皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。(^^ゞ
以前にオフ会で訪れた「ツインリンクもてぎ」今回はGW谷間の平日に有給が取れたので、たまには1人の時間をゆっくり過ごすのも悪くないかと思い・・・出掛けることにしました。
今回の目的は2つです。
①サーキットクルーズを体験すること
②名物の「タイヤカスさきいか」を買ってくること
「サーキットクルーズ」は走行会などとは違い、比較的ゆっくりな速度で追い抜きなどをせず、サーキットの雰囲気を楽しめるとのことで、以前からとても興味がありました。足回りや車体に負担を掛けず、後続の速い車に進路を譲ったりを気にせず事故の心配も無い、ただのんびりと走行が楽しめるという点にとても魅力を感じたのです。
「タイヤカスさきいか」は前回、お土産として購入した際にとても好評で「また買ってきて!」と職場の同僚たちからのリクエストに応える為に・・・お遣い要員になりました。
一世代前の言い回しだと・・・ズバリっ!
「パシリ」ですね。(笑)
11時30分までに予約した「サーキットクルーズ」の受付を現地で済ませなければならないので朝7時過ぎに自宅を出発。オープンより少し早めに現地に着きました。
ここも鈴鹿に並ぶHONDAの聖地の1つです。汚れた車のままで入る訳には行きません。(笑)
ゲートオープンまでは高速で付着した虫アタックの残骸をフキフキして待機しました。
受付までは時間的に余裕があったので、コレクションホールの見学をすることにしました。
今年でちょうど20周年の様です。
バイクも多数展示されてました。
「NR」は前回も掲載した気が・・・
最後は「R」のトリプルショット
「無限」仕様
やっぱりカーナンバーは「16」
こちらも「16」
最後も「16」
なぜ「16」なのか・・・
先日の無限サーキットチャレンジにてスタッフさんに理由を聞きましたが知らない方が幸せだったかも・・・(笑)
でも、良いのです。(´ω`)
自分は気に入ってます。だって「無限」好きの「Mr.無限 」ですから。(笑)
「伝説のマシン」
ブラウン管越しに見ていた憧れのマシンでした。でも、実はウィリアムズの方が・・・ガンダムっぽいカラーリングで好きでした。
この配色・・・今見てもやっぱりガンダムだ。(笑)
コレクションホールのエレベータもは拘りが感じられました。
1階のミュージアムショップで目的の「タイヤカスさきいか」を購入。
ここでは8つ程購入。きっとこの日の最大購入者となったでしょう。(笑)
これで目的は1つ達成できました。(^^ゞ
こちらは本物の「タイヤカス」本当に商品と良く似ています。
ホールの見学後は受付場所のコントロールタワーを目指しました。
前回はここまで入らなかったので、初めて本コースを見ることができました。
とにかく広いです。
GWっぽく鯉のぼりが風になびいてました。
パドックに到着です。
走行会の方々が走ってました。
パドック脇にコントロールタワーがあります。
こちらで受付をします。
ちょっと緊張しました。(´ω`)💧
受付で代金3,300円の支払いと申込書類の記入をしました。
※書類はブログ掲載の許可をいただいてます。
コース概要図
その後、ブリーフィングルームで走行に関しての説明を受けました。
今回は参加人数が30台超えで多いので通常とは少し違い、先に記念撮影などを行ってからの走行で、バイク2グループ・車2グループの4計4グループに分かれて順に走行とのことでした。
平日とはいえ、やっぱりGW期間中は人気がある様です。
外でスタッフさんの誘導で隊列を作ります。
すると何と・・・目の前にはCR-Zのセーフティーカーが・・・・(驚)
まさかの先頭・・・キタァーーーー!
ただの偶然なんでしょうが・・・自身の「HONDA」と「無限」への愛が呼び起こした「奇跡」だと思うことにしておきます。(嬉)
カウントダウンしながら暫しの撮影タイムです。
スタッフさんにお願いをすればシャッター押して貰えますので1人で行ってもバッチリ愛車と一緒の写真がバッチリ撮れます。自分も撮って貰いましたが掲載は・・・控えておきます。(笑)
この状況、最高にテンションが上がりますね。
ポジション最高です。素敵過ぎる!
誘導中はずっとハザード点灯だったのですが、CR-Zのスタッフドライバーさんから「後ろを見ていてずっと気になっていたんですが・・・FITにこんなヘッドライトあるんですね」と嬉しい突っ込みをいただきました。
後ろはS2000でした。
セーフティーカーもたくさん撮影しました。
どれも全てカッコいいです。
いよいよ、時間が迫ってきました。
サーキットクルーズではヘルメットやグローブの装着義務は無いのですが、せっかくなのでグローブ
だけは装着しました。初めての体験に走行会の時よりもドキドキ状態でした。
先にバイクのグループがスタートした後に間隔を置いてスタートです!
1週4.8キロのコースを2周走行します。
ドラレコが大活躍!
所々で何枚か撮影できました。
無事に走行終了。パドック内に戻ります。
走行後は記念の走行証明カードが貰えます。季節やイベントでデザインが変わるそうです。
今回はGW仕様でした。コレクションするのも楽しいかも。
これで2つの目的を両方、コンプリートすることができきました。(*^^)v
コントロールタワー前の「グランツーリスモ カフェ」でお昼を食べました。
ゲームの体験試遊台も置いてありました。
「孤食」(笑)
自分のお土産用に「無限」の帽子もゲットしました。
たぶんこれは製造が終了している旧モデルではないかと・・・
最後はモビパーク内を散歩しました。
道端でシビック発見!
メインスタンドも自由に出入りできました。何やらお巡りさん達が練習していました。
ハッ!( ̄□ ̄;)!!
違反者を捕まえるためのテクニック練習・・・なのか?(笑)
ちょっと不思議な光景でした。
初めての経験でしたが「サーキットクルーズ」も走行会とは違う興奮を味わうことができました。
本当に楽しかったです。走行会は敷居が高いと感じている方でも「サーキットクルーズ」なら何の準備も必要なく楽しめるのでお勧めです。今度は家族連れで改めて再訪したいと思いました。