
FUJI 86/BRZ STYLE 2025 & 頭文字D 30th Anniversary 2days、
いってきましたよ!ひとりで!
現地で誰かとこの楽しさを共有したかった!ともだちほしいよお!
20年後に希少なフルノーマルZN6としてチヤホヤされたいので、これからもずっとディーラー点検!
先の先を見据えたかしこいアイメリッタです!お世話になります!
でもスモークテールランプは諦めきれないなあ…気付かれないようにじわじわ濃くしてみようかしら…笑
GRガレージ入庫なら多少のやんちゃは許されるんですか?!?!?教えて有識者!!!
ソレイユは最近ほっぺ(左フェンダー付近)の塗装がパリパリ剥がれてきててピンチです、ステッカーの切れ端貼ってごまかしてます
ファンたんは最近ドラレコのタイムスタンプが2019/01/01になりがちで困ってます、内部バッテリーがお亡くなったかなあ
そういえばファンたんの自動車保険を更新したら、車両保険を拒否られました
もとから付けてないけども…
アクサくんは車齢20年が限界らしい
頭文字Dイベント、一人だったうえに1日目は雨模様だったもので、
傘持ってるしめちゃ濡れるし、綺麗に撮れた写真がほとんどないです
もうただの行動記録みたいになってます
臨場感あふれる感じということでここはひとつ………
久しぶりの長文と後半の話の変わりようがえぐいですが、張り切ってまいりましょう
ブログ書くためだけに延命してる13年前のMacBookProが火を吹きますよ
色んな意味でね…
✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 本題ここから ✼••┈┈┈┈┈┈••✼
一人でも行くかはギリギリまで悩んでたんですけど、
限定アクリルスタンド付きチケットの存在に釣られて参戦を決意しました
もし当日に怖気付いても、アクリルスタンドを受け取りに行く理由があれば頑張れるかなと思って…
こういうイベントチケットって、駐車場代込みかどうか分かりにくくていつも焦るんですよね…今回は込みでした!
この日のために頭文字Dの漫画の方をしっかり履修して、MFゴーストも一応途中まで触って、事前学習をバッチリ済ませておきました
一番の推しは啓介さんです、最初から最後までかっこよすぎる〜!!!!
あとガムテープデスマッチの人も好きです!
わたしと同じ前輪駆動乗りだし、なにより初期の凶暴さに親近感が…わたしも似たような性格してるので…がはは
MFゴーストはあれファンタジーすぎません…?箱根終わったあたりまでしか触れてないですが、ZN6初期型そんなにやれる…???まずシビックを?抜けるの?
頭文字DのAE86は謎のエンジン積んでるみたいな理由付けがあったので色々納得してましたが、MFゴーストのZN6は最初あんまり弄ってないような感じじゃないですか…???
MTだと速いんかな、そういうことにしとこう
1日目の8BSTYLEは雨、洗車しようか迷ってたけどそのままにしといてよかった〜
朝7時に出発し、下道をとっとこ走って、現地には8時半ごろ到着しました
スピードウェイが近くなるにつれ、道にそれっぽい車たちが集合してくるこの雰囲気、だいすきすぎる
結構早く着けたと思ったんですが、いいとこの駐車場は既にギチギチ!当たり前かあ
とにかく分かりやすくて停めやすいとこならどこでもいいからと自分に言い聞かせ、
あれよあれよと流されるままCGパークに駐車完了
イベントエリアまで遠いぃ…けどS耐の時の経験を活かして場内周回バスの利用に成功!サクッとイベント広場に到着できました!
大きな看板!また会えたね、うれしいな!
どこから見て回ろうか悩むところですが、1日目は欲しいものを買う日と決めていたので、まずGRブースを探します
翁長選手がインスタで紹介していた、GRロゴ入りのショルダーバッグが欲しくてェ…!!!
さっそくハチロクさんたちを発見
なんか有名なドライバーさんたちの車らしい…そこら辺疎くて申し訳ない!!!
写真一番奥、深緑のボンネットの土屋さんはわかります!たぶんすごいひとです!
エンジンルーム、なんかエッチだなあ…
どれが何だか正直分かってないけれど、なかなかお目にかかれないものなのは分かるので、
とりあえずじっくり観察しておきます
芸術品みたいなのだわ
8B兄弟!並んでかわいい!
無意識に86側から撮ってしまう、うふふ
雨宿りルーフ内には藤原親子の車が並んでいました!う〜んツヤツヤ…
並んでるとなんか…キュンとしちゃうな…
イベントステージ側にはMFゴースト仕様のGR86!
うわあ〜!カッコよすぎるな…!
まったくけしからんな
でもなんで前期じゃなくてGRなん???大人の事情?????
でれでれしながら展示車を見ていたら、かわいいイベントガールのおねえさんがラバーバンドをくれました!
ラバーバンド…!生まれてはじめて触った!なんかフェスっぽい!!!
前期の限定車、イエローちゃんを発見
イエローとくればもちろん、今回のイベントで初お披露目の…
現行のイエローエディション!素敵!
デキるクルマってかんじ…イケメンだなあ
BRZ、ニッコリしててかわいい
BRZの方が鼻先が薄くて車高低く見える、86と変わらないと思うけど
目移りしながらたどり着いたGRブース横には、ハチロクの水素エンジン仕様?が展示されていました
ううっカッコいい
エンジンかけたらどんな音がするんだろ
水素とはいえきっとレシプロエンジンだしブーンていうのかな
それとも電気みたいにモーターなのかな
GRブースの物販コーナーは結構混んでいてほんのり行列ができていたので、
ほんのり並びながら欲しいグッズをチェック
なんとなんと!86シリーズのラバーストラップが全ラインナップ揃っていました!
っひゃ〜!!!前期のグッズ、しかもオレンジのやつは超貴重!!!!
嬉しすぎて一人で小躍りしていたら、同じくラバーストラップを吟味していた人が話しかけてくれました!
その方も前期乗りで、前期は不遇だよね〜なんか無かったことみたいにされてるよね〜なんて愚痴りあって盛り上がりました笑笑
いや…蔑ろにされてるとかはないと分かっていますが…TOYOTA86でお出しされるのは大体後期じゃないですか…だから…悪口とかではないんですぅ〜!(言い訳
(写真は2日目ですが)欲しかったバッグも無事ゲット!!!
86ガールズの時のアクリルスタンドも飾りつけて、推し活バッグが完成してしまったな…!!!!
正面から見たらラバーバンドが上下逆じゃん、やだ〜
ラバストとバッグを買ったら抽選券を渡されたのですが、抽選発表は16時…
意図せず夕方まで滞在する理由ができました笑
雨でとても写真撮れなかったので後日撮影
抽選券、イエローエディションのかわいいお写真が入ったしおり風シールになってます、すてき!
欲しかったグッズは無事確保できたので、次はゆっくりイベントエリアを見て回ります
色んなカスタムショップさん?が自慢のデモカーを飾っていてたまらん空間
みんな8B
パーツ豊富なんだなあ
ボンネットに穴はちょっと憧れるけど、基本青空駐車なのでそこは…ね…
いっぱいデモカーを眺めた後は、地下通路を通ってピットビル側のイベントエリアへ
地下通路の壁には頭文字D漫画のパネル展示がたくさん並んでいたのですが、人が多すぎてとても写真撮れませんでした
でも写真撮ってる人の前は横切らないようにしたり、みんな優しくてほっこり
地下通路を抜けてピットのとこから出たら、ほぼ目の前にチケット特典アクリルスタンドの引き換えコーナーを発見
無事アクスタゲットできました!目的は果たした…!!!
いいねいいね!
もったいなくて開けられないけど、組み立てて飾ってみたい…こころがふたつある〜
ピットビル側のイベントエリアは、コラボフードの飲食ゾーンや、カスタムショップさんの展示、あとイベントステージがありました
コラボグッズのお店は長蛇の列だったので早々に諦めました笑
こっちにも素敵なデモカーがいっぱい!
啓介さんの!きいろいやつ!
ファ〜かっこええ
この世に実在するんだ、そりゃそうか
イベントステージではちょうどゲストの芸人さんが何か始めるところで…
ヒガ2000さん
たぶんこの場でなければ一ミリも笑いを取れないであろう(失礼)ディープな頭文字Dネタを存分に披露していました
こいつ…すべるのが怖くないのか…?!にフフッてしちゃった
芸名の由来はホンダのS2000からだそうです
ヒガさんからのネタ振りをしっかりキャッチするゴー☆ジャスさん
生のマダガスカル見られてわりとマジで感動しました
肩の鸚鵡がビヨンビヨンしてたけど
ステージを堪能したあとは、お楽しみのごはんタイム
カレーや麻婆豆腐、たこ焼きなど、ワクワクするジャンクフード(褒め言葉)が目白押し
でもわたしは…わたしはラーメンが大好きなのでぇ…
ミスファイアリングシステムの人や…
言われてみれば(?)伝説のラーメン屋みたいな風貌かも…
にぼし香るさっぱりスープが本格的でおいしい!!!!
めんま!!めんま大好き!!!
ラーメン食べたらやっぱりデザートも欲しくなって、涼介さんのかき氷追加
雨で寒かったから並ばず買えてラッキー!
桃の香りがして美味しかったです
涼介さんのコースターもゲットできてニコニコ!
おいしいもの食べて色んなお店見て回って、
レーシングコースでなんか始まるみたいだったのでもう一度地下通路を通ってグランドスタンド側のイベント広場に戻ります
椅子に、座って見たい(貧弱
どうやらパレードランが始まる様子
そういえば朝雨宿りルーフのとこめっちゃ行列なってたの、これの申込で並んでたんだな
わたしも参加したかったけど、ひとりでただ走ってもねえ…グスン
うまく写せなかったんですけど、一台だけワンボックスカーがいて可愛かったです
近くに座ってた集団がえっ…ノアいる…?!ってざわついてて面白かった
一般車たちの列の後ろには、ハチロクやFDなど頭文字Dに出てくる車たちもスタンバイしていて、
みんな楽しそうに駆け抜けていきました
やはりこの2台を写してしまいがち
わたしが86ガールズで走ったとき、手を振ってもらってすごく嬉しかったので、
今回は客席から一生懸命手を振りました
幸せな時間!
パレードランの後はFDJさんコラボのドリフトショー!
アドバンコーナーのとこでやるみたいなんですけど、移動する気力がなくて客席からモニター観戦
雨で路面のコンディションが難しいみたい…最初のタイヤあっためタイム?はみんな探り探りな感じでしたが、本番はバッチリ決められていました!
この写真のFDを操っていたのはたしか中村選手、なんと中学3年生の14歳だそうで…ヒャ〜!!!!!
色んな世界があるんだなあ、見事なコントロールでド迫力のドリフトを披露していました
ドリフトショーが終わると、いよいよN2決戦の決勝がはじまります
ずらりと並んでいるのは全てハチロク!すごすぎる!
富士の直線で絞り出すようなエキゾーストノート、興奮しますねえ…
雨の中、クルマが見えなくなるレベルの水しぶきをあげながら、パワフルに走り抜けるハチロク…タフすぎる
土屋さんが乗られている86号車、みんな忖度するのかと思ったらバリバリに競り合ってブチ抜かれててすげえ
これが真剣勝負ってやつかあ…
ちょうど16時にレースが終了したので、朝もらった抽選券を握り締めてGRブースまで抽選結果を見に行き、まあ普通にかすりもせず外れてたので笑、
1日目はこれにて帰宅となりました
イベント会場でカッコいいカスタムカーをいっぱい見て、パレードランでカッコいい走りをいっぱい見て、
それとおんなじ車(厳密には違うけど!)が駐車場で待ってて…
乗って、操って帰る
あまりにも幸福
2日目はほんのちょっとだけ早く家を出て、がんばってモビリタに停めることに成功!
ギリ歩いてピットビル側のイベントエリア行ける!!!
でもこの日は朝からしっかり晴れていたので、徒歩移動はかなり苦行でした!笑
ふじさんやっほ〜!
イベントステージでは今日も元気なゴー☆ジャスさんと、英語と日本語を巧みに使い分ける敏腕司会のサッシャさん
写真だと見えづらいですが、ゴー☆ジャスさん今日は地球儀と左手をガムテープデスマッチしてきてて、会場の注目をがっつり集めていました笑笑
オープニングトークもしっかり面白くて大満足!
2日目は訳あって午前中しか居られないので、どこに場所取りするか非常に悩むところです
N2決戦エキシビションとFDJコラボドリフトは絶対見たかったので、アドバンコーナーの芝生にスタンバイ!
コーナーの駆け引きがよく見えてナイスポジション!
どこで寄せてどこで膨らむか、ライン取りひとつで抜いたり抜かされたり、
ただ速く走ればいいってもんじゃないんだなあ…難しいんだなあ…
最後に手を振りながら一周してくれて、めっちゃ手を振りかえして、
最高のレースでした
そのあとすぐFDJのドリフトショー!
今日はしっかり生で見るぞ〜!
前日と違って路面がすっかり乾いているおかげか、みんな絶好調…!
なんかもう煙の迫力がすごい、なんも見えん
グレーのGR86、タイヤあっためる仕草がすごいエレガントで、
ドリフトもお尻の振りが無駄のない上品な動きなのにすごいカッコよくて…
思わずドライバーさん調べちゃいました
大湯選手、すっかりファンです
14歳の中村選手のFD!今日は煙がはんぱない!
みんなほんとすごい
1台ずつ披露したあとは追走も!!!
きれいに並んですべってゆく…あわわ…
あんな近くでもぶつかんないなんてすごい(素人の感想
追走タイムではFDがマシントラブルであわあわしましたが、最後はきれいに締められていてよかった!お疲れ様すぎる
ものすごいものを見せていただきまして…選手の皆さん素敵なパフォーマンスほんとうにありがとうございました
みんなが同じものの好きを共有している空間、ハッピーで満ちている
”クルマを好きでよかった”、ね!
まだまだ見たいコンテンツいっぱいあったのですが、2日目はここまで!
なんでかって?この日のうちに長野の安曇野に着かないといけないのです!まじで!
まあその辺は特に意味のないおでかけ話なのでさらっといきます
ソレイユに飛び乗り自宅まで下道で帰り、光の速さでファンたんに乗り換えて高速道路へ
いわゆる出張みたいなアレなので、人の金なら遠慮なく高速に乗るぞ(おクズ
夕暮れの諏訪湖
下りSAの上島珈琲は必ず寄っちゃう、カフェインレスのカフェラテがあるので
太養パンのサバサンドもすごく美味しいのでおすすめ!でも夕方行くと無い!!
母を積んでる&慣れない道をいくので今回はファンたんを出しました…まだソレイユで知らん道をゆく勇気はない
あとハイオクだと交通費の燃料代で足が出ちゃうよ
今回は前泊して仕事したあと、後泊で遊びまわる計画!
安定のルートイン、お世話になります
ルートンのシールいっぱいもらった!かわいい〜!
ホテルの朝食ってワクワクするよね!3周はする!
キラキラしてるベーコンとか無限に飲めるもんね
翌日一日はちゃんと仕事をして、最終日はずっと行ってみたかった場所へ
善光寺!!!!!やったー!!!!!!
甲斐善光寺は近いのでちょいちょい伺ってはいたのですが、一度本家(?)にご挨拶に行きたいと母が言うので、
近くまで来られたこの機会に訪問しました!
参道から既に”格”を感じる…ぬぬぬ…
なんかめっちゃ歴史ありそうなお宿?ある
いつか金持ちになったら泊まってみたいな
いや金持ちになったらまずファンたんにV8エンジン積みたいな(無謀
少し歩くとまず仁王門が見えてきました
まって写真が逆光でなんも写っとらん…
両脇には大きな仁王像がおります
支えなしで自立してらっしゃるんですって!すごい!
仁王門をくぐると仲見世通りに!色んなお店あってたのしい〜!
すみっコぐらしのお店があってテンション爆上がり
善光寺限定品にまんまとやられました
とかげかわいい…とかげちゃん…フニャフニャ
母はきのこのおやきをもりもり食し、わたしはぬれ煎餅の串のやつをぺろり
むちむちのぬれ煎餅、大好き!!!
七味マヨとの相性が抜群すぎる、100本たべたい
もうひとつの門、山門をくぐりぬけると、いよいよ本堂が見えてきました
左側が工事中でちょっと惜しい感じですが、荘厳な雰囲気で素敵
お線香の束を供えて、本堂の中へ
中は撮影禁止です!失礼だもんね!
今回の一番の目的は、一番奥の瑠璃壇に安置された如来像さんの真下を通り、極楽の錠前に触れると御本尊様とご縁ができるというお戒壇巡り!
母がとてもやりたがっていたので、いざ真っ暗な床下へ…
マジで真っ暗で何も見えない中を、壁伝いに進んでいくのですが、
前のグループのおじさまがすごい陽気なタイプで、
どこ??ここ???どれ???あっあったやったー!!!!って声が逐一聞こえてきて笑っちゃいました
極楽の錠前は錠前というより引き戸の取手?みたいな形で、ほんとに錠前か疑ってしまったけれど、
まあなんにせよ自分が実際に触れたものをそれと信じて進んでいくしかないのが人生なんだなって思いました
でも甲斐善光寺のお戒壇巡りで触れた錠前の方が錠前っぽかったな
お戒壇巡りを終えて外陣に戻ってくると、ちょうど12時からの法要が始まるよ〜って案内いただいて、瑠璃壇の目の前に座らせてもらいました
瑠璃壇の中の御本尊様、普段は豪華絢爛な戸帳に隠されているのですが、
なんとこの法要中に一瞬だけ戸帳を開けるとのこと!
思いがけず御本尊様にお会いできて母は大変喜んでおりました、よかった〜
ご開帳を狙うなら、お昼の12時がおすすめです!!!
季節のデザインがお洒落な御朱印もいただき、お次は境内を散策
大勧進ではたくさんの風鈴が爽やかな音を奏でていました
風鈴に付けられた短冊にはみんなの願いことが書いてありました
叶うといいな
こちらは経蔵
中にはでっかい塔?柱?みたいな八角の輪蔵があります、ほんとに結構でかいです
拝観料をおさめて、輪蔵の下部から突き出た腕木を力一杯押すと、なんと輪蔵そのものがゆっくり回転を始めます!!!
輪蔵の中には全てのお経が記された一切経が入っていて、一周回せば全部唱えたことになるとのこと!ビッグなマニ車みたいなかんじかしら?
境内もっとゆっくり見て回りたかったのですが、あまりにも暑く、体力もギリギリ、
あと駐車場の料金も心配だったので(現実的)、名残惜しいけど帰路につきます
素敵なひとときをありがとうございました!
帰り道、駐車場のすぐ近くにあった和菓子屋さんで気になるお菓子を発見
玉だれ杏!
控えめな甘さの杏ゼリーを、ふわふわ柔らかな求肥で優しく包んだ逸品!!!
求肥大好き!!!!!美味しすぎて持ち帰って秒でなくなってしまった
余韻てもんがない
自宅から善光寺まで、往復500kmくらい!
ファンたんはがんばりや!
惜しいゾロ目
燃費は極悪
兎にも角にも帰り岡谷の工事渋滞激しすぎ!!!!もう死ぬかと思った!!!!
ファンたん、アイドリング長いと急にガソリン臭漂ってくるのよね
チャコールキャニスターとみた