2016年11月30日
東京オリンピックの競技場見直しに関して、昨日4者協議が行われたようです。
東京都、組織委、五輪相、IOCと、面子が揃い、公開だったこともあり興味深い協議でした。
霞が関の中央省庁には、厳然たるヒエラルキーがあるというのは事実であります。
どの省庁であれ、財務省に足を向けて寝ることはできません。
麻生さんだけでは無く、財務官僚が偉ぶっているのにはそれなりの理由があるからです。
もちろん予算を差配するからですが、それこそ「おもてなし」をしていると思いますね。
お金を握っている人が一番の発言力を持つのは、至極当然のことなんですが昨日は違いましたねえ。
お金は出さないが口を出して、他の誰よりも偉そうなあの御方・・・
過去の内閣支持率で、断トツのトップを記録しているあの御方・・・
断トツのトップというのは、もちろん最低支持率ですけどね。
( ´∀` )
首相経験者であの年齢であれば、リーダーシップをとって、協議をまとめ上げる器量があっても良いはずなんですがねえ。
何と狭量で大局を見れないんでしょうか。
もちろん見た目通りにバカだからなんでしょうけど。
知事や五輪相に、東京都が国が、などと問いかけていますが、都民や国民が背景にいることが判っていないんですね。
2年半も努力してきたと宣うが、2年半かけても大局を見れず、試算も計算もできない糠味噌頭では所詮無理なんですよ。
背後にいるゼネコンも競技団体も、オリンピックに便乗して立派な箱物を造らせようという意図がみえみえです。
レガシーとかアスリートファーストを都合の良い様に使っていますが、ある種の「たかり」に近いですね。
予算を持ち、都民の支持を得ている知事に、一番発言力があって然るべきでしょう。
ぬりかべ爺さんは無い知恵を絞らず、隠居して茶でも飲んでりゃ良いんですよ。
同じように偉そうで、あの頭の中に藪が生えた元知事と一緒にね。
(# ゚Д゚)
Posted at 2016/11/30 18:08:29 | |
トラックバック(0) |
気になるニュース | 日記
2016年11月30日
あれは去年の今頃だったんですね。一年経つのはとても早いと感じます。
今日はあの、水木しげる先生の一周忌ですね。
出身地の境港や、昔から住んでいらっしゃった調布で一周忌の追悼行事が行われるようです。
日曜日に、♪カランコロン・カランコロン♪と、スプレー缶を振って、とあるパーツの塗装を試みていました。
塗装はいつも難しいと感じますが、どうにかこうにか塗れたようです。
つや消しクリアーを吹き付けるとテカテカになりましたが、乾くとかなり落ち着いた感じになりました。
多少の垂れがありましたが、乾くとまったく分からなくなりますねえ。
でも、二度塗りを始めようとすると、予報通りポツポツと雨粒が落ちてきました。
残念ながら、二度塗りも装着も今度の日曜日に延期ですね。
とあるパーツ?
(;・∀・)
画像を見ると分かりますよね~
カランコロンと言えば、アニメゲゲゲの鬼太郎で流れる「カランコロンの歌」を思い出します。
これは、ブルース調ですが、歌っているのは決して「こなきじじい」ではありませぬよ。
(´∀`*)
カランコロンの歌 : 憂歌団
Posted at 2016/11/30 11:19:49 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2016年11月29日
大変残念ながら、日本狼はかなり以前に絶滅してしまいました。
狼は大神とも書けますが、狼は日本古来の神々の眷族でもあります。
稲荷神の眷族としては狐の方が有名ですが、農耕民族にとっては、狼も崇める対象の野生動物だった様です。
私はサバイバルな日々を過ごしていますが、狼がタイトルに入っている面白い冒険小説を思い出しました。
何回も繰り返し読んでいる本ですが、寒さが厳しい季節に読むにはもってこいの冒険小説です。
まだ、ロシアがソビエトと呼ばれた頃のシベリアが舞台になっています。
アメリカ空軍の少佐がGRUに捕らえられますが、逃げ出して極寒のシベリアでサバイバルな逃避行を繰り広げます。
手製の弓を作り、射止めた野生動物を食べ、毛皮を鞣して衣類やモカシンを作り生き延びます。
主人公は北米インディアンの血を引いており、生き延びるほどにサバイバルに目覚め、やがて反撃を開始します。
相手はGRUやKGBだけでは無く、原野に生きる手強いヤクート族の男です。
孤狼として極寒のシベリアを生き抜く男のサバイバルは、最近の寒さに震えているサバイバルごっこオヤジとはレベルが違いすぎますね。
f(^ー^;
とても面白い作品ですよ〜。
Posted at 2016/11/29 19:55:00 | |
トラックバック(0) |
読書 | 日記
2016年11月28日
いよいよ寒くなりましたが、ここ一週間ほど寝床で寝ていません。
階下にあるソファーでワンコと一緒に寝ています。
暑い夏に寝ることはありませんが、冬場はかなりの頻度で一緒に寝ています。
私はいつの間にか寝てしまうので、目覚めたとき近くにあるソファーに移るというのが正解ですね。
まあ、面倒臭いからなんですが ( ;´Д`)
大人がひとりならば大の字に寝れますが、ワンコと一緒だと本当はかなり窮屈です。
睡眠欲は五欲の一つですが、ここ数年はあまり気にならなくなりました。
どうせ浅い睡眠ですから、狭くて窮屈な体勢も気になりませんね。
元気なワンコも、一緒に寝る体勢になると不思議なことに大人しくなります。
一緒に寝るのは暖かいからですが、たいてい朝方3時前後にはワンコに起こされます。
ワンコは喉が渇くからなんですが、それからは別々に寝ます。
地震、火災、泥棒、変なオジサン・・・
何が起きても、誰が侵入しても、すぐに対応できる状態ですが、とても残念ですが何もありません。
(@_@;)
ソファーで窮屈ながらも、なんとなく安心して寝れるのは何故でしょうか?
厄災は外部からはやって来ない・・・?
やっ、やはり敵は内に・・・階上に 居る?
(;゚д゚)
Posted at 2016/11/29 08:37:06 | |
トラックバック(0) |
我が家 | 日記
2016年11月28日
我が愛犬はドッグランに連れてくると本当に楽しそうに走り回ります。
例によって昨日も、リードを外すとまさに脱兎の如く駆け出しました。
最初の一周は、前足を揃えてピョンピョン√√√√と、本物のウサギそのものです。
日が照ってポカポカ陽気の日は良いのですが、もっと寒くなり霜柱が立つようになると大変です。
気温が上がり霜が溶けてくると、芝の無い所は泥んこになりワンコもドロドロになってしまいます。
一昨日も昨日も、人間には少し寒い気温ですが、走り回るワンコにはちょうど良い気温ですね。
でも、最後は一緒に走ることになります。
(;^_^A
暑い夏でも1時間ぐらいは遊んでいますが、冬の寒さには人間の方が参ってしまいますね。
愛犬は、私の帰りそうな素振りを察知すると近寄って来ません。
遠くからこちらの様子を窺っています。
ェ・^)
だから、毎回10分以上は、逃げるワンコを捕まえる為に追いかけっこになります。
ドッグ&オヤジランでございますよ~
ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ε=ε=ε=ヽ(^・ェ・)ノ
Posted at 2016/11/28 13:47:24 | |
トラックバック(0) |
愛犬 | ペット