• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chi-mosのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

暇?

暇?
そのとおり。


暇。


です(笑)




今日は仕事がありません(^^;
外は雨が降ったり止んだり。

洗車するのもどうかと思いますし、いつ仕事の依頼が入るか分かりませんので遊びに出かける訳にもいきません。
(※平日は仕事無くても出動できるようにしていなければなりません。)
ぼ~っとしててもいいんですが、それじゃ生産性ありません。


『あ、そう言えば・・・』



息子からリールのメンテを頼まれていました。
最近、ちょっと【コリ感】があるって事で(T_T)
どうせ暇ですし、シーズン前にやってしまいましょう(^^;



メンテの手順ブログにしようと思ったけど途中で辞めましたm(_ _)m
手がグリスやらオイルまみれで、とても撮影できる状況じゃ無かったので(^^;
※あらかじめ写真だけ撮ったので順序と写真が一致してない(^^;




スプールを外したら次はハンドルを外します。
右巻は普通に反時計回りで外れますが左巻は逆になります。
というか、一般的には左巻の人の方が多いんでしょうね(^^;
(私は昔から右巻)
ローター部が回らないように押さえながらゆっくり緩めてね。



ハンドルが外れたらローターです。
ナットで留まっていますがこれも普通とは逆締めです。
時計回りで緩みますので注意(^^;



ローター外れたらクラッチユニット。
大きいビス3本を抜けば外れます。
小さいビスはクラッチユニット自体のビスなので外さないように注意(^^;


・・・・・・


で、ここまでは撮影してたけど(^^;




いきなり全部バラされてます(笑)

だから言ったじゃん


絶望的に飽きっぽい(_ _|||)


今回は各パーツを洗浄せず簡単に清掃してグリスアップしました。
多分、息子の言う【コリ感】はラインローラー(糸を引っかけておく滑車)だと思うので(^^;



で、ラインローラーをバラしたら案の定。
ベアリングのひとつがサビかけてます(T_T)

新しいステンレスベアリングに交換して終了~(^^)
ラインローラーは実際にテンションかけないと分からないけど多分これで直ってるはず。



自分のメインリールも同じようにメンテしました。
(こっちはラインローラーのベアリング2個とも交換した(^^;)


う~ん・・・。



またになった(笑)

Posted at 2016/08/25 11:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィッシングライフ | 日記
2015年11月01日 イイね!

釣りざんまい?

釣りざんまい?

秋のシーズン真っ盛り!

え?何のシーズンかって?





そうです。

釣りのシーズンです!


ただ残念なことに、釣りのシーズンが仕事のシーズンと重なる私・・・。


お休みナシ!!


で働き続けなくてはならないのもこの時期なんです(T_T)



いや、いいですよ・・・仕方ないですもん。
それに仕事ある時に頑張っとかないとね・・・。
オフの時困った事になっちゃうし(T_T)

・・・で、やってまいりました!
繁忙期中の貴重な休日!!



午前3時に起き出して釣りに行きましたよ(^^)



さすがにこの時間の高速道は空いてますね~(^^)
・・・いや、もともと大分は空いてるか・・・?(笑)



勝負は夜明け!!

と意気込んで投げては巻きシャクっては巻き~。




撃沈・・・




どうしちゃったんだろう・・・。
釣れないって言うか全然喰って来ない・・・(T_T)
この時期にしては水温が高いのかなぁ(^^;
4時半から10時ごろまで粘りましたがノーヒットで場所替えです(_ _|||)




アトラクションの様なトンネルを抜け~



とても海に来たとは思えない場所に車を駐め~



綺麗なランタナに心を癒され~



命がけで崖を降ります(笑)

写真取り忘れましたけど一歩踏み間違えたら・・・
下には尖った岩場があるので、無事では済みません(T_T)
デブな私には過酷な試練・・・。





なんとかボウズは回避しました(笑)
メッキ(ロウニンアジ幼魚)ゲット~!!
大人になるとコイツは1mを超す大物になります。
大きくなって戻って来て欲しいのでリリースです(T_T)



アオリイカもこんにちは!(^^)
ちっちぇ~!(。-_-。)
コイツは今年の春に生まれた子イカでしょうか。
小さくても味は良いのですが、子供に手を出す鬼畜ではございません。
こちらも大きくなって来年の春にまた会いましょう!!(^^)



その後はベラだったりマアジだったりが釣れましたが全てがリリースサイズでした(_ _|||)

でも今日は不思議と帰りにも眠気はきませんでしたね~(^^;
いつもだと帰りの運転はかなり怪しいんですが(笑)


釣果はイマイチでしたが、貴重なお休みは満喫しました(^^)
明日からのお仕事も頑張ります!!!

11月は連休も多いですから、お休みの方は楽しんでくださいね~!(#^_^#)
家族で釣りも楽しいですよ!
是非やってみてくださいね!(^^)v




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
釣り場のゴミは必ず持ち帰りましょう。
何事も地元の方優先。マナーを守りましょう。

準備不足だと車が臭います。十分なご準備を!(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted at 2015/11/01 18:57:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィッシングライフ | 日記
2015年09月21日 イイね!

ボウズ回避?

ボウズ回避?
9月ももう半ば過ぎ。
シルバーウィーク真っ盛り。
って、いつからシルバーウィークって名前付いたんだっけ?(^^;
数年前まではそんな名前無かったよねぇ(笑)






良い事か悪い事か、今年の9月の連休はお休み(^^;
お休みなのは嬉しいけど、私の場合

【仕事が入ってない=お休み】

って事なので気持ち的にはちょっと複雑・・・(T_T)
まぁ、そんな事を今更慌てても仕方がない。
こうなったら思いっきりバカンス~!(笑)


今日も釣り大好き長男殿と二人で釣りに行って来ました。
遠征なのでレガちゃんのアイサイトに頑張ってもらいました(笑)




3時起き、現場4時半到着。
サーフ(砂浜)から朝マズメを狙って投げては巻き投げては巻き。

狙うはブリ。
あわよくば、ヒラメも欲しい。


はい。

撃沈・・・(_ _|||)



でも、とりあえずボウズは回避できましたよ(^^;



50cm近くあるエソくん。(^◇^;)


大きいものだと70cm位になるらしいけど50cmでも十分デカイ。
とりあえず写真だけ撮ってお帰り頂きましたm(_ _)m

エソの身は美味しいんだけど、小骨多くてどうしようも無いんだよね(^^;
フライにするかミンチにして鍋に投入でもいいけど・・・。

あと写真は撮ってないけど、25cm程のカサゴ2匹。
このサイズあればお刺身も美味ですが、こちらもお帰り頂きました。
カサゴくんやメバルくんは美味しいんだけど、顔が可愛いから食べるの可哀想になってくる・・・(^^;



15時頃帰宅し、次は奥様と次男殿を連れて近所の海へ釣り。
家族みんな釣りが好きなんで全員一緒に行ければ一番いいんだけど、次男殿は部活もあるからなかなか都合が合わないんですよね・・・。

んで、もってこちらも撃沈・・・il||li. _| ̄|○il||li

20時帰宅。


17時間ぶっ通しで運転と釣り。
食事も運転しながらだったし、車から降りてる時は釣りしてたし(^^;

もう若くはないので、さすがにキツイ(笑)



断言できます。
今ベッドに入ったなら

1分以内に落ちます(笑)

Posted at 2015/09/21 20:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィッシングライフ | 日記
2015年08月23日 イイね!

バスはバスでも?


バスと言いながらも今回は車の話ではございませんm(_ _)m


くっそ暑くて海に出かけてもなかなか釣れません。
だから最近は日陰を探してブラックバス釣りに出かけます。
魚だって暑いのは嫌みたいで、日中は日陰に潜んでますからね(^^;

ブラックバスは池やダムなんかで釣るわけですが、個人的には川が好き。
サイズは少し小ぶりですが、バス釣り初心者の私には丁度良い。
ダムのように範囲も広くありませんし、私的には釣りやすいんです(^^;
ど田舎に住んでますんで川もあちこちにありますし(笑)







むっちゃくちゃ良い天気でした\(^O^)/


でも・・・


むっちゃくちゃ暑い!!!




とはいえ、海のように日陰が全く無い訳でもありませんので、まだマシです(^^;

橋の下で休憩しながら探ってましたら・・・

ガツッと喰ってきました。\(^O^)/



まず最初に感じたのは

『川バスにしちゃ結構でかいぞ?』

ギュリギュリと走る走る!

今まで釣った川バスって、せいぜい30cmそこらだったんですよね。
それでも結構引いてくれるから楽しいんですよ。


で、興奮しながらファイトしてるとバスがジャンプ!






え?










鈍く光るシルバーの身体。

ブラックバスじゃ無い・・・?










はい。

シーバス(スズキ)でした!!(*^。^*)





結構海から離れてる上流でしたが、これがウワサのリバーシーバスか・・・(^◇^;)

いやぁ・・・バスはバスでもバス違い(笑)



シーバスではちょっと小柄な52cm。

感謝しつつ、川へお帰りいただきましたm(_ _)m




これだから釣りは辞められませんね!(^^)v
Posted at 2015/08/24 19:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィッシングライフ | 日記
2015年07月11日 イイね!

雨?くもり?

九州は梅雨の真っ盛りでございます。

梅雨に雨が降るのは当然でございます。

水が無きゃ生きていけませんし、農作物も育ちません。

雨も降らなきゃ降らないで色々と困るのも承知でございます。

だけどね・・・






いつまで降っとんじゃ!わりゃ!!!ヾ(*`Д´)ノ







週末。

貴重な休日がやって参りました。

午前3時にコソコソと起き出して、カーテンからそっと外を見ました。


お!雨止んだ!!降ってない!!!


イソイソと着替えて、クーラーボックスに氷と飲み物を詰めました。

息子殿をたたき起こして釣りへと出かけます。



以前は愛車ステラちゃんに荷物をギュウギュウに詰め、車中泊すらままならない状態で釣行しておりましたが、レガちゃんにもロッドホルダーを付けましたので広々快適に釣行出来ます。




クーラーボックスにタックルケース、その他諸々積んでも余裕余裕(^^)
天井のロッドホルダーで車内は快適そのものです。
(ちょっと竿がカチャカチャ言うので今度細工でもしましょうかね・・・(^^;)

私は基本海釣りです。
たまにバス釣りにも行きますが、ほとんどが海。
ルアーオンリー(疑似餌のみ)、ショアオンリー(岸のみ)。
中途半端な知識で、中途半端な釣りを楽しんでおります(笑)

とりあえず、時期的には少々遅いんですが今回はイカを狙ってみました。
イカは春か秋が一番いいのですが、まだ居るかな?と思いまして(^^;




と、行き送れのイカちゃんゲット(^^;
春イカのキロオーバーとまではいきませんでしたが、なんとか(^^;


その後、あちらこちらと場所を移動しつつ楽しみましたが、再び雨が降り出してタイムアップ。
たまに晴れ間も出て日焼けする程だったので雨は気にしてませんでしたが、流石に梅雨ですね。
空はあっという間に真っ黒に変わってしまいました。il||li. _| ̄|○il||li


次はいつ釣りに行けるかなぁ・・・。
次はいつ洗車できるかなぁ・・・。



梅雨なんて嫌いじゃ~~~!(T_T)



Posted at 2015/07/11 20:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィッシングライフ | 日記

プロフィール

「久しぶりの投稿がバイクってなんか新鮮なんだけどww」
何シテル?   02/18 11:00
chi-mos(ちぃもす)と申します。 みんカラはずっとROMでしたが、皆さん楽しそうなので始めてみました。 整備などに関してなんの知識も無いど素人ですが、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ chi-ステ (スバル ステラ)
仕事の相棒として、RN最終型ステラにほぼ毎日乗っています。 プレ-Qの点検でディーラー ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
息子が一番最初に手に入れた足。 今はほぼ車にしか乗らなくなったので私がたまに乗って遊んで ...
スバル シフォンカスタム ママシフォン (スバル シフォンカスタム)
ステラの車検を機に乗り換えました。 ママステラはN/Aでしたので、今回はRSグレードに。 ...
その他 その他 セキセイインコたち (その他 その他)
我が家の鳥たちです。(この写真は一部) たまに更新します(笑)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation