
長距離運転の敵である眠気に対抗すべく、
ブラックブラックのなんかやばそうなタブレットを買ってみたところ、
この世のものとは思えぬ恐ろしい味で口内炎が3つできました
いつも使っているセルフ洗車場で、
いつも使っている洗車機に100円玉を入れたら反応がなく、
コイン返却ボタンも壊れていて、
問い合わせの連絡先も書いてありませんでした
夜間走行中にエアコンを入れようとしてハザードボタンを何度も押してくる母とひとしきり喧嘩したあと、
冷静になってよく考えてみたら、
ライト点灯中なのにインパネ周りのボタンが全く光ってませんでした
不幸続きです
お久しぶりのアイメリッタです、こんばんちわ!
お出かけのしすぎで写真の整理が追いつきません!!ひえー!!
なので今回は複数記事にして、中もジャンル分けしてみました!
わかりやすい…かもしれない(艸д゚*)
☆☆ 道の駅編 ☆☆
千葉の道の駅、和田浦からの続きは、
道の駅ローズマリー公園
からの、一番のお気に入りスポット!
道の駅ちくら潮風王国!
ここではなんと、70トンクラスの漁船のレプリカである第一千倉丸に、
触れたり上ったりできちゃうのです!
操縦室にも入れます!
いろんな機械がありました
スタンプもばっちり!
千倉丸で遊んでいたら、夕方ぎりぎりになってしまったので、
道の駅とみうら枇杷倶楽部では枇杷ソフトをいただいて帰りました(。ゝω・。)ゞ
遠くに枇杷の風味がしました!
千葉の道の駅を制覇しようキャンペーン期間につき、
次の週も千葉に突撃です
道の駅保田小学校〜!
小学校の建物をそのまま使用した道の駅で、懐かしさとお洒落さのハーモニーがお気に入りです!
写真がないのですが、体育館を利用した物産館がとっても楽しかったです!
お土産物からお野菜まで、ショッピングがはかどります(*бωб*)
校歌もあるよ!
ちょっと海辺を離れて、道の駅発酵の里こうざき
おいしいものレーダーが反応
コーヒーも美味しかったです!
そんなこんなしている間にすっかり春になったので、
残りの道の駅も回っちゃいます
お花摘みが楽しめる、道の駅おおつの里花倶楽部!
春の気配が嬉しい〜!
おおつの里をもって、道の駅スタンプ・千葉エリアを制覇しました!!!!
写真がないところも(たぶん)ありますが、どの道の駅も個性的でとても面白かったです!
お気に入りはちくらと保田小!また行きたいですヽ(・∀・)ノ
☆☆ 温泉編 ☆☆
千葉を回るにあたり、まず仮眠するところを確保せねばなりません
24時間営業の温泉ランドを色々探したのですが、結局ここに落ち着きました
湯の郷ほのか!
5種類の岩盤浴が楽しめる、仮眠室つきのお店です!
ゆったり休めるホールから、各岩盤浴へすぐにアクセスできる造りになっていて、
出たり入ったりが好きなだけ、楽々できて最高です
屋上の展望露天風呂は、海が見えていいかんじ!
岩盤浴も、低温から高温までバリエーション豊かで、
女性専用には岩塩の岩盤浴も!
マジの岩塩がちょっとゴリゴリして痛いんですけど、すごく温まります(ノ)'ω`(ヾ)
温まった後のかき氷がとても美味しい(堕落
難点は深夜追加料金が結構…おさいふに痛いところ…
☆☆ いちご狩り編 ☆☆
道の駅やちよに寄った時、ふと目に入ったチラシに導かれ、
ビニールハウスに吸い込まれるとそこは
いちごの園〜!
こちらの農園さんは練乳つきでした♪うれしい!
4種類のいちごが食べ放題の天国!
わたしはやっぱりべにほっぺが好きです
道の駅水の郷さわらでは、向かいのさわらリバーファームでいちご狩りを堪能!
中はとっても清潔感があり、
いちごが段になって植わっています!
屈まなくてもたっぷりいちごが食べられる、恐ろしく魅力的な空間
ハウス内には、受粉を手伝うミツバチさんが飛び回っていますが、
いじめなければ無害なので心配いりません
旬のいちご、本当に美味しかったです
また来年もやりたいなあ
☆☆ その他お出かけスポット ☆☆
千葉を回るにあたっては、下道だとえらい遠回りになってしまうので、
初めて海ほたるを利用しました!
いつも下道を走っているので、高速道路の高速感についていけない(笑
キックダウンは音ばかり!
遠くに東京の夜景がきらきら!
お店やゲームセンターが揃います
夜のラーメンって背徳感で美味しさ二割増ですよね、でぶでぶ(鳴き声
夜はイルミネーションがとてもきれいで、
昼は青い海がとてもきれいでした!
ふじさんパン!
海辺の道の駅を回りつつ、気になっていた「かなや」さんに寄り道
海を見ながら海鮮丼、鉄板ですね
この昆布のお味噌汁、めちゃくちゃ美味しかったです
さくっと短いですが、千葉編、知っているスポットなどありましたでしょうか
海も花もフルーツもたっぷりで、とっても楽しかったです
今度は夏か秋に、のこぎりやまに行きたいです!ロープウェーイ!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
さて、まだ長野・埼玉・茨城・栃木・富山・石川の写真が唸っています
まとめきれる自信がないです うおー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/11 13:44:16