
今回も車の話じゃありませんm(_ _)m
しかも
『参考になりました!』
って言ってくれる人は多くないと思う(笑)
仕事で現場に持ち込んでいたPCが最近不調。
(仕事内容の詳細はまた今度・・・)
まぁ、そこそこ酷使してるしかなり古かったしね(^^;
んで、相棒にもせっつかれて
買い換えるか!!
・・・とは、なりませんでした(笑)
仕事上、どうしてもWindowsである必要があります。
・・・いや、正確に言えば別にWindowsでなくてもいいんですが、私が使い慣れてるソフトウェアがWindows版しか無いんです(^^;
PCも安くなったとは言え、仕事で使えるスペックとなると20万以上かかる。
(安く抑える事はできるけど買い換えるなら今後5年は使う必要あるしね)
でも今の懐事情と今後の仕事量を考えると、簡単に決断できる金額じゃ無い。
どうすべぇ・・・。
そこで思い出しました。
『次はMacで仕事すっかな!』
と、好奇心と思いつきで購入した【MacBookPro】があるじゃないか!!\(^O^)/
『お仕事で必要なの~』と猫なで声で奥様に許可を頂いたコイツ。
結局、仕事では一切使わなかったという不幸物(者)(笑)
コイツにBootCampを使ってWindows7をインストすれば万事OKじゃないか!と。
そりゃコイツも買って4年経過してるよ(^^;
でも17インチ最終モデルのフルカスタマイズなので、まだまだ現役。
仕事用とはいえ、そこまでガッツリした作業でもないので必要十分(^^;
ただひとつ問題なのは、ノート故ストレージが非力。
メインストレージは750GBの7200rpmをチョイスしている。
が、OSと作業用のストレージは別けておきたい。
でも外付けで持ち歩くのはスマートじゃ無いし速度的にも選択肢が限られる。
(ここまで書けば勘のいい人は何の仕事してるかピンとくるかも(笑))
ならばいっその事光学ドライブ(DVD)を取っ払ってしまえ!!
てな事で
車は弄らないのにコイツは弄るの?
って話です(爆爆)
愛車登録してないので、整備手帳じゃ無くてブログでゴメンね(笑)
みんカラに投稿する内容じゃ無いよね・・・たぶん(笑)
まず、ひっくり返してボトムカバーのビスを外します。
10本あるうちの後ろ側(LCDヒンジ側)3本だけビスの長さが違うので注意です。
赤丸は2mm程の小さいビスなので紛失注意!です(^^;
ボトムカバーを外すとこんな感じ。
う~ん・・・やっぱりAppleの製品は中まで美しい・・・(。-_-。)
左上赤丸はOSの入っているメインストレージ。
右下緑丸の銀色の場所に光学ドライブが搭載されています。
(写真は交換後でした。ごめんなさいm(_ _)m)
これが今回置換する光学ドライブ(DVDマルチドライブ)
ビスを5箇所外します。
一番右下(写真ギリギリの)ビスだけ長いです。
そしてコイツに置換する訳です。
これは2.5インチのストレージを光学ベイに搭載する為のマウンタ。
厚さは9.5mm厚の製品であればOKです。
ストレージ取り付けるとこんな感じになります。
スライドさせてSATAコネクタを差し込みます。
その後左右からビス締めすればOKです。
(小さいビスですがドライバーが付属してます)
取り外した光学ドライブの止め金具とフレキケーブルを移植し取り付けます。
後は外したコネクタをはめボトムカバーを閉じビス締めします。
もう一度言いますが、ボトムはネジの長さが3本だけ違いますので注意です。
OSを起動したらフォーマットします。
写真はWindows7ですが、もちろんMacOSでもOK。
Windowsは【コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理】
MacOSは【ユーティリティ>ディスクユーティリティ】
どうせ作業用ストレージはWindowsでしか使わないのでNTFSでもいいんですが、せっかくMacも動くんだから(というか、元々Macだっちゅうの)MacOSからもアクセスできるようにしたい。
ここは【exFAT】でフォーマットしておけば両OSから読み書きできるので便利です。
MacOSでこの作業をする際は【HSF+】という形式も選択できますが、ここで注意。
HSF+でフォーマットすると・・・
Macでは読み込み書き込み両方OK。
Windowsでは読み込みのみ、書き込み不可
NTFSでフォーマットすると・・・
Windowsでは読み込み書き込み両方OK
Macでは読み込みのみ、書き込み不可
という、なんとも面倒くさい仕様になってしまいます。
ですので、もう一度言います。
WindowsからもMacからも同じ様にストレージを使いたい場合は
【exFAT】にてフォーマット!
今回の増設計画を見て『あ、私もやろう!!』って思った希少なアナタ!(笑)
最後にもう一つ注意があります!!(笑)
当初、1TBのストレージを増設する予定でした。
が、しか~~~~し!!
このHGST社製の1TB-7200rpmドライブは使用不可です!
相性の問題か、Macからは認識すらしません。
他のPCで初期化しても、今度はOS自体起動しなくなったりします!
(取り外せば起動する)
・未フォーマット時・・・Mac・Win共にOS起動はOK。
・exFATにてフォーマット後・・・POSTにて停止。OS起動せず。
・NTFSにてフォーマット後・・・OS起動中に停止。OS起動せず。
・HSF+・・・未確認
HGST
【0S03565】1TB-7200rpm
【HTS541515A9E630】1.5TB-5400rpm
上記ストレージは恐らく相性の問題で使えません。
光学ドライブマウンタとの相性なのか、SATAポート2との相性かは不明。
(メインストレージとの置換は試してないので分かりません)
慌てて別注文にて手配(^^;
WesternDigital
【WD7500BPKX】750GB-7200rpm
こいつなら問題ありませんでした(^。^;)ホッ
1TB以上の容量が欲しい!気持ちは抑えて、大人しくこちらを使用した方が吉。
容量は少し減りますが、750GBもありゃひとまず問題ないかと・・・。
今まで現場持ち込みしていたPCはデスクトップだったので3TB*2台とかでしたが、ため込まずに定期的にサーバへデータ逃がしますm(_ _)m
これで今回の増設計画は終了です。
本体から光学ドライブが取り払われましたのでDVDを読み書きする際だけ外付けになります。
でもそんなに頻繁に使う事はないので、全然問題ありません。
7200rpmなので速度的にも全く問題ありません。
SSHDなら?とも考えましたが、リスキーなので今回はパス(笑)
時間とお金に余裕がある時に試してみます(^^;
みんカラにアップする内容ではないと思いましたがご容赦くださいm(_ _)m
あとお決まりの注意事項ですが・・・
今回の記事を参考に色々弄ってみるのは賛成ですが、それにより発生した障害や破損につきまして、当方は一切責任を負いません。
また、メーカー推奨のカスタマイズではありませんので製品保証は間違いなく無効になります。
あくまでも自己責任でお願いしますm(_ _)m