• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッチャン@の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2015年8月14日

タイヤ交換&アライメント調整をしてきました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回は家族使用のラフェスタに関してです。
先日、久しぶりに洗車した時にタイヤのヒビ割れを発見!
タイヤの製造年周を確認すると「0710」(2010年第7周製造)となっていて約5年6ヶ月使用したことになります(>_<)
2
私以外の家族が主に使用する車なのでバースト等のタイヤトラブルがあると対応が困難な為、そうなら無い為にも知り合いの方がスタッフとして働いている「タイヤ館」で点検をお願いしました。
やはり「約5年6ヶ月も使用してヒビ割れがあるので交換時ですね」とのことでした(画像では判りませんが溝の部分もヒビ割れてました)私はタイヤのことは全くの無知なので…(ToT)全てお店の方にお任せすることにしました。みんカラでタイヤ交換と一緒に「アライメント調整」を実施されている方の整備手帳を見かけることがありますが、スタッフの方も「新品のタイヤに交換するんだったら是非ともアライメント調整もご一緒に!」とアライメントの重要性を説明してくれました(^_^;)今まで運転していて直進安定性等、違和感を感じたことは無かったのですが…(私が鈍感で気が付いて無いだけかな?)そこで今回スタッフの方と相談した結果、タイヤは今年4月にリリースされたミニバン専用タイヤ「レグノGRV2」をチョイス、そしてアライメント調整も一緒にお願いすることにしました。

まずはタイヤ交換からです。
3
数名のスタッフの方が連携して手際良く新品のタイヤを組みホイールバランスを調整して車に取り付けてくれました。
タイヤ館オリジナル?の機械をタイヤにセットしてホイールを車に取り付けていました。この機械はホイールを車に取り付てナットを締め付ける際にタイヤに振動を与えてホイールセンターをしっかりと出す為の機械のようです。

タイヤ交換終了!
4
次にアライメント調整です。
タイヤ交換終了後にリフトを降ろして一旦、車をピットから出して再度リフトまで入れてました。これはタイヤ交換時にジャッキアップされた状態が続いてサスペンションが伸びきっていた時間が長かったのでサスペンションのストレスを取るという意味で車を動かしたんだと思います (これについてはスタッフの方からの説明が無かったので私の勝手な想像ですが…)。
そしてアライメント調整する為のセンサーが各ホイールにセットされました。
このアライメントテスター、私が調べたところイタリアのラバリオリ社製のテスターで低価格ながら2~3倍?高価な3Dタイプのテスターにも匹敵する性能とか…(全てのタイヤ館でこのテスターを使用しているとは限りません。また素人の私が調べた内容なので間違いがありましたらお許し願います)
5
各ホイールにセンサーがセットされたらモニターを見ながらスタッフの方が車を前後に手で動かしていました。
この作業は「ラン・アウト補正」といって車を手で前後に動かしながらホイールの振れを計測してアライメントの測定・調整時にホイールの振れを補正した数値を表示する為のものです。多分…(これについてもスタッフの方からは特に説明が無かったので私の勝手な想像です)
6
測定結果がモニターに表示されました!

この車は全くのノーマルなFF車でリアのトー&キャンバーは調整不可、フロントもキャスター&キャンバー(キャンバーはストラットとナックルアームの接合部分のボルトを標準より細いボルトに換えたりすれば調整可)は調整不可。従ってフロントのトーのみの調整となります。モニターを見るとトーがかなり狂ってますね!以前、エンジンメンバーとボディーとの取り付け部分のブッシュ関連でメーカーの延長保証によリメンバーを新品に交換(ブッシュのみの部品設定が無く交換不可の為)した際にアライメントが狂ったのかも?これでも結構真っ直ぐ走るものですね(^_^;)
7
測定結果が出たらさっそく調整作業開始です!

何でもこのアライメントテスター、光学式?の最新式のテスターということですが太陽の光が当たると稀に誤表示起こすことがあるとのことでシャッターを降ろして太陽の光を遮っての作業となりました。スタッフの方が一生懸命調整してくれています!
8
そしてタイヤ交換&アライメント調整が無事に終了しました。

今まで走行中に車が右に流れたり左に流れたりステアリングセンターがズレてたり等の症状を感じ無かったのでアライメント調整まで必要かな?って思っておりましたが…スタッフの方のススメでお願いするとフロントのトーの狂い(その証拠にトーが狂っていた前輪左側の古いタイヤは内側がツルツルでした)が判明して新しいタイヤを無駄にしなくて良かったです。自宅に帰るまでの間で感じたことは直進安定性や乗り心地が更に良くなったのは勿論ですがステアリングの戻りが凄く良くなりました。以前は少しぎこちない戻り方だったんですが調整後は明らかに違い改めてタイヤ&アライメントの重要性を再認識した次第です。

最後に作業中にも関わらず作業風景の撮影に快く協力してくださったスタッフの方々にこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ2本更新と取付

難易度:

タイヤの組み換え 155/65R14

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤの履き替え

難易度:

タイヤ交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「保証修理その③ http://cvw.jp/b/2453353/39980248/
何シテル?   06/23 16:34
モッチャン@です。お腹が「出っぷりひょうたん島」状態の中年オヤジです。基本DIYでコツコツとやっていきたいと思っております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

wyaさんのダイハツ ムーヴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 20:20:03

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツ ムーヴに乗っています。グレードは一番下ですがブラックインテリアパック等装備にこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation