• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイメリッタのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

夏のおでかけメモまとめ

夏のおでかけメモまとめドライブ中にすれ違った86の数を数えてはため息をつく日々でございます
ああ〜86かっこいいなあ〜|ω・`)

新しい86のパンフレットを枕元に置いて寝てます

お久しぶりです、アメリです

重量税が上がったせいか、ファンカーゴとはあまり出会わなくなってきました
かなしいです…みんな長生きしておくれ〜

長生きといえば水温ランプ問題、全く原因が分からず…(苦笑

とりあえず様子見ということで、ディーラーにフラれてしまい、
猛暑のせいかなあなどと思いつつ、(車の)体調管理にいっそう気をつけようと気合いを入れております

本人(本車?)は全くもって絶好調でして、
燃費もよく、クーラーもよく効いて、
坂道は相変わらずのろのろですけど、
私をあっちこっちに連れて行ってくれます
本当に素敵な彼氏です



お盆は憧れの伊勢神社にご挨拶に行ってまいりました



ネオパーサ駿河湾沼津!



静岡おでんめちゃくちゃ美味しかったです
厚焼き卵に青海苔いっぱいかけるんですよ…!



旅のおとも(いちぶんのいちぴかちゅう



愛知の先っぽの方に近づくにつれ、いくつか道の駅が見えてきたので寄ってみました

めっくんハウス、おおきなマスクメロンがまるで家庭菜園のリンゴみたいな扱いで適当に袋に詰まって売ってて衝撃でした
もちろん帰りに買って帰りました
マスクメロン、安くて美味しかったです…



メロンソフト〜!



道の駅あかばねロコステーション
正面に見える海がとても綺麗でした



道の駅伊良湖クリスタルポルト…いよいよここから出発です





どきどき



ついに船内へ



しばしの別れ





海!



いすずちゃんが停泊中でした



おまたせ!


まっすぐホテルに向かってお昼をたべて、



(サラダにパイン入ってた…)



ホテル近くの温泉でゆっくりして、(露天風呂にテレビついててたまげました)



就寝!!


伊勢神社には外宮と内宮があり、外宮から回るのがよいらしいので、
2日目はまずホテルから歩いて外宮へ







外宮は左側通行、内宮は右側通行なんだそうな





マイナスイオンが目視できそうです





伊勢神社の正宮には感謝の気持ちだけを伝え、お願いごとがあるときはこちらの別宮さんにご挨拶します



お願いごと、特にないけどご挨拶はしました



池の脇を抜けると正宮に



真っ正面は撮影禁止(失礼ですし)なので、
ぎりぎりこの辺の写真で勘弁してもらいます

さて早起きしたとはいえ外宮で1時間ほど使ったので、混む前に急いで内宮に向かいます



ホテルで待たせてたファンたんに飛び乗ります



内宮の駐車場、結構広かったです
駐車場からきれいな地下通路を抜けて、おかげ横町へ



















雰囲気がすばらしかったです









横町はこれくらいにして、内宮に向かいます



ファミマ…おしゃれになったね…!





いきます!







五十鈴川のほとりに降りていけるところがありました
昔の人はここで手足や体を清めたみたい



外宮の時と同じように、まず別宮にご挨拶してから正宮に向かいます





警備員さんが、列に並ばないで脇からどんどんお参りして〜って何度も言ってるのにみんな律儀に並んでしまうのは何故でしょう(笑



こちらも正宮は撮影禁止なので、ここら辺で!



帰路の途中、美しい白馬に出会いました
カメラ目線ばっちりです


外宮に比べて内宮はかなり広く、また駐車場から結構歩いたので、
一休みしようとお高めの喫茶店へ







素敵なお庭と日本家屋を堪能しつつ、待っていたのはこれ



くずきり!
うつくしい!



まろやかな黒糖と、氷の中をくぐってひんやりしたくずきりがよく合って最高でした
また行きたいな…


帰りのフェリーを目指し、伊勢志摩スカイラインをドライブしていると、
お寺があったので寄ってみました





どうやらお伊勢さんにも関係があるらしいので、張り切ってご挨拶してきました







この赤い橋、こちら側が此岸で、橋の向こうが彼岸を表しているんですって





うっとりするほど静かでしっとりした空間でした



暑かったです…


でも山頂は涼しくて、景色もとっても良かったです!







空気も良くて、遠くに海が見えて、本当に素敵でした



伊勢志摩スカイライン、いつも散歩に行く奥多摩周遊みたいで楽しかったです
そんな感想じゃ遠くまで来た意味ないですけども…(。・w・。)





港について、帰りのフェリーを待ちます



帰りは割と混んでいて、外で一時的に待機しました
ぎゅうぎゅうファンたん…



いすずにさよなら



海も心なしか寂しそう



こっちは行きよりぎゅうぎゅうでしたけど!

フェリーを降りた後、新東名を東へとっとこ走り、
7時間かけて無事東京にたどり着けました(* 'ω')ノ
ぶっ通しで走り続けてくれたファンたんに大感謝です


ちょっと資金不足で一泊二日の弾丸旅行でしたが、
ファンたんと一緒に憧れのフェリーにも乗れましたし、
お伊勢さんにご挨拶も出来ましたし、
知らない土地を旅するのって本当に楽しかったです。



総走行距離は700キロでした

フェリーの移動距離は走行距離にカウントされなかったせいで、
実際に移動した感じより短く感じますね

また長期休みが取れたら、泊まりで遠くに行ってみたいです
東京から片道7時間以内で行けるおすすめスポットがあれば、ぜひ教えてください(。ゝω・。)ゞ

写真ばかりで立寄地の説明不足感が否めない内容となってしまいましたが、
おそまつさまでした!
Posted at 2016/09/13 01:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

最近のお出かけメモと、夏のこわいはなし

最近のお出かけメモと、夏のこわいはなしまだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

怖い話を期待してきてくださった方には申し訳ないのですが、心霊話ではありません

夏のこわいはなしといえばこれ…



恐怖の水温レッドランプ

いつも青く光ってるとこしか見たことなかったので、今年から急に赤く光りだしてびっくりです(=ω=。)

ファンカーゴには水温計がついていないので、何度から赤くなるのか分かりません

温度が知りたくて、安い水温計がないか車用品店に聞きにいったのですが、

”水温計とかってスポーツカーに付けるものですけど…えっファンカーゴ…ファンカーゴに付けるんですか…高い物しかないですけど…”

んもー!!!!!
見た目で馬鹿にしてるでしょー!!!!!!
んもー!!!!!!!!!!!

でも確かに結構高いんですよね、水温計

あれはサーキットとか走るスポーツカーに付けてかっこよくするものですよね

分かってます…

こうなったら誰も頼れないと思い、自分で調べて、



これを、



こうして、



付けました

工賃払うのシャクだったので、OBDに差してそのまま使えるやつを探して買いました

ネットで買ったのでだいぶ安くなってたし、宝の持ち腐れ感あるけど、
とりあえず満足したのでいいです

電源をシガーソケットからとるのが嫌で、ヒューズボックスから引いて仮留めしているので、
見よう見まねでなんとかなったら整備手帳に改めて上げます




おまけのお出かけメモ(*'ω'*)

7月30日、とってもいいところを見つけてしまったのです



高原の空気が心地いいここは、





長野県小海町の小海リエックスホテル!



チャペルで結婚式とかできるすごいところです



緑の芝生がうつくしい…

何がすごいかというと、
ここはシャトレーゼが運営しているホテルなのです!



休憩所のソファもふかふかだし、



レストランは大きな窓から緑の散歩道が見えて素敵だし、ってそれだけではなくて、

ホテルの温泉に入浴できて、(ボディタオルとバスタオル付きです!)
温泉のロビーではシャトレーゼのアイスが無料で好きなだけ食べられて、(お店で売ってるアイスそのままのやつです!)
ランチにホテルのお料理とシャトレーゼのケーキバイキングが楽しめて、(ケーキの種類豊富です!)
これらコミコミでなんと…二千円(税込)のエンジョイパックってのがあるんです…!!!!

すごくないですか?!

すごいんです!

土日限定なので、お休みの日にぜひぜひ一度行ってみることをおすすめしますヽ(´▽`)/
混んでないのでゆっくりできますよ!

リエックスの帰りに母が行きたがっていたお味噌屋さんに寄って、



信州のお味噌は美味しいですね



こういう景色の道をひたすら走るのだいすきです



ファンたんおつかれさま!




8月に入ってからは、ひたすら道の駅スタンプを集めてました

まず8月6日



埼玉県の果樹公園あしがくぼ!





紅茶ソフトがおいしいです!



つばめ!



食事シーンを激写です



道の駅あらかわ





ばっちりです!


流れで三峯神社にご挨拶に行ったら話題のアレが



三峯来たなら絶対お芋食べた方がいいです!



皮が薄くてしっとりなお芋、大好物です



雁坂トンネルを抜けて道の駅みとみ



流水で冷やされた桃、甘くておいしかったです!



そのまま甲府方面を目指し、道の駅まきおか



ここにもつばめさんが


そして昨日8月13日



むちむちヒップ

山梨を巡回した後群馬県を目指したのですが、
カロちゃん(ナビ)の言うこと鵜呑みにしてたら、
ぶどう峠とかいうすれ違い不可な一本道の峠を越えさせられて、
もうめっちゃ怖かったです。゜゜(´□`。)°゜。
せめてもうちょっと待避所の多いところ走りたかった!



群馬県上野村の道の駅うえの
プラムのソフトクリームときなこのソフトクリームがおすすめです!おいしい!



道の駅万葉の里
万葉と書いてまんばと読むそうです



道の駅上州おにしに着く頃には17時を回ってしまっていて、お店閉まっちゃってました…



遺跡も見学できるみたいでした
見たかった〜



昔の学校の建物が残っていました
この学校を建てるときに、上の遺跡が発見されたんだそうです



学校の歴史が刻まれた石碑に目を通していると、うっすら映るファンたんのおしり…


道の駅を回っていると、16時や17時で閉まってしまうところも多く、
最後の1軒に間に合わないことがあって悲しいです
もっと効率よく回るルートを研究しないとですね( -ω-)



今週はいよいよ伊勢に行くので、洗車してばっちりキメていこうと思います!
ファンたんのフェリーデビュー…どきどきです
Posted at 2016/08/14 11:59:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

ログインできたー!!!!

ログインできたー!!!!スマホアプリでみんカラログインできたー!!!
できましたー!!!(((o(*゚∀゚*)o)))

うれしい!

みんカラスタッフさんありがとうございます!

これでまたみんともさんのブログを好きなだけ見て回れます~!ヽ(*´∀`*)ノ

うれしい~!

夏休みは伊勢の方へドライブ計画してるので、ハイタッチたのしみにしてます!うふふ!





写真は飛行機からの一枚です(*・ω・)
諸事情により先週末は車ではなく飛行機に乗ってました…

ずっとファンたんの運転席に座れなくてげっそりしてるので、次の土曜が待ち遠しい~

Posted at 2016/07/28 22:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

7月16日のお出かけメモ

7月16日のお出かけメモ突然の思い立ちにより朝の4時に家を出たわたしたちは、薄暗い奥多摩に消えてゆくのだった…


山梨県山梨市矢坪にある、ほったらかし温泉で朝日を見るため、眠い目をこすりつつ高速代節約のため青梅の山に向かいました

奥多摩〜丹波山〜柳沢峠と大菩薩ラインに乗りやっとこやっとこ峠を超え、コーヒーでも飲んで一休みしようと塩山のセブンの駐車場へ…

ジョリリ…

…ジョリリ??

寝ぼけ眼も一瞬で冴え、



車止めに顎下をこすってる(ノД`)・゜・。

見た感じそんなにスレスレにも見えないし、この間までは全然大丈夫だったから油断しました(´ω`。)

車止めが他より高かったのか、ファンたんの車高が堕ちてるのか、真相は闇の中に葬って、
笛吹フルーツ公園に向かいます

ほったらかし温泉は、フルーツラインという山沿いの農道を通り、このフルーツ公園の中を抜けた先にあります
公園内の道路を抜けていくので、初めての人はちょっと迷うかもしれません







館内にはあっちの湯とこっちの湯の二種類があり、日の出から営業しているのはあっちの湯なので、あっちに向かいます(伝わりにくいネーミング



外の売店もまだやってないみたい





朝日に照らされる甲府の町を一望です!!
露天風呂からこんな感じの眺めをたっぷり堪能でき、もっと天気が良ければ富士山も見ることができます(*´∀`*)
山梨イチオシの温泉のひとつです!

温泉をゆっくり楽しんだあと、売店を覗きにいくと、山梨産のももが一つ100円で並んでいました



ここで食べていきます!って言ったらまな板とナイフを貸してくれました!(*´>ω<`*)



みずみずしーい!



ももを美味しくいただき、何処へ行こうか考えながらファンたんを走らせます…

甲府昭和から高速に乗り、須玉方面へ、
高速を降りて下道から長野へ、



お天気は最高です

調子に乗って長野を抜け、群馬へ、
気が付けば天気は曇りはじめ、少し雨がぱらつきます



プリンスホテルのビニール傘で作られたてるてる坊主がかわいい

プリンスホテル…そう…ここは…



鬼押出し園!!
(見知らぬイケメン86さまお写真失礼します)



入園料を払い、道路を超える橋を渡って、いざ岩の中へ



お土産屋さんと屋台が並んでます
園内をじっくり歩き回るべく、まずは食事処で腹ごしらえといきます!



信州味噌のつけ麺、まろやかで塩かどがなく、少しピリ辛いスープが美味しかったです!



それでは門をくぐって、岩だらけの園内の散策を開始します…





右も左も溶岩の岩であふれ、すごく不思議な雰囲気です…



なにやら建物が見えてきました



岩の間をぬけて近づいてみます



振り返ると、さっき食事した建物がもうあんなに小さいです



道中の岩陰にこんなものが!光るコケ??



写真真ん中あたりの奥のコケが、確かに光っている気がしました…たぶん!



そんなこんなで寄り道しつつ、建物にだいぶ近づいてきました



お寺さんですね!なんだかすごくかっこいい…



寛永寺さんというそうです

ここら一帯の溶岩は、1783年に起きた浅間山の噴火で流れ出したもので、
その時に飲み込まれてしまった方たちの供養のために建てられたのだそうです



心が洗われ邪気が払いのけられるという鐘を衝かせていただいて、



観音様にもご挨拶しました



おみくじの入れ物がかわいい

せっかくなので、御朱印もいただきました!



観音様のスタンプまで挟んでありました!うれしい〜!

お寺さんを後にして、ここからはわたしが歩いた順に岩だらけの写真をお楽しみください(笑



休憩所もコンクリ製





左奥に見える山も、よく見ると溶岩がゴロゴロしてます









曇りで少し霧がかかっているおかげで、静かでしっとりした雰囲気を味わえました









けむっているせいで、岩がどこまでも続くみたいに感じます



園内を一周したのか、最初に食事した建物が見えてきて、ちょっぴりほっとしました



写真中央、岩から生える姿が珍しい松にも出会いました

岩だらけで黒っぽいブログになってしまったので、口直しにお花も少し



















あまり上手く撮れてないですけど、霧で少し湿ってきらきらした植物たちは、
岩の隙間から元気な姿を見せてくれていました(o・ω・)



帰り道、延々と群馬から埼玉へ下道を通っていたとき、
信号で止まっていたら積み荷用のコンテナを潰すような音がしたので、
路駐トラックが荷物の積み降ろしでもしてるのかと思ってサイドミラーを覗いたら、
ファンたんのすぐ後ろの車にその後ろの車が突き刺さってました((((;´・ω・`)))

幸い玉突きにはならなかったのでわたしとファンたんは巻き込まれなかったのですが、もしわたしの後ろに車がいなかったら…

事故ってほんとに突然起こるんですよね
運転に慣れても油断しないで、車間距離をとって安全運転に努めなければと改めて感じました
Posted at 2016/07/17 13:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

7月前半のおでかけメモと雑談

7月前半のおでかけメモと雑談スマホのみんカラアプリにもハイドラにも弾かれて泣きそうなアメリですごきげんよう!
双方ともログインはできるのにページ移動すると弾かれます!かなしいです!

PCにてこれを打ち込んでいますが、ウェブページもなぜか数分でログアウトされるので文章コピペ→リロードの闘いがつらいです…

アプリが使えないため、慣れないウェブ閲覧でブログ巡回がうまくできません
足跡・いいね等変なことになっていてもそっと見なかったことにしておいてください…(ノω・、)




気を取り直して7月2日のお出かけは、箱根園&駒ヶ岳ロープウェイのリベンジでした



芦ノ湖はいいかんじ



晴れてるうちに早速ロープウェイ乗り場へ!



わくわく



おっ…



いい景色…!



この調子で…



?!?!?!



頂上に、着い、



わあ〜〜〜(泣



いったい何が…



360の大パノラマです 霧が



実際体験するとすごいですね…髪の毛が霧の水分でどんどん湿っていきます



踏み外しそうになりながら階段を登ると、



鳥居が見えてきました!



建…物…??

箱根神社の元宮さんでした
お参りして、おみくじを引きました(ノ・ω)ノ 



お馬さんが石になったという伝説をもつ岩…ですが霧で説明がよく見えず



そんな中でも少しだけ、季節を感じるお花が咲いていました



かわいい!



駿河湾も見えるはずだったんですけど…濃霧により早々に退散となりました。゜゜(´□`。)°゜。
リベンジになってないですね!いやん!


せっかくなので九頭龍神社さんにもお参りしてきました

箱根九頭龍の森の中にあるとのことで、プリンスホテルの脇をとことこ20分ほど歩き、森に入園



入ってすぐには白龍さんがいらっしゃったので、こちらにもお参り



鏡が祀ってありました



さすが森というだけあって、芦ノ湖のほとりを自然に囲まれながらゆっくり散策できました



真っ赤なお社がとてもすてき



手を洗うところも龍です



九頭龍神社の目の前が芦ノ湖で、水面に揺れる赤い鳥居がとても雰囲気ありました

(九頭龍の森の入り口にさしかかるまで、一度も入園料のことに触れられていなかったのが引っかかりますが、まあ観光地ですし、うぬぬ)



冬に行ったきりだった箱根神社にもご挨拶をして、



そのあと須走〜山中湖〜道志、のいつものドライブルート



へへへ、もうすぐキリ番…

などとわくわくしながら、山梨県上野原市の秋山温泉に向かいました


水着で入れる温泉プールコーナーもあり、温泉は源泉そのままのぬるめのお湯が楽しめる施設です!
17時以降は500円で温泉のみを利用できます!おとく!

温泉の写真って、中を写す訳にはいかないし、様子を伝えるのが難しいですね…



食堂のメニューが意外と凝っていて、温泉だけでなく食事も楽しめるいいところでしたヾ(@^▽^@)ノ



帰りも調子よく山道を楽しみ、高尾山を抜け、鼻歌などキメていると、



まあそうなりますよね!!キリ番があ〜…あわわ…

7万キロ突破で、故障も全くなく、まだまだ元気いっぱいのファンたんです




昨日7月9日は、いつもと違う方角に向かおうということで、草津方面に行ってきました!

しかし雨


╱さむーい╲

ハイドロプレーニングに怯えながら上里サービスエリアで一休み





碓氷軽井沢でおりて山をひたすら登ります



道の駅草津運動茶屋公園にてスタンプをゲット



欲張りなので2つあったスタンプを両方無理矢理押しました(*゚ 3゚)



特産の花豆を使ったソフトクリーム!
さっぱりしたあずきみたいでとっっっても美味しかったです!


晴れてたら行こうと思っていた鬼押出しをそっとスルーして、白根山の近くの万座プリンスホテルへ!



目的はもちろん日帰り温泉!
たっぷりの湯の花と、エメラルド色のお湯が素晴らしかったですv(。・ω・。)


温泉の帰りはずっと下道を使い、道の駅を巡りながら帰りました



道の駅六合 六合と書いてくにと読むそうです



道の駅八ッ場ふるさと館

ここに着いた頃には雨もすっかりあがり、夕暮れのオレンジ色の日差しが射してとってもいい眺めになりました



併設のレストランにてラーメンをいただきました
焼き肉が乗ってるリッチなやつです うふふ



裏には足湯が!
湯温は熱めです



裏手の橋がいい感じです!

夕方の光加減が好きなので、無駄に撮影タイムなど



気合を入れてデジカメですぞ!




だいぶ時間が遅かったので、行くか迷ったのですが、最後にもう一軒だけ道の駅に寄りました



道の駅あがつま峡 天狗の湯という温泉が併設されていました

案の定物産コーナーは閉まっていたので、スタンプはまた今度出直します…



裏の公園は、まだ新しいのか綺麗で芝生も広くて、とっても気分が良かったです!



足湯ももちろんあるよ〜!

いつも山梨・静岡方面にドライブが多かったのですが、群馬もとっても楽しかったので、しばらくハマりそうです(o・∇・)o 




記録用にスマホで写真をとっていて、なんだか最近写真にもやがかかって変だな〜と思っていて、ファンたんのきらめきでぼやけてるのかな?なんてアホなことを考えていたのですが、どうやらレンズカバーに傷がついてしまっていたようです

ガソリン代を惜しまないせいで通信料が払えなくなり、格安SIMを使っているので、本体の修理パックなどの有り難いプランはなくスマホの修理は困難…

そうだ!


ファンたんのお尻用に買ったコンパウンドを綿棒につけて磨き、仕上げに愛用のCCゴールドをちょっとだけつけておきました

まだ写真を撮っていないので効果のほどは不明ですが、レンズカバーの見た目はぴっかぴかになりました!
これで来週も良い写真が撮れそうですヾ(*ΦωΦ)ノ
Posted at 2016/07/10 14:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ソレイユ、ルームランプ点くと場末の消えかかった街灯みたいな音するのいつもわろてしまう」
何シテル?   08/13 18:53
86を駆る夢を見ながら今日もせっせとファンカーゴ          2024.3.6 夢叶う
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 86前期→86後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:05:05
後期シャークアンテナ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:04:31
純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 19:01:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ ファンたん (トヨタ ファンカーゴ)
わたしの初恋 新車で出会って今まで、人生の半分以上を共にしてきました あなたのために ...
トヨタ 86 ソレイユ号 (トヨタ 86)
まさかほんとに自分で所有できるとは思ってなかった ほしいほしいと言い続けてみるものですね
トヨタ bB ビスケ (トヨタ bB)
通勤快速ビスケちゃん! 借り物の子ですが、精一杯大切にしてます R6.1.31 返却し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation