKカーに ...
ホンダ ベンリィ ホンダ ベンリィ
2022.8.11より稼働します。 先代のDunkよりガラッと変わってビジネスバイクで ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
予約してきました(∵) 9月に納車予定です(∵)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation