• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よいこの会のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

森吉山登山⛰ 2019.秋






昨日28日(土)は、秋の登山、2発目。


いつもの森吉山へ。



ゴンドラで上に行きます!





紅葉は1週間くらい早いようです?





葉は台風の影響か?、枯れたようなボロボロになっているところも!



秋の山は、花の季節も終わりですネ。


エゾオヤマリンドウ
⬇️⬇️⬇️




リンドウと思っていたが、ちゃんとした名前がありました。

イワハゼ
⬇️⬇️⬇️



とても小さくてかわいい花です。


山頂まで1キロの分岐点。




ゴンドラ降りてから約一時間半くらいで登って山頂に到着‼️








昼食のカップヌードルとおにぎり。カフェオレ☕️



下りは約1時間でゴンドラ山頂駅に到着。

15分弱で下の山麓駅に着きます。



下ではマスコット犬のホクト君がいます。



いつも繋がられていて、ちょっとかわいそうです(`・ω・´)


帰りの道中、道の駅『上小阿仁』へ立ち寄り。

ここでは動かないマスコットキャラがいます(*´ー`*)




道の駅では、美味しい食のなんとやらというイベントをやってました。



奥は、産直のお店でいつものように野菜をドッサリ仕入れ (*゚∀゚*)

誰が食べるんだというくらい買ってますた。


お決まり⁉️のソフトを買って、無事帰宅しました!




ーーーーーーーーーーーーーー
変わって、

今日は朝から大雨でしたが、曇りの予報なので洗車しました!

先週の台風の雨と塩害で洗えなかったので、結構汚い状態。










Posted at 2019/09/29 23:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 趣味
2019年09月27日 イイね!

アップ!のタイヤチェックランプが点灯したの巻 👎



朝の通勤時、突然

『ピンッ』という音がし、何事かと思って見ると、

タイヤマークが光っているではあーりませんか?

エアー漏れかーァと思い、そのまま会社の駐車場まで乗って行き、タイヤを点検!

そんなに抜けてない。

帰りまで放置することに。


帰る時も変化無しでそのまま帰宅。


近くのyハットに寄り、ご自由にどうぞというセルフでエアー入れを敢行した‼️





全車輪とも2.2〜2.3くらいなのでパンクではないなと思い、2.4の高めにエアーを入

れてしばらく様子見とした次第。

タイヤチェックランプをリセットし、終了〜‼️
Posted at 2019/09/27 23:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | up! | クルマ
2019年09月27日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
①ゴルフ7 ヴァリアント

②アップ!

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
①R-lineバンパーとホワイトパール色

②beatsサウンドバージョン


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/27 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月22日 イイね!

🍁🍁 秋の登山シーズン ⛰⛰


3連休の初日、台風が近づく前に

秋の登山第一発目は秋田駒ヶ岳に登山してきました。





天気が良くて、最高!

紅葉も始まったようです。



ミヤマリンドウ

⬇️⬇️⬇️







眼下に田沢湖。




頂上の前の阿弥陀池。
ここからいつもとは違うコースを選択。





馬の背という、稜線の狭い道を行くコース。



途中から足元が悪くなり、岩の上を這い蹲って登る難所!



ゴロゴロ岩があり、キツイです。(*⁰▿⁰*)



右下は、ムーミン谷、深いところ。





滑落すれば命はありませんね‼️ Σ(゚д゚lll)



左下は、阿弥陀池。





いつもと違う風景を見て行きます。


前を行く外国人さんグループが立ち止まってしまい、大変です。



無事通過して焼森へ。



ここで昼食をとり、

帰りは駒ヶ岳に十数回登っていて、初めて通るコースを選択。

八合目の駐車場がすぐ近くに見えます〜。

こっちのコースは、15分早く降りれます。



でも、キツイ下りでした。

あまり日が当たらないので、苔類が多いです。



なんとか、八合目の登山口駐車場に到着。帰りのバスが待機してます。



バスに乗って下の駐車場へ向かいます。





下の駐車場で、無事ヴァリアントとご対メーン!






今回の登山は、I型ストックのせいかあまり疲れが無いような気がしました。👍👍






Posted at 2019/09/23 00:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 趣味
2019年09月14日 イイね!

千秋花火🎆の巻。

千秋花火🎆の巻。











朝イチにスタンドで給油し、洗車機で洗車。

そんなに汚れてないけど、土日半額のフルコースを選択!




アップ!は給油のみで洗車はなし!



で、

山形から奥の親友家族が我が家に娘さんを連れて

午後から遊びに来てくれました!



近くのグリーンランドに行って散策。

ヴァリアントで出かけたので、初の5人乗車となりまして、リヤ下がりで変でした。

今までは最高で3人乗車。


グリーンランド内の

汚い池の腹を空かした鯉(・Д・)



ここは道の駅になっていて

温泉もあるのでいつも混んでます。


奥は産直コーナーで買い物。

ソフトを買ってタワーへ。



高さ約60メートル!
入場料無料=(^.^)=



上から見えるグリーンランド内の池と、近くの田んぼ。





夕食までまだ早いので、今日開催される

『千秋花火』を見に行くことにし、5人乗車のヴァリアントで

秋田駅前に向かいます。


千秋花火は市内中心部で打ち上げられる花火大会?でして、今年で5回目。



まだ時間があるので、秋田駅前の方へ散歩。

人が結構いますねー。

駅前でも普段はこんなにたくさんはいませんけど、花火見物にきてるんですねー。






秋田駅の中も人が多いですねー。

超デカイ秋田犬のぬいぐるみがデーンとありました (((o(*゚▽゚*)o)))♡







6時スタートなので、会場へ向かいます。
途中まで来たら、ドーンと音が近くに響いてきて、人がどんどん増えてきてすごいことになってます。

市内のど真ん中で上がるので、花火が近いです!







場所を移動して近づいていきます。





ホント、花火がすごい近いです。




火事のようです。明るいです




早めに切り上げて、

いつものやまなか屋へ行って夕食。

オーダーし過ぎてしまい、まんぷくまんぷく( ̄∀ ̄)









帰り、車に乗ろうとしたら、右フロントフェンダーとフロントガラスに汚物がベチャッとあり、んっと見ると、鳥のフンが👎
(>人<;)

クソがーっと。
(`_´)ゞ


洗車したばっかりなのに〜‼️



家に帰って直ぐ水をかけて綺麗にしました。


翌日、



の、写真です。



Posted at 2019/09/15 10:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | できごと | 日記

プロフィール

「桝の掃除とパラソル修理をしたの巻🚰 http://cvw.jp/b/2451621/45214141/
何シテル?   06/20 23:25
よいこの会です。 よろしくお願いします。 アナログ人間ですのでPC操作が??です。 車は18歳から乗り始め(バイクは16歳)ました。 トヨタ系デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

安物HIDその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 13:04:47
CELLSTAR ソーラーバッテリー充電器SB-700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 13:04:04
Auto Wayfeng リバースビューバックカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/05 21:09:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アプコちゃん 号 (フォルクスワーゲン アップ!)
ウィッシュから乗り替えました。 VW車 2台、同じナンバー数字です。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント CL-PE (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
フォルクスワーゲン ゴルフ7 ヴァリアントに乗っています。 プレミアムエディションです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフⅣ ZMって知ってる? (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
初の外車でした。 パワーはありませんでしたが、オーディオがとても良くて、お気に入りでした ...
トヨタ ウィッシュ ウイッシュ ホワイト君 (トヨタ ウィッシュ)
初代ウィッシュ 1.8X-Sです。 色は白パールで発売当時は大ヒットしたウィッシュです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation