• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-maen-のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

化学の力…?

先日ピクシス号のエンジンオイルを交換しました。



銘柄はコヤツです↑


ピクシス号での初のオイル交換で、距離は500kmちょいでの交換だったので違いなんかわかりゃしないっしょ〜‼︎…と高を括っていたのですが…

いやいやいや、
分かりましたよ違い
(゚ω゚)鈍感なあたくしでもね

もうね、アイドリングが違うんです。



我がピクシス号はカスタムマフラーを装着しており、そのせいなのかKFターボエンジンの素性からしてそうなのかは不明ですがアイドリング時の振動が室内に結構伝わってくるなぁって印象がありました。
私はエンジン稼働中は100%エアコンをONにしているのでコンプレッサーがONになると結構中にまでエンジンの振動が響いてくるんですよねぇ。
まぁ別にそんなもんかぁって気にしてはいませんでしたが、エンジンオイル交換の後に乗ってみたらその振動がかなり減少しているんです。

おおおおおっ
(*゚∀゚*)

かなり嬉しい副産物をモービル1がもたらしてくれました★


果たしてモービルというメーカーが良かったのか、フューエルなんちゃらという銘柄が良かったのか、化学合成という事が良かったのか、粘度(工場出荷オイルと変わらないはずですが)が良かったのか、元々入っていたダイハツ純正オイルが単にチョット…な品質だったのかは分かりませんが、とにかく500km程走行した純正オイルとの違いは明白でした。

スゲーなモービル1
(`・ω・´)

よし、今後もモービル1推しで押して参ります
ヽ(*´∀`)



Posted at 2018/12/29 17:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月11日 イイね!

メーター針の考察

車にはデジタルメーターでない限りアナログメーターが大体搭載されていますよね。

そのメーターには指針がありますが、皆様指針の色には拘りがありますか?


私はですねぇ、
特に特別な理由が無い限りは指針の色は赤が良いと思っています。
というか赤であってほしいと思っています。

理想は自発光式でありスピード表示等は白、指針は赤というパターンです。
それが一番直感的に見やすい、私はそう感じます。




これは最近我が愛車になったピクシスジョイSのコンビネーションメーターの様子です。

しっかりとメーターの指針の色が赤、そして自発光式で各表示が白ですね。
素晴らしい。
ただ、これ実は2017年の一部改良の際に変更された仕様でそれ以前はメーター表示と同様の白色だったそうです。(他にもメーター表示のデザインも多少変更されているようです)

私的には改良してくれて万々歳といった形ですね
(・∀・)によくぞ赤にしてくれた‼︎




先代オーリスのメーターの様子です。
オーリスのイルミはブルー基調だったのでメーターの表示も基本的にブルー、そして指針の色は白でした。
これはこれで見易く良かったのですが、出来れば指針の色は赤が良かったかなぁ。惜しい。
今思えば水温計と燃料計がアナログだったのは好印象でしたね。





先先代のヴィッツのメーターの様子です。

センタータコメーターレイアウトで中々イカしてましたね。
指針も赤でした。
…が、他の表示も赤だったのと、スピードメーターが詰まっていてやや見難かった感は否めません。
そして何より自発光式でなかったのが一番悔やまれます…。
トップグレードなのに末端のグレードと同じ仕様というのは買い換える動機の1つにもなりました。


その前のピクシススペースカスタム(最終型)、アルト(HA24)も指針は赤でメーター表示は白というスタイルでしたね。






【番外 バイク編】




先代のベスパGTSのメーターです。
シンプルなブルー基調のメーターでしたが、バックライトの発色が強くかなり視認性は良かったです。
良いバイクだったなぁ…
(´-ω-`)




そして現愛車のCB400SBのメーターです。
二眼式でとても見やすいです。

ただ欲を言えばCB1300シリーズは指針が赤なのにどうして400シリーズは白なんだろう…と思うところはあります。


こうしてみると、意外とメーターにも色んなバリエーションがあって楽しいものですなぁ
( ・∇・)












Posted at 2018/12/11 10:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

D-SPORTスポーツマフラーについて少し



あっちょっ、間違えた
(゚ω゚)











排気口はこんな感じです。
両サイドのD-SPORTの刻印がイカしてます★




フロントから後ろまで丸々交換です。
フロントのセンサーは付け替えが必要になります。






第1接続部です。
メインの消音器が控えます。




心配だった性能等表示プレートにはしっかりと認証の証であるJQRの刻印と、適合エンジンであるKFtの刻印が入っているので安心しました。
基本的にはこれでトヨタピクシスにも適合とされると思われますが、最終的には検査官様次第ですけどね…
(´-ω-`)





第1接続部と、


第2接続部です。

ここらのガスケット装着には工夫が必要です。
私は液状ガスケットを使用しました。
現状排気漏れは無さそうですが、また折をみて点検していきます。








悩ませたのがこのテールパイプのステーです。
後からこのステーを車両に取り付けるのですが、最初向きを間違えて付けてしまいました
(_ _)
※恐らく画像の向きで正解だと思います。


ボディ側に孔が開いていてそこにインプルナットを装着するのですが、気を付けなくてはいけないのが一度装着したら再装着はかなり困難だという事です。
というのは、ボルトを締めつけてしまうとインプルナットの固定が外れてしまうのです。
なのでもう一度外したり締め付けようとするとインプルナットが空回りしてしまいエンドレス地獄へと誘われます…
(笑)私は何とか地獄から帰還しました…


折角オールステンレス製でピカピカですがテールパイプしか視えないのは残念ですね
(´ω`)


ただ、ダミーマフラーではないのでしっかりと排気ガスがテールパイプより排出される何ともいえぬ優越感が堪りません
(о´∀`о)(笑)




Posted at 2018/12/08 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

オーリスをオーリまス。

はい、この度オーリスを降りることになりました。

今まで良くして下さったオーリス乗りの皆様大変お世話になりました
(u_u)


車を降りる訳ではないですし、オーリス乗りの皆様の活動は引き続き今後も拝見させて頂きたいと思います。

因みに、今回はオーリスが嫌で乗り換える訳では御座いません。



実はもう次期車両は販売店に搬入されており、登録も数日中に済む模様で来月頭には納車可能だそうです。


その次期車両については実際に納車後ご報告する予定ではありますが、ざっくりと申し上げると…


・トヨタ車
・2WD車
・ 16インチホイール


といった具合です
( 'ω')


地味にカスタムも進行中であります。




オーリス号ともあと僅かな時間しか残っていません。
何だかんだやはり寂しいものですね…
(._.)




Posted at 2018/11/28 08:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月21日 イイね!

ニューモデル




2019モデルのCB400シリーズが発表になりましたね★
※画像はヤングマシン様より拝借



2019モデルのカラーとしては、2018モデルの追加カラーとして発売されたレッド系と、ブラックに加え新しく上記のブルー系がラインナップされました。


また、2018モデルのパールサンビームホワイトとブルー(単色)は姿を消す形となっていますね。


ニューモデルのブルーメチャクチャ格好良いですねぇ
(^ω^)多分レッド系の配色違いかな?

カラーでこうもイメージが変わるものなんですね。

ただ、2018モデルのパールサンビームホワイトを購入した事は後悔していません。
というか、あの時購入に踏み切らなかったら後悔していたと今では思います。
私は2018モデルのパールサンビームホワイトが大好きなのです。
まじ格好良いわぁ…( ̄∇ ̄)(笑)




『欲しいモノは欲しい時に買う』


これが私のスローガンです
(*゚∀゚*)あひゃひゃひゃ











Posted at 2018/11/21 17:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2451378/car/
何シテル?   12/13 11:29
maenです( ´∀`) シシガミの森に住んでいます。 じこぼうの運動能力はピカイチ★彡
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T-REV装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:47:01
ホンダ(純正) レザーキーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 06:41:28
bitubo ビチューボ フロントサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 08:35:21

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
2024.4.28よりメインバイクとして始動しました。 必要十分なパワーと豊富な積載性 ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
2018.12.1付で正式採用されたメインカーとなります。 私の原点とも言えるKカーに ...
ホンダ ベンリィ ホンダ ベンリィ
2022.8.11より稼働します。 先代のDunkよりガラッと変わってビジネスバイクで ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
予約してきました(∵) 9月に納車予定です(∵)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation