• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジローR&Sの"犬車2号" [ダイハツ ムーヴラテ]

整備手帳

作業日:2008年8月10日

フロアの静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
シートとトリムパネル(内バリ)を外した状態。
ムーヴラテは軽自動車にしては静音対策をしてある方だと思うのですが・・・
エンジン&運転席付近は制振材・遮音材・吸音材を使い静音対策がなされているのですが、後ろの方は鉄板向き出し状態です。
そのせいか、走行中は騒音が後ろから聞こえてきます。
そういうことで、フロアの静音化(フロアデッドニング)をやってみました。
2
フロアカーペットを撤去しました。
丁寧に掃除機をかけるチャンス!
3
フロアには最初からアスファルト系の制振材が貼ってあるのですが、貼っていない場所や叩いて響く場所にレジェトレックスを貼って行きます。
あまり多く貼ると重くなるので、レジェトレックスは50cmX50cmを1枚だけ使いました。
4
フロントシートのフロア部は最初から厚いフェルトが入っていたので、少し制振材を貼るだけ。
吸音材がない場所に、シンサレートとハイクッションを敷いて行きます。
5
リアシート付近。
薄くないとダメな場所はシンサレート
厚くてもいい場所はハイクッションと使い分けています。
6
スペアタイヤがある場所は、こんな感じにハイクッションを敷きました。
この辺は外から見えない場所なので、様子を見ながらハイクッションを追加・重ね貼りをしようかと思っています。

施工後の結果は・・・
かなり静かになりました。後ろからエンジンやターボチャージャーの音が聞こえる不自然さが無くなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

リフィールガス補充?ラテ

難易度:

イグニッションコイル・スパークプラグ交換

難易度:

タイヤ交換(組み換え)

難易度: ★★

続・続・謎の怪現象(新章?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月19日 10:50
はじめまして!

僕もムーヴカスタムで静音化施工しています。


フロアの静音化は、やはり施工しておくべきですよね。

かなり効果ありますし(^^♪
コメントへの返答
2008年8月22日 0:17
はじめまして、しんたんたんさんの整備手帳を見せてもらいました。静音化シリーズが凄いです。
これから参考にさせてもらいます。

静音化の第一弾は、弱い所からと思いフロアから始めました。今まで何もやってなかったためか、かなり効果がありました。

プロフィール

「[パーツ] #フリード+ハイブリッド Xpedition 821 https://minkara.carview.co.jp/userid/245420/car/2777580/9940135/parts.aspx
何シテル?   06/15 10:25
各地で「飛行犬撮影会」を開催して、犬の撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛行犬撮影所 東日本本部 
カテゴリ:飛行犬
2012/06/15 22:00:10
 
りゅうの犬小屋 
カテゴリ:ブログ
2006/12/06 01:37:21
 

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド 犬車4号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
犬車4号。 フリードスパイクから買換え。犬と撮影機材輸送車。
ホンダ フリードスパイク 犬車3号 (ホンダ フリードスパイク)
犬車3号。 2011年から、犬の撮影会(飛行犬撮影会)興行を始めたので、撮影機材がたんま ...
ダイハツ ムーヴラテ 犬車2号 (ダイハツ ムーヴラテ)
犬車1号のムーヴL(L150)が山の生活には非力だったため、ムーヴラテCOOL TURB ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
犬車1号のムーヴ 2004年4月に購入。 東京から静岡の山奥に引っ越して「車がないと生活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation