• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

every_jpのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

街道バトル2

街道バトル2








<object width="425" height="350"></object>

この歌は関係無いですよ。

公式HP
http://www.genki.co.jp/games/kb2/

友達のステドリさんに借りたゲームでこれが面白いんですよ!
個人的にはグランツーリスモより面白いです。

ステッカー貼ったり、エアロ組んだり、エンジン、サス、スタビ、軽量化・・・・・
といじれる範囲も多く登場車種もなかなか多いです。

ちなみにV35も出てますよ!クーペもセダンのGT-8も
Posted at 2007/07/22 21:21:00 | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2007年07月12日 イイね!

新高級ミディアムSUV

新高級ミディアムSUVTOYOTAのヴァンガードは2007年8月に発売ということですが、全然うわさにもなっていないですね。
なんでかな~?



TOYOTAのSUVはある程度揃ってるからかな?新商品出してもマスコミはそこまで食いつかないからかな?









ここでこのクルマのデータ


んーなんというかデカRAV4って感じですね。
人数が乗れるようになっているのはライバルのいないクロスロード対策かな?
でもクロスロード売れてないんでってね。アウトランダーの方を意識してるのかな?
TOYOTAが売れば売れそうな気もするけど、ここは挑戦ですかね。まあちょっと他社が出したモノマネ路線のような気もしないでもないですが・・・・・

気になる売り方なんですが、高級路線でライバル車と比較する。特に同挌クラスには内装の高級感で売り、小さいSUVに対しては車各が上で積載性が非常に高いことを強調している感じです。

しかしちょっと半端だな~
デュアリスみたいにコンパクトでもないし。
売りは高級感のある7人乗りSUVってとこですかね。

関心なのは燃費対策としてアクティブトルクコントロール4WDを採用し、通常はFF走行できること。まあこの手のSUVは悪路走行することもないのでこれで充分。
エスティマやブレードなんかもこれらしいですね。

240Sが12.6/kほど走るらしいので燃費はそこそこかな?240SはCVTも搭載されているのでこれも利いてるのかな~


この記事は、トヨタの販マニは豪華。 について書いています。
Posted at 2007/07/12 23:19:15 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ
2007年07月12日 イイね!

オークネット6月…セルシオ が根強い人気

オークネット6月…セルシオ が根強い人気2007年7月11日(水)

オークネット6月…セルシオ が根強い人気


中古車TVオークションの最大手、オークネットは、 6月のオークネットTVオークションでの成約台数を集計し、タイプ別ランキングベスト10をまとめた。

それによると国産部門第1位は、トヨタ『セルシオ』で、根強い人気を示した。2位はホンダ『フィット』、3位がホンダ『オデッセイ』、4位がスバル『レガシィツーリングワゴン4WD』だった。

5位がトヨタ『クラウン』セダンで、平成16、17年式の「アスリート」系が人気で成約率が伸びた。注目は、6位のトヨタ『ヴィッツ』で、成約率を20ポイントアップして前月の11位からトップ10入りを果たした。8位のスズキ『スイフト』は、輸出需要も後押しして成約率が徐々に高まっている。

軽自動車部門は、1位がホンダ『ライフ』で、2位がスズキ『ワゴンR』、3位がホンダ『ザッツ』だった。3位のホンダ『ザッツ』は、相場安定により6月も成約率が5ポイントアップし、70%近くになっている。5位のスズキ『ワゴンRスティングレー』は前回12位からのランクイン。

輸入車部門第1位は、引き続き安定した人気のBMW『3シリーズ』セダン。2位のメルセデスベンツ『Eクラス』セダンは、小売店からの落札が多く、成約率が7ポイント上昇した。メルセデスベンツ『Aクラス』は、平成17年式の現行型に人気が集まり、先月13位から7位に上がった。前月23位だったBMWグループの『MINI』は、9位に急上昇した。



やっぱりセルシオに変わるLS460が出たことと、ネーミングイメージ的にもクラウンじゃ、若干役不足感が出てるね。
まあここらへんのトヨタ車は10万キロぐらいは当たり前だから中古価格も落ちないしね。
5位のクラウンあたりが出てるのはレクサスあたりに買い換えたのかな?
今ここらへんから買い換えるクルマってレクサスくらいしかないからね~

軽自動車あたりは納得。このクラスではノーマルで一番よく出来てると思うよライフは。広さもそこそこ、足回りもエンジンもいいし、全体的に良く出来てモデル末期だからね。ワゴンRあたりだと中古でももう指名買いだろうし。ザッツが3位に来たのもホンダの底力って感じ。
やっぱり中古車の売れ筋を見るといい車が出てるね。
Posted at 2007/07/12 22:30:52 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ
2007年07月11日 イイね!

10・15モード燃費を廃止、より実走に近いJC08モード燃費を導入

10・15モード燃費を廃止、より実走に近いJC08モード燃費を導入 2007年7月11日(水)
10・15モード燃費を廃止し、より実走に近いJC08モード燃費を導入


 経済産業省、国土交通省、日本自動車工業会は、10・15モード走行による燃費表記を廃止し、今後はJC08モード走行による燃費表記に切り替えると発表した。

 JC08モード走行では、実際の走行と同じように細かく速度を変化させながら運転を行うほか、エンジンが冷えた状態から測定をスタート。これにより、実際にユーザーが日常生活で使用した場合の燃費に近い数値を割り出す。

 従来の10・15モード走行では、エンジンが暖まった状態、また定速走行で数値を割り出すため、ユーザーが実際に運転した場合との数値の差が大きく、あまり参考にならないという指摘がされていた。

 なお、2010年度までは、10・15モード走行による燃費と、JC08モード走行による燃費の両方をカタログに併記する。



この10・15モードって説明しづらいんだよね。
前は10モードとか燃費基準で行うなら昔の燃費基準であっても一貫して続けて欲しい。そうでないとどれだけ燃費が良くなったのかの比較が10年や20年ごとにかわってきてしまうから、当時は燃費最高と言われた数字と多分新しい規格で出るものだと下がるだろうから混乱を招くとおもうんだよね。
だからその2010年後も続けて行って欲しいってのは思うんだよね。

ただこのより実走に近いJC08モード燃費ってのが導入されるのが期待できる。
10・15モードの燃費ってあてにできないから街のりでおおよそ4~5ぐらいは下がるもんだしね。プリウスとか乗ってる人でも燃費を気にする人はせっかく買ったのにカタログの燃費が出ないなんていう人もいたぐらいだから、消費者の立場から言うと移行もいいけどいままでのもやってもらえると目安になるからやって欲しい。

ここで気になるのが海外メーカーの基準
各国でこういう燃費表示はあるだろうけど、ここで作るならある程度国際共通できるのもがないと。
うちのバイクはイタリア製だからイタリアの燃費基準で言われても良くわかんないし、それを数値変換したものを見てもこれだけ出るのかな?なんて疑問に思うしね。
Posted at 2007/07/11 21:00:32 | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2007年07月10日 イイね!

【マツダ デミオ 新型発表】軽量化のためのプラットフォーム

【マツダ デミオ 新型発表】軽量化のためのプラットフォーム 2007年7月9日(月)
【マツダ デミオ 新型発表】軽量化のためのプラットフォーム


新型マツダ『デミオ』(5日発表)は車体骨格の基盤となるプラットフォームが一新されている。デミオは先代をデビューさせた際にもプラットフォームが新しくなっているので、2世代続けて新しいプラットフォームを開発したことになる。

トヨタでも2世代に渡って使われることの多いプラットフォームを、あえて新開発した理由はどこにあるのか。

新型デミオの開発主査を努めた水野成夫さんは「プラットフォームを新開発した一番の理由は、新型デミオの命題でもあった、前モデルに対して100kgの軽量化を実現するためです」

「ボディの小型化によって軽くすることは可能だったのですが、そのボディに見合った車体剛性と衝突安全性のための補強を入れてしまうと、かえって重くなってしまうので、思い切って新しいプラットフォームを製作しました。その結果、ボディシェルだけでも22kgもの軽量化を果たすことができました」

「ほかの部分ではシートアレンジの簡素化やサスペンションや電装パーツを軽くすることにより、約100kgの軽量化を実行できました。100kgも軽くなると燃費性能が向上することはもちろん、フットワークにも軽快感が生まれ、コンパクトカーらしいキビキビとした走りが可能となります。私はこの軽快感が新型デミオの最大の魅力だと思っています」という。

車両の軽量化は燃費だけではなく、動力性能やハンドリングにも好影響を与えてくれる。さらに新型デミオは1.5リットルの「SPORT」を除き、2WD車は車両重量が1000kg以下に抑えられているので、購入時や車検時の重量税が安くすむというメリットもある。

プラットフォームを一新してまで行なった、軽量化による恩恵は予想以上に大きいのだ。




プラットフォーム公開されましたね。
確かに100KGの軽量は驚き!実際乗ってみてもこの軽量化は効果的だけど、やっぱりデミオ専用にするにはもったいないかんじ。ベリーサあたりがFMCしたらこのへんのプラットフォームを使うのかな??
MAZDAは面白い車作るからちょっと期待できるね。
ベリーサは思ったより売れなかったし、残るかはわかんないけど。
Posted at 2007/07/10 00:48:18 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ

プロフィール

「@赤とうがらし(RED PEPPER) 同じの使ってますが、モーター回しながら吸入側にパーツクリーナーのノズルつけて吹くと割と掃除楽でいいですよ。
オイルの排出だけだと思えば多少は。」
何シテル?   12/14 20:49
車検が趣味です。色々勉強中です。 最近はカスタムより修理とか整備の方が多いです。これまで国道1号2号3号10号と17号下道制覇!次は4号!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレスエントリー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 02:00:18
コペン 電球一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 02:00:02
ダイハツコペン 純正パーツリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 01:58:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
遊び車
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
vです。快適仕様目指します
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
嫁にきました。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
20年は乗るつもりで購入しました! ゆっくりいじっていこうと思います!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation