車にはデジタルメーターでない限りアナログメーターが大体搭載されていますよね。
そのメーターには指針がありますが、皆様指針の色には拘りがありますか?
私はですねぇ、
特に特別な理由が無い限りは指針の色は赤が良いと思っています。
というか赤であってほしいと思っています。
理想は自発光式でありスピード表示等は白、指針は赤というパターンです。
それが一番直感的に見やすい、私はそう感じます。

これは最近我が愛車になったピクシスジョイSのコンビネーションメーターの様子です。
しっかりとメーターの指針の色が赤、そして自発光式で各表示が白ですね。
素晴らしい。
ただ、これ実は2017年の一部改良の際に変更された仕様でそれ以前はメーター表示と同様の白色だったそうです。(他にもメーター表示のデザインも多少変更されているようです)
私的には改良してくれて万々歳といった形ですね
(・∀・)によくぞ赤にしてくれた‼︎

先代オーリスのメーターの様子です。
オーリスのイルミはブルー基調だったのでメーターの表示も基本的にブルー、そして指針の色は白でした。
これはこれで見易く良かったのですが、出来れば指針の色は赤が良かったかなぁ。惜しい。
今思えば水温計と燃料計がアナログだったのは好印象でしたね。

先先代のヴィッツのメーターの様子です。
センタータコメーターレイアウトで中々イカしてましたね。
指針も赤でした。
…が、他の表示も赤だったのと、スピードメーターが詰まっていてやや見難かった感は否めません。
そして何より自発光式でなかったのが一番悔やまれます…。
トップグレードなのに末端のグレードと同じ仕様というのは買い換える動機の1つにもなりました。
その前のピクシススペースカスタム(最終型)、アルト(HA24)も指針は赤でメーター表示は白というスタイルでしたね。
【番外 バイク編】
先代のベスパGTSのメーターです。
シンプルなブルー基調のメーターでしたが、バックライトの発色が強くかなり視認性は良かったです。
良いバイクだったなぁ…
(´-ω-`)

そして現愛車のCB400SBのメーターです。
二眼式でとても見やすいです。
ただ欲を言えばCB1300シリーズは指針が赤なのにどうして400シリーズは白なんだろう…と思うところはあります。
こうしてみると、意外とメーターにも色んなバリエーションがあって楽しいものですなぁ
( ・∇・)
Posted at 2018/12/11 10:26:14 | |
トラックバック(0)