2016年12月29日
横浜駅西口側なので、それほど海が近い訳ではないが、通勤途中の川沿いにかもめが飛んで来ていました。
帰宅途中に見るイルミネーション輝く綺麗な夜景も、朝は落ちているゴミが目立つ殺風景な川沿いでしかありません。
昨日が仕事納めで納会も終わりましたが、現場は動いているので今日も明日も出勤でございます。
現場で勤務するスタッフが居てこそのサービス業なので、動いている現場があれば、何らかのトラブルが起きる可能性はあるのです。
サービス残業とか、昨今の物流業者の超過勤務等々、サービスを供給する側はサービスを受ける側の要求に答えなければなりません。
競争に勝つため、ニーズに応じて仕事を受ける事は簡単ですが、最前線の現場で対応するのは生身の人間です。
利便性とスピードを求められるネット社会の裏では、現場で苦戦を強いられて、心身ともに疲弊している人々は沢山いるようですね。
私?
私は、今日も明日も電話番みたいなもんです。
何事も起こらなければですが・・・
(´・ω・`)

Posted at 2016/12/29 11:08:23 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | ビジネス/学習
2016年12月26日
御飯お代わり3杯ができるのは、旅館の朝ご飯だからですよね。
鮎の素干しで一杯、山芋で一杯、焼き海苔とだし巻き卵で一杯は軽くいけますね。
湯豆腐とジャコの佃煮で4杯目もいけそうですが、3杯で我慢しました。
昨日の夜からの一泊ですが、クリスマスと忘年会と温泉旅館のパックですね。
休前日でも無く、年末には少し早いのと、早割だから意外に安く泊まれました。
今日が休みならば、さらに良かったんですがね〜。
あと何日か頑張れば、今日は明日は、などと気にすること無くのんびりとできます。
さて、出掛けますか。
( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2016/12/26 08:28:49 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域
2016年12月22日
年末恒例の一泊忘年会を予約している宿から、予約確認の最終メールが届きました。
ついこの前だった様に思いますが、あれからもう1年が過ぎたんですね。
1年という歳月、これだけは万人公平に与えられるのですね。
去年の今頃から、今日現在までのブログを数えてみたら、なんと226のブログを投稿していました。
(@_@)
独りよがりなブログを読んで頂いただけでは無く、イイねまでいただき、誠にありがとうございました。
m(_ _)m
今読み返すと、本当に独りよがりで、身勝手なブログを投稿していたと思います。
「木を見て森を見ず」、「森を見て木を見ず」というブログばかりでございます。
もしも、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、伏してお詫び申し上げます。
これからも、独りよがりで偏向しているかもしれないブログを投稿することになると思います。
どうか、温かい目で見守って頂き、御容赦頂きます様、あらためてお願い申し上げます。
m(_ _)m m(_ _)m
Posted at 2016/12/22 19:32:28 | |
トラックバック(0) |
独りよがり | 日記
2016年12月21日
レジで食券を買わなければならないお店で、何を食べるか決まっていない時は困りますね。
まして後ろに並ばれると焦りますが、そんな時は「かつ丼」を頼んでしまいます。
今日は「ミニかつ丼と蕎麦のセット」を食べるつもりだったので、まったく迷うことなく頼みました。
でも、このかつ丼、決して『ミニ』なんかではなく、普通のかつ丼とあまり変わりませんよ。
最近は塩分濃度に敏感になったのか、かつ丼も、かけ蕎麦も味が濃いように感じますね。
口直しに食べた、カブのお新香と切り干し大根の煮物までが濃い味に感じます。
もっとも、関東の蕎麦屋の味付けは、ある程度濃いのが当たり前なので、このお店が特別に濃い味付けということではありません。
セットをかけ蕎麦ではなく、冷たい盛り蕎麦にすれば良かったかもしれませんね。
やっぱり、私の体質が変わったので、濃い味付けに抵抗感が出てきたのでしょうか?
それとも、単に老いたから?
こっちか!! (◎_◎;)
しかし、隣の人が食べている、「鍋焼きうどん」も気になるし・・・
もっと寒くなれば、別のお店で名古屋風のすっご~く濃い「味噌煮込みうどん」も食べたいし・・・
薄味の「味噌煮込みうどん」は無いと思うけど、もしあっても絶対に食べたく無いですけどねえ。
(;´・ω・)
Posted at 2016/12/21 16:11:30 | |
トラックバック(0) |
美味いもの | グルメ/料理
2016年12月20日
先週あたりから、散発的に忘年会が始まっています。
現場スタッフのお誘いを全て受けていると、さすがに身が持ちません。
主な方々以外は、残念ながら先約ありとして断っています。
先週末は、年齢からみれば、人生の大先輩たちとの忘年会がありました。
自分が仕切るのは遠慮していましたが、芋焼酎のボトルを頼み、お湯割なのに梅干を人数分だけ頼んでいます。
芋焼酎は芋の香りを楽しむのが一番なのに、諸先輩方は梅干を潰してかき混ぜていますよ。
無味無臭な甲類焼酎ならば分かりますが、芋の風味も香りも台無しですね。
しかも、焼酎を先に入れて後からお湯を注ぎ、マドラーでかき混ぜていますよ〜。
若輩な私が講釈する訳にもいかず、そっと梅干を取り出して食べてしまいました。
そして鍋がくると、あれこれと注文を付けて店員さんを困らせています。
薬味のネギが気に入らないのか、2回もダメ出しをしていました。
呑むほどに酔うほどに、話声も笑い声も大きくなりますね〜。
個室風な造りなので、多少は大丈夫でしょうが、隣で呑んでいる人達は五月蝿いでしょうね。
やっぱり酒は、しっとりしっぽりと独り酒が良いですよね〜。
小洒落た小料理屋さんで、板さんは奥に居るのか居ないのか分からない程に静かな雰囲気・・・
何故か客が途切れて、白い割烹着を着た小股の切れ上がった若女将と二人きり・・・
黙して語らないが、絡み合う目と目で物語る二人・・・
ねえ、誰か〜!!
そんなお店が、何処かにありませんか〜
(;´Д`A
Posted at 2016/12/20 19:34:53 | |
トラックバック(0) |
お酒 | 日記