• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchi012345のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

煽り運転回避について

①周囲の車の速度や動きを把握する

②後ろから高速接近してくる車には速やかに道を譲る。その際、余裕を以て車線変更して明らかに周囲の車からは、こちらの車が大人で上品に譲って差し上げていると思われる位の動きがベスト。

③リアにステッカーチューンをする!(笑)


この3点で煽られたことは殆んどありません。(´ω`)✨
Posted at 2018/05/27 09:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

「ツインリンクもてぎ」でサーキットクルーズを体験してきました。 (*^^)v

「ツインリンクもてぎ」でサーキットクルーズを体験してきました。 (*^^)v














皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。(^^ゞ


以前にオフ会で訪れた「ツインリンクもてぎ」今回はGW谷間の平日に有給が取れたので、たまには1人の時間をゆっくり過ごすのも悪くないかと思い・・・出掛けることにしました。


今回の目的は2つです。


①サーキットクルーズを体験すること

②名物の「タイヤカスさきいか」を買ってくること



「サーキットクルーズ」は走行会などとは違い、比較的ゆっくりな速度で追い抜きなどをせず、サーキットの雰囲気を楽しめるとのことで、以前からとても興味がありました。足回りや車体に負担を掛けず、後続の速い車に進路を譲ったりを気にせず事故の心配も無い、ただのんびりと走行が楽しめるという点にとても魅力を感じたのです。

「タイヤカスさきいか」は前回、お土産として購入した際にとても好評で「また買ってきて!」と職場の同僚たちからのリクエストに応える為に・・・お遣い要員になりました。


一世代前の言い回しだと・・・ズバリっ! 「パシリ」ですね。(笑)



11時30分までに予約した「サーキットクルーズ」の受付を現地で済ませなければならないので朝7時過ぎに自宅を出発。オープンより少し早めに現地に着きました。




ここも鈴鹿に並ぶHONDAの聖地の1つです。汚れた車のままで入る訳には行きません。(笑)
ゲートオープンまでは高速で付着した虫アタックの残骸をフキフキして待機しました。




受付までは時間的に余裕があったので、コレクションホールの見学をすることにしました。




今年でちょうど20周年の様です。








































バイクも多数展示されてました。







「NR」は前回も掲載した気が・・・




































最後は「R」のトリプルショット








「無限」仕様



 
やっぱりカーナンバーは「16








こちらも「16」





最後も「16」

なぜ「16」なのか・・・
先日の無限サーキットチャレンジにてスタッフさんに理由を聞きましたが知らない方が幸せだったかも・・・(笑)




でも、良いのです。(´ω`)
自分は気に入ってます。だって「無限」好きの「Mr.無限 」ですから。(笑)



























「伝説のマシン」




ブラウン管越しに見ていた憧れのマシンでした。でも、実はウィリアムズの方が・・・ガンダムっぽいカラーリングで好きでした。




この配色・・・今見てもやっぱりガンダムだ。(笑)




コレクションホールのエレベータもは拘りが感じられました。




1階のミュージアムショップで目的の「タイヤカスさきいか」を購入。
ここでは8つ程購入。きっとこの日の最大購入者となったでしょう。(笑)
これで目的は1つ達成できました。(^^ゞ




こちらは本物の「タイヤカス」本当に商品と良く似ています。




ホールの見学後は受付場所のコントロールタワーを目指しました。
前回はここまで入らなかったので、初めて本コースを見ることができました。




とにかく広いです。








GWっぽく鯉のぼりが風になびいてました。




パドックに到着です。
走行会の方々が走ってました。




















パドック脇にコントロールタワーがあります。




こちらで受付をします。
ちょっと緊張しました。(´ω`)💧




受付で代金3,300円の支払いと申込書類の記入をしました。
※書類はブログ掲載の許可をいただいてます。








コース概要図




その後、ブリーフィングルームで走行に関しての説明を受けました。
今回は参加人数が30台超えで多いので通常とは少し違い、先に記念撮影などを行ってからの走行で、バイク2グループ・車2グループの4計4グループに分かれて順に走行とのことでした。
平日とはいえ、やっぱりGW期間中は人気がある様です。





外でスタッフさんの誘導で隊列を作ります。
すると何と・・・目の前にはCR-Zのセーフティーカーが・・・・(驚)




まさかの先頭・・・キタァーーーー!




ただの偶然なんでしょうが・・・自身の「HONDA」と「無限」への愛が呼び起こした「奇跡」だと思うことにしておきます。(嬉)




カウントダウンしながら暫しの撮影タイムです。




スタッフさんにお願いをすればシャッター押して貰えますので1人で行ってもバッチリ愛車と一緒の写真がバッチリ撮れます。自分も撮って貰いましたが掲載は・・・控えておきます。(笑)




この状況、最高にテンションが上がりますね。




ポジション最高です。素敵過ぎる!
誘導中はずっとハザード点灯だったのですが、CR-Zのスタッフドライバーさんから「後ろを見ていてずっと気になっていたんですが・・・FITにこんなヘッドライトあるんですね」と嬉しい突っ込みをいただきました。




後ろはS2000でした。




セーフティーカーもたくさん撮影しました。












どれも全てカッコいいです。




















いよいよ、時間が迫ってきました。




サーキットクルーズではヘルメットやグローブの装着義務は無いのですが、せっかくなのでグローブ
だけは装着しました。初めての体験に走行会の時よりもドキドキ状態でした。




先にバイクのグループがスタートした後に間隔を置いてスタートです!
1週4.8キロのコースを2周走行します。




ドラレコが大活躍!




所々で何枚か撮影できました。




無事に走行終了。パドック内に戻ります。




走行後は記念の走行証明カードが貰えます。季節やイベントでデザインが変わるそうです。
今回はGW仕様でした。コレクションするのも楽しいかも。
これで2つの目的を両方、コンプリートすることができきました。(*^^)v




コントロールタワー前の「グランツーリスモ カフェ」でお昼を食べました。
ゲームの体験試遊台も置いてありました。



「孤食」(笑)



自分のお土産用に「無限」の帽子もゲットしました。
たぶんこれは製造が終了している旧モデルではないかと・・・




最後はモビパーク内を散歩しました。
道端でシビック発見!




メインスタンドも自由に出入りできました。何やらお巡りさん達が練習していました。


ハッ!( ̄□ ̄;)!!
違反者を捕まえるためのテクニック練習・・・なのか?(笑)


ちょっと不思議な光景でした。




初めての経験でしたが「サーキットクルーズ」も走行会とは違う興奮を味わうことができました。
本当に楽しかったです。走行会は敷居が高いと感じている方でも「サーキットクルーズ」なら何の準備も必要なく楽しめるのでお勧めです。今度は家族連れで改めて再訪したいと思いました。




Posted at 2018/06/01 12:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月29日 イイね!

【ゆるオフ East&West Community Meeting 2018 】に参加してきました。 (*^^)v

【ゆるオフ East&West Community Meeting 2018 】に参加してきました。 (*^^)v

















皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。

今回は浜名湖弁天島海浜公園で開催された【ゆるオフ East&West Community Meeting 2018 】に参加してきました。年に一度の「ゆるオフEast&West」・・・東西のメンバーさん方との交流をするには絶好のチャンスです。しかし当日は嫁の誕生日とブッキング、加えてGWの大渋滞が何より苦手、その他の懸念事項もあり参加を見合わせようかとも考えていましたが、最終的に悩んだ末に参加させて頂くことにしました。(^O^)/



今回も馴染みの「みん友」さん方と待ち合わせをして、一緒に会場を目指すことにしました。

【AM6:30】海老名SAに集合。




自宅に残してきた嫁の御機嫌を取るために海老名SA名物の「メロンパン」を5個購入しました。この日は販売ギネス記録に挑戦中だったようで・・・買った5個も記録に貢献できたのではないかと思います。(笑)




海老名を出た後は富士川SAを目指します。




「ゆるオフ」は参加者全員が無事の帰宅をするまでがオフ会です。
事故や違反行為は御法度!車間距離をとって安全運転で道中を走ります。(^^ゞ
この日は天候も良く富士山が綺麗に見えました。





途中・・・・








                            からの~







30000キロ達成!(祝)




【AM7:30過ぎ】
富士川SAに到着!




今回、道中を御一緒した「はたのっち」さん・「KEI@GP5 」さんとのトリプルショット!




朝食は「富士宮焼きそば」&ずっと飲みたかったスターバックスの「ストロベリーベリーマッチフラペチーノ」を頂きました。(*^^)v




こちらもトリプルショット!(笑)




景観がとても良かったです。




渋滞も無く、海沿いの道路も気持ち良く走れました。




富士川SAを出た後は一気に会場を目指しました。高速を降りて下道に入ったところで先行している2人と信号待ちで分断されてしまい・・・
慌てて1人、迷走しながら会場入りとなりました。



途中、信号待ちで撮影しました。何か捕まえていました。




毎度ですが、ハイドラでたくさんの緑色のアイコンが映るとテンションが高まりますね。




【AM10時過ぎ】
少し遅れてしまいましたが、無事に到着です。




いよいよ【ゆるオフ East&West Community Meeting 2018 】のスタートです!


開始の挨拶中に愛車のセキュリティを誤作動させてしまい・・・皆様に御迷惑をお掛けしてしまいました。(´ω`)💧


15時の終了まで参加者の皆様と久し振りの再会を果たしたり、初めましての方々へ御挨拶をさせて頂きました。

今回は久し振りに「ゆるオフ広報課」らしく参加者の皆様の愛車や会場の様子を掲載したいと思います。



駐車場の一区画を貸し切りにしての開催でした。



























皆様、思い思いに時間を過ごされていました。











今回は「KEI@GP5」さんと「たけを3」さんの新車WRXのお隣でした。こうして比較するとやっぱりFITはコンパクトカーですね。




初参加された御二人、どちらも素晴らしいカスタムでした。




駐車場脇に愛車を停めて記念撮影をしていました。




弁天島のシンボルである鳥居を入れての撮影が人気のようでした。



反射で撮影が難しかったです。




景色も抜群でした。












釣りも良さそうですね。




最近は様々な理由により車のオフ会を開催できる場所が減ってしまってますが、こちらの弁天島海浜公園さんはオフ会開催に好意的な理解を示して下さっているそうです。そのような貴重な場所を皆様と一緒にマナー良く利用して大切にしていきたいですね。




「ゆるオフ」は車種限定のオフ会ではありませんが、比率としてFITが圧倒的に多いのも事実です。
今回参加したFITを個別にまとめてみました。


【白系】

「モナ*」さん



「ヨシユキ」さん



「はたのっち」さん



「aki(^^)v」さん



「hiromi313」さん



「yasuyuki」さん



「SiR-lab.」さん



「535fit」さん



【青系】

「ハマTAKA」さん



「れんくま」さん



「結愛vsモモンガふぃったんHV」さん



「98式アルフォンス」さん



「そらのへそ(そらちん.com)」さん



「風雷ぼう」さん



「KEI@GP5 」さん



「ガリガリRG 」さん




【他色系】

「hi632(ヒロミツ)」さん



「☆秀明☆」さん



「銀狼のるーちゃん」さん



「ふ~太」さん



「ken@GK5」さん



「§黒船§」さん



「モデューロX」さん
今回は御会いできる絶好のチャンスとなり、自分自身のオフ会参加の大きな理由の1つでした。



「nonchi012345」
無限サーキットチャレンジ後の車検を経てヘッドライトとリアゲートガーニッシュを交換しました。




最後は全員で記念撮影を行いました。




帰りは地元のオートバックスを訪ねてSALL品とLED系のパーツを購入。高速に入り、途中で3時間の渋滞回避の為に足柄SAで夕食を食べました。何か凄い量のメニューがありました。




限界に挑戦!ハンバーグ5枚をなんとか完食しました!(´Д`)





その後はノンストップで都内まで戻り・・・どうにか無事に日付が変わる前(嫁の誕生日中)に帰宅することができました。




参加された皆様、本当にお疲れ様でした!
Posted at 2018/05/21 03:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月17日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!


皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。
まだ書き溜め準備中で投稿しきれてないブログが多々ありますが、今日は記念日なので順番を繰り上げての投稿です!


4月17日で愛車と出会って3年になりました。画像は今朝の様子です。皆様のお陰で3年を迎えることができました!




3年目の大イベント!車検にドナドナ




■この1年でこんなパーツを付けました!

①昨年に購入して・・・散々だったヘッドライトに代わりJ'Sレーシング&コプラスのヘッドライト(ハロゲン車用)を導入することができました!


通称=悪夢のヘッドライト!(笑)



新型ヘッドライト!




②Spoonのスタビライザー


③東京オリンピック仕様のナンバープレート


④その他、無限パーツ・・・以下、省略。

その他、代表!
「エアロフィン」




■この1年でこんな整備をしました!

初めての車検を無事に通過しました。
(私のカスタムはそのまま車検通過がポリシーなので本当に良かったです)

■愛車のイイね!数(2018年04月17日時点)
1054イイね!

みんカラを始めた時には1000を越えるなんて思いもしませんでした。イイね!を下さった皆様には感謝しております。今後とも宜しくお願いします。(^^ゞ

■これからいじりたいところは・・・

Mr.無限として皆様に認めてもらい続ける為に、愛車の更なるポテンシャルアップの為にもエアロボンネットの導入は必須だと思ってます。

「いつまでもあると思うな無限パーツ!」みん友さんの名言です。廃盤になる前に買わないと。(笑)


■愛車に一言

カッコ良さも大事だけど、色々な人から 愛車を大切にしてること、「FIT」と言われるのではなく、「nonchi012345さんのFIT」と認知して貰えるよう、これからも一緒に走り続けて行こう!
✨v(´ω`)





3月の無限サーキットチャレンジでの画像
【画像提供】坊愚さん






■みん友の皆様へ

いつも仲良くして下さり本当にありがとうございます。✨(´ω`)

皆様との交流が車弄り最大のモチベーションになっております。今後もみんカラでの情報交換・サーキット走行・オフ会などでは宜しくお願い致します!

ブログやパーツレビューは気長にお待ち下さいね~(笑)



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/04/17 11:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月06日 イイね!

デントリペアって素晴らしい! (*^^)v

デントリペアって素晴らしい! (*^^)v



















皆様、こんにちは!
Mr.無限ことnonchi012345です。(*^^)v


自分は洗車が大好きです。1~2週間程度に1回は必ず洗車をしております。

洗車をすると愛車が綺麗になって気分良くドライブが楽しめますが、マメに洗車していつも愛車を観察していると時折、新しい傷や凹みを発見してしまい・・・「見なきゃ良かった」と凹むことが度々あります。(>_<)


先日の無限サーキットチャレンジでの走行後、洗車を兼ねて愛車のコンディション確認をしていたら・・・・やっぱり見つけてしまいました。(´ω`)💧






まさかの「ドアパンチ」です!





普段の買い物ではなるべくリスクを回避する為に、屋上の少し離れた駐車スペースに車を停めたり、お子様を乗せている車の隣・手入れの行き届いてないような車の周囲には絶対に近寄らないようにしていたのですが・・・

ついこの間までは絶対に無かったハズなのですが・・・(>_<)


とってもショックでした。


赤丸の部分だけ映りこんでいる景色が歪んでいて、少し凹んでしまっているのが判ります。




ネットで調べたところ、幸いにもこの程度の凹みであれば板金よりもデントリペアという技術による修理の方が費用的にも安く仕上がると判りました。


ちなみに近所には日本で一番大きいオートバックスがあり、こちらでもデントリペアの取り扱いがあるとのことだったので見積もりをお願いしに行ったのですが、最短でも2週間程度の待ちが必要なことや料金もネットで調べた金額の1.5倍~2倍程度の料金だったのでスルーすることにしました。(笑)

車検の際にディーラー様にも問い合わせをしましたが、「近くにデントリペアをしている業者がない」と素っ気なく返されてしまいました。

地方なら納得もできますが、都内でそんなことは無いハズと思い、ネットで業者さんを調べていたら割と近所に「デントリペア・アート」様という出張専門で対応して下さる個人業者さんを見つけることができました。

HPにはたくさんの施行例が紹介されていてどれも素晴らしい仕上がり具合だったのでお願いしたくなったのですが・・・ポルシェやBMWなどの高級外車ばかりで、うちのFITさんのような国産の大衆車でもお願いできるのかと少しだけ心配になりつつも、このままにしておく訳にもいかないので問い合わせをしてみました。


代表の方はとても親切に対応をして下さる方でした。すぐに安心して施工依頼をすることにしました。約束は3日後・・・気になると早く直したくなる性分なので嫁には内緒で平日に有給を取りました。(笑)



そして迎えた当日・・・



出張専門なのでこちらは指定の場所で約束の時間に待っていればOKなのでとても楽です。ちなみに出張が可能な範囲なら自宅・会社などを問わずに来て頂けるそうです。

最初に状況の確認と料金に関しての説明を受けました。
料金は大きさや個数によって変わるそうですが、同時施工の2個目以降は割引価格が適用されるとのことだったので、今回は見つかった3~4ヵ所の施工をまとめてお願いしました。


改めて一番気になる場所の確認です。
今回の依頼きっかけになった箇所です。




機材を使用して入念に凹み具合の確認をされていました。




ここの箇所に関してはドアの内貼りを剥がして加工を行ってからの施工になりました。



ちょうど赤丸の裏側が凹み場所だったようです。



最初は「大丈夫?」と思いましたが、さすが数多くの車種を手掛けてきただけあって安心してお任せできました。




いよいよ作業開始です。





裏側・表側の両方からハンマーや機材を使って凹みを直してました。




とても丁寧な仕事振りで興味もあったので、ずっと傍で見学をさせて貰いました。
窓ガラスの隙間にエアークッションのような物を噛ませて隙間を広げてからヘラのような道具を入れてました。




素人目で見て「もう綺麗になりきってますよ」って感じに直った後もかなり細かく調整をされていました。まさにプロの拘り、職人魂ですね。



自分の車を本当に丁寧に作業して下さっているのが印象的でした。
凄く嬉しいですね!




反対側は場所が良かったようで、「あっ」という間に直りました。




途中で雨が降ってきたので向きを入れ替えました。




運悪く最初の一か所目で時間を費やしたので、最終的に3時間程度の時間が掛かりましたが、3ヵ所とも仕上がりは完璧でした。もう機会が無いことを願いたいですが・・・万が一の時には、また是非お願いをしたいと思いました。





料金も途中、大掛かりな加工が入りましたが最初に説明を受けた通りで追加料金などは一切、ありませんでした。





デントリペアって本当に凄い技術ですね!





これは確かにアート(芸術)と言っても過言じゃないかもしれません。
同じような凹みでお悩みの方には是非、試されてみてはと思います。


「デントリペア・アート」様、本当にありがとうございました。今後もドアパンチに気を付けて大事に乗り続けていきたいと思います。(*^^)v
関連情報URL : http://www.pdr-art.jp/
Posted at 2018/05/20 04:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「約8年間、猛暑の夏も極寒の冬もずっと頑張って働いてくれていたドライブレコーダーのブラケットが経年劣化でボロボロに砕けてしまったけど…新しい交換用パーツが届いた!✨(゚∀゚)

昼間の車内が暑いうちにフロントガラスから初代君を取り外して2代目君に付け替えて復活させねばな。」
何シテル?   08/17 10:26
nonchi012345と申します。またの名を「Mr.無限」 無限パーツを中心にカスタムをして不足分を他社のパーツで補いながら自分の理想の愛車を追い求めており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日はTC1000で走行会♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:23:30
ドアミラーSWイルミ点灯~取付編その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:27:57
ドアミラースイッチ照明付き、NスラッシュDOP流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:11:20

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド FITさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
ホンダ フィット3・GP5  Fパッケージに乗っています。 2015年4月納車です。約 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation