• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月16日

春も近づくどっさりお出かけメモ

春も近づくどっさりお出かけメモ 最近やっと暖かくなってきました

桜の開花が待ち遠しいアイメリッタです、こんばんちわ!




夕暮れ時、道の駅スタンプを押しに車から降りた母が、慌てて戻って来たので何かと思ったら

「左のスモールランプ点いてないよ!!」

びっくり!!

車から転がり出て正面にまわってみると、
確かに点いてない…ΣΣ(゚д゚lll)

とっさに左ランプを叩くわたし
何事もなかったように点いたスモールランプ

ファンたんは今日も元気です(点検の予約を入れました)




さてさて、
寒い冬のお出かけ先に工場見学を選んだわたし達は、

どうせなら美味しい思いをしたいし(食いしん坊)
できればおみやげなんかも欲しいし(欲張り貧乏人)

身近な商品といえばやっぱりコレよね、ということで、



やってきたのは埼玉県北本市のグリコピア・イースト!



おなじみのポッキーがお出迎え٩( ´◡` )( ´◡` )۶
年代ごとに、微妙にデザインの違うパッケージを見比べることができます

目線を左に向けると、



ちんまいおもちゃがいっぱい!
ひとつぶでいっぱい走れる、皆さんご存知のあのキャラメルのおまけです!



この木のおもちゃ、お馬さんのやつ今も大事に持ってます(´∀`艸)♡
なつかしい〜!



昔の紙素材のものから、現在のプラスチックのものまで、全て展示されています



この子かわいい!ダンシングフラワーかしら



これは…棺桶…???

時々コンセプトの分からないファンキーなものが混じっていて、見てて飽きません(笑

さらに左へ進むと、



キャラメルの自販機!
8銭を入れると、キャラメルが一箱出てくると同時に、
設置されたテレビから時代劇が数分間流れるという画期的なものです

当時、お店でキャラメルを買うと10銭だったので、
2銭安い上に映画も見られると大評判だったそうです

そんなこんなでウロウロと展示品を眺めていると、工場内へ入る順番が回ってきました
まずはスクリーンのあるホールに集合し、創業者の生い立ちから会社設立、
そして今に至るまでのビデオを鑑賞します

グリコの名前の由来は、薬に詳しかった創業者が牡蠣に含まれるグリコーゲンに注目し、
子供にも食べやすいキャラメルにグリコーゲンを入れ、その成分にちなんで名付けたのだそうです(。・ω・。)

そのあと4グループに分かれて順番に工場内に入って行きます
チョコの香りにうっとりし、
プリッツが焼かれる様子にワクワクし、
箱が機械によって綺麗に並べられて出荷されていく様子に釘付けになり、
あっという間に工場内を回り終えました

最後にクイズコーナーがあったのですが、
テレビでやってるクイズ番組のような、回答ボタンの付いた席に座り、
モニターに映し出される、グリコに関するクイズに、
みんなでボタンを押して回答していくすごいハイテクなイベントがありました(((o(*゚∀゚*)o)))
途中でジャンル選択があり、多数決でルートが決まっていくので、
一度やったことがある人も、何回も楽しめるシステムでした

もちろん、正解率一位の人には素敵なプレゼントが用意されていたのですが、
わたしの結果は言わずもがな!です!
子供向けかと侮っていたら意外と…
工場見学中にきちんと案内人のお話を聞いていないと分からない問題ばかりで、なるほどなと思いました!
もう一回行きたくなる工夫がたくさんです

でもでも、見学の参加者にはちゃんとおみやげが用意されていたので、
特別パッケージのプリッツを頂き、見学終了となりました



パッケージのデザインが知りたい方は、ぜひ一度グリコピアへ!めっちゃ楽しかったです!


工場見学は午前中の回だったので、午後の空いた時間で道の駅を巡りつつ北上



道の駅おかべでちょっと休憩
ご当地キャラのふっかちゃんグッズがいっぱい置いてあって、どれもすっごく可愛いのです…!
でもわたしはぐんまちゃん派だから…ぐんまちゃんを裏切るわけにはいかない…

深谷ねぎがたっぷり練り込まれたねぎ焼きをもぐもぐ



熱々もちもちの生地と、甘くてシャキシャキのおねぎが美味!


下道をとっとこ走って、群馬県高崎市に着いた頃にはもう陽が傾きかけ



母のリクエストで、大きな観音様に会いにきたのです!
お店の並ぶ参道がいい雰囲気です



参道の石畳に、観音様の足跡
おっきい〜



ずいずい近づきます



こんにちわ!



お賽銭を入れてご挨拶
賽銭箱がコンクリート?石?製で珍しいかんじです



見上げるとやっぱり大きい!
真っ白でとても綺麗です



お寺さんの方にもご挨拶をして、夕陽に照らされた建物や観音様をしばし眺めます



赤い橋といっしょに撮りたかったのですが、見事な逆光!うわーん!

お店も閉まって静まりかえった参道を引き返します



なんともレトロでいい雰囲気でした



締めは京ヶ島天然温泉湯都里!
隣に大きな中古車屋さんがあり、そっちの方が気になってしまい温泉自体をあまり覚えていないという(笑



翌週は、埼玉の道の駅をちまちまクリアしていくことにして、



とりあえず両神温泉薬師の湯
休憩所で売っていた手作りパンが美味しかったです


反対方向の龍勢会館にも寄り道



ふむふむ



雨樋が龍の形でオシャレさんでした



龍の口から雨水がぽたぽた


そして例のごとく北上
北が好きです さむいけど



お山の上へ
途中の山道、結構雪が凍っててつるつるしました
ファンたんよく頑張った



何もない平日の真昼間、山小屋は人気がありません



ここは群馬県上野村、上野スカイブリッジにやって来ました
微妙なイルミネーションが光るトンネルを抜けます



抜けた先には、



歓迎されている!



渡るときは一人100円を入れるそうです
往復100円なんてふとっぱら!
(記念のパスポート、貰いそびれたのを今思い出しました、しょぼぼん)



雪に隠されたプレートに目を通して、いざ渡ります



晴れててよかった!



山はまだまだ冬模様



帰りにもう一回渡るので、行きはサクッと渡り終えます
振り返ると橋の全貌が!



対岸の駐車場は完全に雪に覆われています



道もカチコチ こわい



対岸には何やら洞窟があるらしい



ちょっと興味があったのですが、母に寒いからと却下され、
今回は無しということで…夏なら涼しくて楽しそうですね



なかなか美しい形の橋です
再び渡って引き返します



木々にわたし達の影が映ってます!



ぽつねんと取り残されカーゴ
下りの雪道、めっちゃ怖いですなあ


また道の駅を辿りつつ、帰路につきます

道の駅玉村宿にはこんな珍しいものが



テスラの充電器!
残念ながら充電中の子はいませんでしたが、めちゃくちゃ近未来的ですね(*´ェ`*)
ちなみにリーフくんはこれで充電できるのでしょうか…


ぐんまちゃん〜!



道の駅おおたでは可愛い子に遭遇



てんとうむしちゃん!









コンパクトな車体と小さなタイヤがたまらなくキュートでした!



陽が暮れて来たので、道の駅赤城の恵にあるあいのやまの湯にお邪魔して帰りました



腹ごしらえ〜



こじんまりした露天風呂がいい感じだったのですが、お湯がしょっぱくて、
長湯すると痒くなっちゃうのが惜しかったです




ここらで一休み



お家の近くでキツツキを見ました
歩いてたら軽快なリズムが聞こえて来てびっくり ここは東京なのに

あとで調べたところ、コゲラという子だそうです




閑話休題




工場見学第3弾



この人形のロゴは…!
あの白くてうにょんとした調味料のアレです

一時期流行ったたらこちゃんと記念撮影もできますよ



キユーピー五霞工場!



入り口には、空気でゴミを吹き飛ばす、工場に良くあるアレが設置されていて、
好きなだけ通り抜けることができます(笑



キユーピーさんに見守られながら会議室のようなところへ入り、
グリコの時と同じようにまずビデオを見ます

ちなみにキユーピーの名前の由来は、当時珍しかったマヨネーズをみんなに手に取ってもらうため、
そのとき流行っていたキューピー人形の名前を拝借したのだそうです



商品の宣伝などに目を通しつつ、案内に従い工場の中へ
マヨネーズがあのボトルに詰められていく様子や、
ドレッシングが出来ていく様子を見ながら進みます
工場内で働いている人と無線で繋がって、自由に質問できるイベントもありました

中でもマヨネーズ用の卵が機械によって割られて流されていく様子は必見ですよ!
ほんとすごかったです ズババってなってススーンて感じです

工場見学が終わった後は、あんなマヨネーズやこんなドレッシングの試食タイム!
サラダバーから野菜を盛って、普段自分では買わないような新商品のドレッシングを好きなだけ試すことができます!
わたしはせっかくなのでカロリー4分の1のマヨネーズと、卵不使用のマヨネーズと、
普通のマヨネーズを食べ比べてみました(〃゚3゚〃)
卵不使用のものが意外と違和感なく、少しさっぱり目くらいの味わいで驚きました
バジルドレッシングを使った炒飯も味見して、言われなければドレッシングと気づかないくらいの美味しさに感心しました

おみやげはドレッシングとスープの素!
いただいたレシピを見ながら、楽しく食べようと思います(○´∀`)人(´∀`○)ノ


帰りはもちろん道の駅をたどりつつ、



こがでは名物の豚まんをもぐもぐ



スタンプもきっちりと



陽が暮れたら温泉へ



埼玉県杉戸町の雅楽(うた)の湯!
ここ最高でした(d゚ω゚d)



ごはんはビュッフェスタイル!
この時は牡蠣フライが食べ放題で…むふふ

施設は広くて綺麗でしたし、
温泉の種類も多く、高濃度炭酸泉が露天なのもとっても嬉しいポイントでした!
しかし!
お湯がしょっぱい!!
ゆっくりしたいのに、ものの数十分で痒くなってしまうのが本当に惜しい(ノω・、)゚
屋内のシルクの湯は普通の水だったので、そこと露天を交互に行くかんじで対策しました




翌週、2連休が取れたのでまた夜通しドライブ

いままで一切手をつけていなかった千葉県へ、ついに乗り込みました!!

深夜の下道をとっとこと、九十九里浜へ



生まれて初めて、朝陽の昇る海を見ました













ファンたんはどこへだって連れて行ってくれるのです



一生忘れない気がします
素晴らしかったです


内陸の方に戻ってコメダにて朝食



あらあらうふふ!

房総半島の道の駅を一気にまわります!!!



海が近いせいか、海にちなんだものがいっぱいです



紐の結び方
漁の為の網とかに使うのかしら


道の駅ふれあいパークきみつで、出店のおじさんにおすすめされ、
すぐ近くのお店「山桃亭」で自然薯定食をいただきました



地元のものを使用したおかずは種類も多く、どれも美味!
中でも自家製ピーナツ味噌がお気に入りです
めちゃくちゃ美味しかった…



左上のすりおろした自然薯はかなりのボリューム!
生卵と混ぜて白米ともぐもぐ



初めてのお味でした!


道の駅和田浦はクジラ推し



なんとなんと!シロナガスクジラの骨格標本(のレプリカ)が!



お、おっきいぞ…



台に登ると、ここまで近づくことができました(ノ*’ω’*)ノ



おさわりは厳禁です!



建物内にもクジラモチーフがたくさん!

ソフトクリームもこんなに種類が…っ



食べそびれました( ・ὢ・ )




この後も海沿いの道の駅を沢山まわったのですが!

ブログに本文が多すぎると怒られてしまったので!!

続きは次の機会にいたします( ꒪ д꒪ ⊂彡☆))Д´)


写真が多くてごめんなさい

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/16 20:46:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2017年2月16日 21:02
群馬や千葉…
いやぁ、読んでいて、あれ?ここじゃん!ここも行ってる!懐かしいなぁ…
と思いながら読ませてもらいました。

月に1度は下道で千葉から群馬までドライブしているので、知っているところばかりでした(笑)


しかもオライ蓮沼や九十九里浜、地元なのでよく行きますが、こちらに来られたということなので、是非次回は 山武市のイチゴプリン(300円)かイチゴソフトを食べてみてください!絶対に美味しいです!


地元愛で長くなり失礼しました(笑)
コメントへの返答
2017年2月18日 0:08
パイロンマスパーさんこんにちは!

今回は一部の方に新鮮味なさそうだなって思いながら文を打ってました(笑

群馬はまだまだ道の駅巡りの途中なのですが、北の方は結構雪が降ってしまったようなので、ここはひとつ暖かい地方へ、ということで最近は千葉ブームです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

千葉の海沿い、たくさんの個性的な道の駅が揃っていて、巡るのがとても楽しかったです!
南の方は枇杷や綺麗なお花、少し北に行くとピーナッツや海鮮ものなど、いつも新しい発見があってすごいです(((o(*゚∀゚*)o)))

今ちょうどイチゴの時期ですものね!
イチゴ狩りもガンガン楽しませていただいてます♪
チーバベリーが気になっていて、食べられるところを探し中です(〃´ω`〃)
山武市のイチゴプリン!ばっちり覚えました!
絶対食べます…プリンだいすきです…

地元の方の情報は何よりも貴重で有り難く、とても嬉しいです(*´∀`*)
コメントありがとうございました!
2017年2月16日 21:49
アイメリッタさん、こんばんわ(^^)ゞ

工場見学、いいですね~!
楽しいですよねー
見学先の案として、参考になりました(^^)/
最近みかけた工場だと、ガリガリ君。
見学できるみたいでしたが、事前予約が必要?だったかと。
それにしても、たらこちゃんを久しぶりにみました(笑)流行りましたね。

上野村って、あの御巣鷹の場所ですよね!
近くに恐竜の足跡があって、、、
素敵な吊り橋ですね!
あの辺に古谷ダムというのがあって、○十年前にキャンプしました。
なにもない真っ暗な場所でしたが、最近は少し観光できる場所ができたんですね!
是非行ってみたいと思います♪

最高な海からの朝日!
想えば、初日の出とか出かけなくなったなー^_^;

また楽しみにしてますね~☆
コメントへの返答
2017年2月18日 0:34
Mukoさんこんにちわー!

工場見学、寒くてお外が億劫な今時期にぴったりのレジャーですよね!
いつもは白州のシャトレーゼ工場でひたすらアイスを食べているのですが(笑)、今回は色んなジャンルに挑戦してみました!

赤城のガリガリ君工場~!
予約が一週間前ぐらいから?とかで心の準備がいるかなって思って置いといてました(´・д・`)

群馬の高崎だったか、とっさに出てこないのですが、ラスクの工場見学が今すごく気になってます…うんたらデロイみたいな名前の…(酷い記憶力!

上野村それですそれです!!
恐竜の足跡、めちゃくちゃ見てみたかったのですが、雪で埋まってるのでは…と頭によぎってスルーしてしまいました(・c_・`)
屋内にあるのですか??寄ってみれば良かったです;;
そういえば夏頃に、ぶどう峠を命からがら抜けて、道の駅上野でプラムソフトクリームを食べた記憶があります(゚ω゚)

古谷ダム、名前をちらりと見かけたような気がします、
キャンプは何もないところだからこそ楽しかったり、、、そうでもないのかしら(笑

海のない田舎で育った自分にとって、もう波がざぶざぶしてるだけで特別感が半端ないです!
水平線からの日の出、一度見てみたかったので、本当に感動しましたo(*゚∀゚*)o

ブログ、まさか文字数制限に引っ掛かるとは思いませんでした…
まだまだ写真が唸るほどあるので、後半も綺麗にまとめられるよう頑張りますヾ(o゚ω゚o)ノ゙
コメントありがとうございました!
2017年2月17日 7:18
なかなか
アクティブですねー(´∀`=)

コーナーポールの新しい使い方
今度真似しますw(o^^o)
コメントへの返答
2017年2月18日 0:45
しののん∞さんこんにちは!

行ってみたいところがいっぱいで、ついつい県をまたいで走り回ってしまいます!
全て下道走行なので、時間がやたらかかるのが悩みです…(。-ω-)

コーナーポール、わたしのやつはもう黄ばんじゃって光らないし、これくらいしか使い道がないです(笑
元は母の車だったので、母の希望で付けたのに、今になってへたくそ棒とか言って馬鹿にしてくるし。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

もいだろと思って途中までバラしてみたのですが、ライトが埋め込んである芯が意外としっかりしていて断念…
何も付いてないつるぴかバンパーが羨ましい今日この頃です
2017年2月18日 10:05
何も付いてないバンパー、、、

私もいつも羨望の眼差しで見ていますww
いらないけど外すと穴空くし、、
中古のバンパー買うのもバカらしいし、、

色々検討してます(´∀`=)
コメントへの返答
2017年2月19日 20:56
やっぱり何も立ってない方がスッキリしてカッコいいですよねえ…!!(*´・ω・`)b

外した時の穴もなんだか悔しいし、
せっかく光るから今来てる配線も勿体ない気がするし、
バンパー新しく買うほど…じゃないんですよね…

しののん∞さんの華麗なもぎっぷりに期待してますねっヾ(o゚ω゚o)ノ゙
2017年2月19日 21:44
ちょっと
なんか穴も含めた応用考えますww
コメントへの返答
2017年3月3日 0:19
2・3日前にディーラーに寄ったので、一瞬ポールもいでもらおうかと思ったのですが、しののん∞さんのチャレンジに燃える姿が目に浮かんだのでやめておきました(笑

いっそ残りの配線を使ってイルミネーションでもしましょ!わくわく(((o(*゚∀゚*)o)))
2017年2月25日 13:19
凄く精力的にお出かけされていますね。
両神温泉薬師の湯、どこかで見たようなと思って調べてみたら以前訪れていました。
まだ、水色のニューパンダに乗っていたときのことですから、4年ほど前のことですね。
確か志賀坂峠を抜けてすぐにヒッチハイクの若者2人を乗せてここまで来たはずです。
その若者はここで宿泊するようでした。
懐かしいです。
また行ってみたいですね。
コメントへの返答
2017年3月3日 0:37
ラブアバルトさん、こちらにもコメントありがとうございます!ヽ(*´∀`*)ノ

両神温泉薬師の湯は、道中の看板がやたら少なくて、道が合ってるのかどうかすごく不安で辛かったです(笑

フィアットのパンダちゃんですか?!
いかつい車が流行りの今でも、優しい微笑みを忘れない愛らしい姿が大好きです(*>∀<*)
パンダとトゥインゴを見比べて夢見ていた時期もありました…ファンたんが爆発四散しないと乗り換えられないんですけどねっ

ヒッチハイクを乗せるなんてちょっと憧れちゃいます!
道中で出会った人とお話して情報交換とか、旅の醍醐味ですよね(*´∀`*)

プロフィール

「ソレイユ、熱心に洗車してたら塗装パリッと大胆に剥がれた爆笑
買う前から知ってたヒビなので大丈夫です、大丈夫じゃないけど」
何シテル?   07/18 20:11
86を駆る夢を見ながら今日もせっせとファンカーゴ          2024.3.6 夢叶う
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 86前期→86後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:05:05
後期シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:04:31
純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 19:01:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ ファンたん (トヨタ ファンカーゴ)
わたしの初恋 新車で出会って今まで、人生の半分以上を共にしてきました あなたのために ...
トヨタ 86 ソレイユ号 (トヨタ 86)
まさかほんとに自分で所有できるとは思ってなかった ほしいほしいと言い続けてみるものですね
トヨタ bB ビスケ (トヨタ bB)
通勤快速ビスケちゃん! 借り物の子ですが、精一杯大切にしてます R6.1.31 返却し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation