土砂降りの中。
自動車道で遠方からの帰社途中の事。
燃料メーターがEMPTY付近を指していたが給油警告灯は点いていなかったので『なんとかもつだろう』とそのまま自動車道へ。
雨脚はますます強まり、前方の車の巻き上げるしぶきで視界は最悪。
『こんな中ガス欠とか笑えねぇな(笑)』
中間点を過ぎたあたりでも警告灯は点灯していない。
『あぁ、これならIC降りるまで問題無いわ』
そんな安堵感で余裕の高速ドライブ。
とはいえ、スリップしやすい路面と先の見えない視界。
安全運転で走行する事には変わらない。
目的IC手前5km程の地点。
『・・・そろそろ燃料警告灯点きそうだな~』
と、警戒していた・・・その時!!
ぺかっ
そっちか~い!!
il||li. _| ̄|○il||li
エンジン警告灯が点くタイミングって、大体いつも同じなんだよ・・・
・自動車道を一定速度で走行中
・雨天もしくは湿度が高い
O2センサーかなぁ?触媒かなぁ?(T_T)
おっと!そうだ!!
せっかくOBDIIにDiagI/F付けたんだしFailCodeを確認しよう!(^^)
ん~。
分からん(笑)
で、調べてみるとやはり触媒がらみの可能性が高いっぽい(^^;;;
ひとまずログをクリアして、O2センサーの電圧を表示してみる事に。
ん~~。
やっぱ分からん(笑)
スバルに聞いてみるか・・・
chi-mos 『・・・って感じなんですが、どうでしょう?』
担当さん 『換えよう!換えよう!\(^o^)/』
本当かいな・・・il||li. _| ̄|○il||li
とりあえずリセットしてからは警告灯点いてないけど、点灯は初めてじゃないしもう7年経過してるからなぁ(T_T)
もう少し様子見~(-.-)y-~~
↑現実逃避↑
そもそも、この電圧グラフって正常?異常?(笑)
ブログ一覧 |
カーライフ | 日記
Posted at
2018/09/23 10:06:18