• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchi012345のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

山梨 オバケンゾンビパーク甲府に行ってきました! (*^^)v

山梨 オバケンゾンビパーク甲府に行ってきました! (*^^)v











皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。(^^ゞ


無限サーキットチャレンジでの走行を無事に終えた翌日、嫁様の運転手となり、昨年に引き続いて
「オバケンゾンビパーク 甲府」に参加する為に、山梨県まで行きました。



早朝に出発して昼に現地へ到着!
隣にはレンタカーのFITがこちらにスリスリして来ました。




会場で受付を済ませます。




ゾンビさん登場!




説明を受けてエリア内に潜入です。
さりげなく・・・もげたウデを持ってますね。(´Д`) これを拾ってゾンビに投げ放ち、食べている間に逃げるそうです。








エリアマップと銃です。
銃は10発だけゾンビに使えて一定時間の足止めが可能です。 ※火薬で音が出ます





制限時間内にゾンビにライフベルト(紙テープ)を切られないように上手く立ち回りながら、
エリアに隠されているパスワードを探して謎解きをします。




グランドにも・・・




建物内にもたくさんのゾンビ達が・・・





ハッ!見つかった!
絶対にロックオンされてる・・・(´ω`)💧





「いやぁーーーー」(ToT)
必死に逃げながらの撮影でブレブレです。(笑)



「ゴメンなさい・・・ゴメンなさい・・・助けてーーーーー」(笑)



むむっ!
可愛い感じの女子高生が・・・✨(´ω`)










「大丈夫ですか~?」 (^o^)丿















「NO!」(´Д`)





可愛そうだけど・・・銃を使用して危機回避です。





こっちにも使います。




さっきのゾンビさんにも・・・





ガンダムUCネタ知っている人が近くにいたら・・・・
「う、撃てませーーーん!」ってやりたかっけど今回は見送りました。(笑)






外には嫁の知り合いというゾンビさんが・・・






躊躇わずに銃撃します!ナイスショットを頂きました!





謎解きはクリアー出来ませんでしたが・・・とりあえず今回も時間内の生存は達成して参加賞を貰いました。✨v(´ω`)





走り回って小腹が減ったので屋台で軽食を・・・


何だ!これは・・・(°∀°)





割と辛いのは強いので、思い切って「10辛」でお願いしました。




この時点では暫定トップでした。
食べるのは余裕だけど・・・出す時が怖いな~((( ;゚Д゚)))





せっかくなので近場の有名店で「ほうとう」を食しました。




量も程よく美味しかったです。







帰りに昨年、地元の「みん友」さんに紹介していただいた温泉に立ち寄りました。







ここは露天風呂の中に本物のフルーツが沢山、投入されているのが特徴です。
この日は大かぼちゃとリンゴが浮いてました。





お土産はこちらの「信玄プリン」を買いました。
新しく抹茶味が加わった様です。







少しの渋滞があり、談合坂SAで仮眠をしましたが、23時過ぎには無事、都内に帰って来れました。来年の参加はどーなるのかな~未定です。(笑)
Posted at 2018/04/21 18:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年11月18日 イイね!

無限サーキットチャレンジ再び・・・ TC1000に参加しました。 (*^^)v

無限サーキットチャレンジ再び・・・ TC1000に参加しました。 (*^^)v










こんにちは!
「Mr.無限」ことnonchi012345です。(*^^)v
昨年12月に本庄サーキットで開催された「無限サーキットチャレンジ」にて憧れだったサーキット走行
デビューから一年が経ち、今回は前回に引き続いて2回目のサーキット走行を体験してきました。



今回は色々と悩みがあり12月上旬の申し込み期日ギリギリまで参加を考えエントリーしました。
開催当日の一週間前、見覚えのある封筒が届きました。




当日に受け取った書類も含めての一部掲載です。
他に無限製品のレンタル申込書やアンケート用紙等が入っていました。
今後参加を検討されている方の参考になればと思います。



今回もサーキット走行経験5回以内の人を対象としている「ベーシッククラス」でのエントリーにしました。



当日はゲスト講師ドライバーによる同乗体験走行があります。
同じく11月18~19日はSAB戸田では「無限フェア」が開催されており、そちらに数台のデモカーが事前予告で既に出払っているのは知っていたので、今回はそれ以外のどのデモカーが来るのかワクワクでした。新型FITの無限デモカー来ないかと・・・ちょっとだけ期待。(笑)









今回、走行するTC1000の見取り図です。



当日、配布された参加者リストです。
関東近県だけではなく、遠方から参加されている方もいらっしゃいました。



前回、参加した時はインテグラの台数がもう少しあったかと思いましたが・・・
今回はS660の台数が目立っていました。



朝6時に【守谷SA】で「KEI@GP5」さんと待ち合わせをして、他の「みん友」さんとは筑波サーキット
周辺のコンビニで集合することに。



時間に余裕があったので一緒に朝食を済ませました。
ご当地限定なのかは判りませんが・・・何となく気になった新商品を購入。



集合場所のコンビニを目指します。



コンビニに到着です。









先日のオリンピックナンバー交付により・・・
大胆にも「無限」のカーナンバーである「16」を付けての現地入りです。
きっと現地の皆様にはこの拘りへの説明は不要なハズです



今回、自分と御一緒してくださる「みん友」さんは・・・「KEI@GP」さん
以前から無限サーキットチャレンジの詳細やサーキット走行のイメージについて、良く教えて
頂いてましたが・・・一緒に走行が出来ることになり本当に嬉しい限りです。



「はたのっち」さん
去年も御一緒しました。 
ライト周辺も万全の状態になっていましたが・・・これで一般道走って大丈夫なんですか?



「けんたんfd3s」さん
去年も御一緒しました。
貴重な「Fパッケージ」乗りの大先輩です!
つい先日も同じコースを別の走行会で走りこまれていた様です。



他、現地集合の方が1名です。(笑)




張り切り過ぎてゲート解放のAM7:30より早く到着したら、こんなに列が出来ていました。(笑)




場所取り完了です。



走行前の準備を行います。
今回のナンバーは「93」でした。



計測器を取付けます。
紛失や破損させた場合は約5万円の支払いが掛かるとか・・・(汗)



前日の快晴とは違っての悪天候。
ギリギリ持ってくれてましたが・・・いつ雨が降り出してもおかしくない天候でした。



前回、最大の反省点であった「無限」センターキャップの外し忘れによる熱ヨレも・・・



この新兵器の導入により・・・



見事!簡単、お手軽に外せました。(^o^)丿



バッチリ、準備完了です!



そんな作業の途中に最後の「みん友」さんである「ハピワン」さんが到着。
今回はS660でのエントリーでした。



無事に全員が揃いました。



天気が持つことを信じて自分だけビニールシートを用意しませんでした。
この選択が後で・・・惨事に。(*_*)



周囲の皆様も準備完了の様です。









いよいよ開会式です。



主催者・無限・協賛メーカー各社・ゲスト講師のドライバーなどの挨拶がありました。



デモカーをバックに参加者・関係者全員で記念撮影を行いました。
今回のデモカーはこの2台でした。



「FK2」



去年の体験走行で乗車しました。
「無限フェア」でも良く見かけている馴染みの1台です。



「FD2」  MUGEN RR



限定300台で販売され即完売した貴重な車体だとか。



今回は年内最後ということで、アタッククラスは年間チャンピオンが決まるからでしょう。
賞状と賞品が置かれていました。



こちらはRUND3単独での賞状?



無限パーツのカタログも配布していました。



「ハピワン」さんはMD8のレンタルに当選していたので無限のスタッフさんに装着作業をしてもらっていました。




走行前にスタッフからフラッグの種類についての説明、講師ゲストドライバーの山本選手からのワンポイントアドバイスを受けました。



山本選手の「この筑波1000キロ~」というボケ発言のお蔭で緊張が和らぎました。(笑)




いよいよ走行です。



FITの4人は全員「ベーシッククラス」
※画像は「ハピワン」さんのブログからお借りしてます。



2度目のサーキット走行、タイムは別として初回の時よりも落ち着いて楽しく走ることが出来ました。







「ハピワン」さんは「ベーシック660クラス」でのグループ違いだったので撮影をすることが出来ました。









良い感じです!






このクラスは軽なので他の車種のエントリーも見受けられました。















走行中じゃない間の他の参加者の皆様の様子も撃撮!



どれも綺麗に大切にされているっぽい車ばかり・・・






全部が速そうな車に見えました。



そんな間にもどんどんスケジュールは進みます・・・
S660の皆様の走行直前の様子を撮影



2台の無限仕様デモカーによる同乗走行。



2人のゲストドライバーの運転する車の助手席に乗りコースを2周走ります。







自分は山本選手が運転するこちらのRRでした。



「みん友」さんの後に続いて乗りました。



今回も完全に別次元・・・あっという間の2周でした。
もぅ、なんていうか例えるなら、自分達がザクに乗っているパイロット候補兵で・・・講師のドライバーさんはガンダムに乗っているアムロや超エースパイロットみたいな感じでした。(笑)



ついに雨が降ってきました。



途中、「無限」のスタッフさんと沢山お話をさせて頂くことが出来ました。
自分の「無限愛」に満ちた車を見て頂きながらの時間はまさに至福の時でしたね!(笑)
色んなパーツの話やちょっぴり裏話なんかも・・・

「デモカー達の最後はどうなるのか?」という疑問には「最後は無限社員が買う!」という極秘事実を教えて貰えました。



ビニールシートを用意しなかったのが凶と出ました。
傘で何とか凌ぎます。(笑)



何台か撮ってみました。





あれも・・・



これも・・・



気付けば白い車ばかりの気が・・・(笑)






今回は雨と寒さで、とりあえず記録用に撮ってるだけの感じの撮影になってしまいました。



自分達の他にも3~4台のFITが走っていました。
一瞬、「同乗走行?」と思ったら・・・勘違いでした。(笑)







閉会式では表彰式や無限グッズや協賛メーカーの商品が貰えるジャンケン大会が行われました。
私は2度も決勝まで行きましたが・・・両方とも賞品をGETしそびれてしまいました。
最後の新品タイヤ1セットは小さなお子様が獲得され皆様とてもアットホームな雰囲気だったのが印象的でした。(^^♪



自分は今の愛車が本当に大好きで大切です。
出来れば10年乗り続けて息子が免許を取得したら乗り継いで貰うのが一番の楽しみです。
前回の初体験でサーキット走行での楽しさは十分に理解できましたが・・・
それと合わせて避けられない車へのダメージや多くのリスクが沢山あることも理解しました。
たった30周程度の走行ですが、今回はその辺の葛藤でギリギリまで参加を悩みました。

結局最後は「みん友」さん達の助言とこれまで導入してきたパーツは只のお飾りとしては余りに勿体無いと思い参加を決意しました。

結果・・・「やっぱり楽しかった」です。(^O^)/


ギリギリの速さを追い続けるのは性分的に向いてなさそうなので・・・(笑)
今後は趣味で「サーキットでドライブしてます!」と言えるよう上手にコースを走れる様なドライビングを学んで行きたいと感じました。


また、来年もチャンスがあれば皆様と一緒に走りたいと思います。








最後は1日無事に付き合って楽しませてくれた相棒に感謝の気持ちを込めて洗車です。
今回は幸いにも目立った飛び石などの傷は殆どありませんでした。


本当に良かった~






皆様、本当にお疲れ様でした~ (´ω`)✨
Posted at 2017/12/09 07:02:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月12日 イイね!

「愛車プロフィール」で1000イイね!を達成することが出来ました。(*^^)v

「愛車プロフィール」で1000イイね!を達成することが出来ました。(*^^)v

















本日、平成29年11月12日に「愛車プロフィール」の「イイね!」の累計が1000になりました。(*^^)v
皆様、本当にありがとうございました。




「みんカラ」に登録して約2年半、たくさんの方々に愛車を見て貰えて、とても嬉しく思います。





「みん友さん」をはじめとして「ハイドラ!」ですれ違った方、ブログを読んで下さった方、全ての皆様に感謝です。
































ちゃっかり自分も含めての1000「イイね!」です。(笑)



皆様、これからも宜しくお願い致します。
Posted at 2017/11/13 00:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

東京オリンピック図柄ナンバーに変更しました! (*^^)v

東京オリンピック図柄ナンバーに変更しました! (*^^)v















こんにちは!
「Mr.無限」ことnonchi012345です。(*^^)v


現在の愛車である「FITさん」を購入した際、何の拘りもなく交付を受けたナンバープレートでしたが、次第に無限化が進み、「みん友さん」の中では「Mr.無限」との通称も定着してきたので・・・今回は思いっきって以前から考えていた無限の伝統カーナンバーである「16」に変更するついでに、つい先日平成29年10月10日に交付が開始された「東京オリンピック」図柄ナンバーへの変更手続きにチャレンジしてみました。


過去の無限フェアで何度も目にしていますが・・・
私の知る限り無限のデモカーは全てナンバーが「16」です。これは7月の東雲での無限フェアの際に撮影した「無限シビック type R」やっぱりナンバーは
「16」です。



【10月22日】
まずはインターネットからの電子申請を行います。これによりナンバーセンターへ来訪する手間が1回分省けます。「1」・「3」・「7」の良く見掛けるナンバーの他に「2020」等も抽選の対象になっていましたが、「16」に関しては抽選の必要なく申請が行えました。



翌日、返送されてきた確認メールに従って期日までに費用を入金します。
このオリンピックナンバー交付に関しての費用は地域によって金額が違いますのでご注意を!
東京都は基本額が7,210円ですが・・・
これだと寄付金Verの図柄ナンバーは交付されません。最低でも1000円以上の寄付が必要になりますので今回は8,120円ほど掛かりました。


これは交付当日に貰った領収書です。




寄付金Verの図柄ナンバー交付の場合、費用の入金確認後から10営業日に完成するそうです。
自分の場合は最短で11月6日に仕上がりでしたので、6日に有給を貰い交付手続きを完了させました。こちらは待っている期間の間に東京モーターショー国土交通省のブースで撮影してきました。



【11月6日】
当日、出発前に現ナンバーで記念撮影を済ませました。
今回は最後なので特別にナンバーも大公開です!(笑)




約40分後に東京都足立区にある陸運局に到着。






事前に印刷した図柄ナンバーの申請用紙・車検証など必要な書類を提出して処理を行います。



数枚の書類に記入をしますが、係の人に声をかければ親切に教えて貰えます。
新しい車検証も無事にGET出来ました!



全ての書類手続きが終わると、ナンバーの返却になります。所定の駐車場内で作業を行います。




ちゃんと必要な工具が用意されていました。




自分で取り外します。
リアの封緘も自らの手で外します。




封緘・開封の儀式完了 (笑)




今まで2年半、本当にありがとう。
ラグビーなどの記念ナンバーは500円程度の手数料を支払えば一部、不正利用対策の加工され返却して貰えるそうですが・・・普通のナンバーはどうなんでしょうか?確認し忘れてしまいました。




ナンバーを返却して・・・
ついに新たなオリンピック図柄ナンバー 無限カーナンバー「16」仕様と感動の対面です!注意書きが掛かれていました。これ結構、重要な内容な気がします。



オリンピック・パラリンピックの2種類のエンブレムが描かれていますが、どちらを前後に付けるのかは自由だそうです。






これでナンバーも無限化することが出来ました!   


この番号でのオリンピック図柄は日本中で自分だけと思いたい・・・(^O^)/





それにしても、この図柄・・・
本当に某有名アニメの「リンク スタート」に似てますね~(笑)
まぁ嫌いじゃないので良いのですが。



※画像はネットより拝借。




ナンバー取付け前に清掃を行いました。
特にリアは封印後の取り外しは行えないので入念に作業しました。




リアのナンバープレート取付け後、検査官の方が車体番号やナンバーの確認、封印の作業の為に
いらっしゃいました。




こうして無事に全ての手続きが完了しました。



随分と印象が変わりました。



心無いドライバーさんに煽られたりしないか心配ですわ~ (笑)



良い感じです!




そうそう・・・
ナンバーを変えたらETCの再セットアップを行わなければなりません。
帰りにディーラーに立ち寄り3000円程度の費用を払い手続きを行いました。(*^^)v


展示車が不在でもぬけの殻のMyディーラー、何度か前を通ったけど、数日この状態でした。(笑)





最初は自分で手続きが出来るかどうか不安でしたが、意外とどうにかなりました。(´ω`)✨
今後、たくさんのご当地図柄ナンバーが出るようですが、皆様もご興味があれば是非、チャレンジされては如何でしょうか?
Posted at 2017/11/17 02:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「約8年間、猛暑の夏も極寒の冬もずっと頑張って働いてくれていたドライブレコーダーのブラケットが経年劣化でボロボロに砕けてしまったけど…新しい交換用パーツが届いた!✨(゚∀゚)

昼間の車内が暑いうちにフロントガラスから初代君を取り外して2代目君に付け替えて復活させねばな。」
何シテル?   08/17 10:26
nonchi012345と申します。またの名を「Mr.無限」 無限パーツを中心にカスタムをして不足分を他社のパーツで補いながら自分の理想の愛車を追い求めており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

明日はTC1000で走行会♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:23:30
ドアミラーSWイルミ点灯~取付編その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:27:57
ドアミラースイッチ照明付き、NスラッシュDOP流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:11:20

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド FITさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
ホンダ フィット3・GP5  Fパッケージに乗っています。 2015年4月納車です。約 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation