• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chi-mosの"chi-ステ" [スバル ステラ]

整備手帳

作業日:2016年9月17日

ダッシュボードを黙らせる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中『キシキシキシキシ』なんか気になる。
一体どこから音が出てるの?
走行中にあちらこちらを手で押さえて特定した結果

【助手席エアバッグの蓋】

っぽい(T_T)
インストルメントパネル(ダッシュボード)の助手席側上にあるヤツ。
って事で、ここにエプトシーラー貼ります。
隙間はほとんど無いので、薄いテープでも良いかもしれません。
2
まずは助手席のアッパーポケットを外します。
赤丸部分にツメ。
青丸部分がクリップになっています。

左から順にツメを意識しながら外していくとやりやすいと思います。
3
外したアッパーポケット。
外した感想は
『うわ、きったね~』
って感じです(笑)

ホコリだらけなんですよね~(^^;;;
4
アッパーポケットを外したら、その奥に10mmのボルトが2箇所あります。
ここで助手席エアバッグを固定しています。
ソケットで外すんですが、少し下向きになっているので、外からエクステンダー使ってもまっすぐにハマりません。
私は小型のラチェットでチマチマ緩めました(^^;;;
5
ボルトを外したら上カバーを外していきます。
あ、先にスピーカーカバーとAピラーカバーも外してね(笑)
写真は枚数の都合で省きましたm(_ _)m

ツメで固定されていますので、まずはこの辺りから内側にずらすように剥がしていきます。
6
そのままフロントガラス側へ。
必ず自分から見て向こう側へ進んで下さい。
手前側は大きなツメで固定されているので外す事ができません。
ガラス側のツメが外れれば手前側を奥にずらせますので、手前は最後まで無視しててもいいです(^^;;;
7
はい外れました。
ステラはエアバッグASSYごと持ち上がってきます。
これがまた結構重たいんですわ(T_T)

今回は緩衝テープ貼るだけなので、エアバッグASSYには一切触れていません。
というか、触りたくないです(笑)
8
こんな感じで、奥と左の隙間を埋めるように貼り付けました。
これでダッシュボードとこのエアバッグカバーが擦れ合う事はないでしょう・・・たぶん(^^;;;
後は逆手順で元に戻します。
カバー手前のツメをはめてから左、そして奥のツメって感じです。

施行してからはまだ走ってませんので、これでしばらくは様子見です。
多分、大丈夫だと思うんですけどね~(^^;;;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパシャン洗車☁️

難易度:

デジタルスピードメーター取付

難易度:

パワーアンプ取り付け

難易度:

RNの中古車を買ったら交換必須?

難易度: ★★

洗車「シルキーコート洗車+高圧ジェット&下部セット」

難易度:

コンプレッサーリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりの投稿がバイクってなんか新鮮なんだけどww」
何シテル?   02/18 11:00
chi-mos(ちぃもす)と申します。 みんカラはずっとROMでしたが、皆さん楽しそうなので始めてみました。 整備などに関してなんの知識も無いど素人ですが、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ステラ chi-ステ (スバル ステラ)
仕事の相棒として、RN最終型ステラにほぼ毎日乗っています。 プレ-Qの点検でディーラー ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
息子が一番最初に手に入れた足。 今はほぼ車にしか乗らなくなったので私がたまに乗って遊んで ...
スバル シフォンカスタム ママシフォン (スバル シフォンカスタム)
ステラの車検を機に乗り換えました。 ママステラはN/Aでしたので、今回はRSグレードに。 ...
その他 その他 セキセイインコたち (その他 その他)
我が家の鳥たちです。(この写真は一部) たまに更新します(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation