• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

every_jpのブログ一覧

2007年07月09日 イイね!

日本の税制に不安

日本の税制に不安が・・・・・
今更ですが、税金の取り方を巧みに変え、名前もわかりづらくして徴収したものを還元されていないような気がします。
何でこう思うのかと言うとさっきテレビタックルを見ていて思いました。

使われ方も監査機関がきちんと働いているのか?と思われる施設ばかりできてるし、それに対して国会議員は徴収する話ばかりで、各官庁なんかに対する無駄金節約論は出ない。
車も税金を徴収されていますが、払った分を何らかの形で還元されているのか怪しく思います。ある程度の競争論理は必要ですね。共産主義なんかである程度刺激が無いと最後に腐敗してしまう感じに似ています。
日本は大丈夫なのかな~(Θ_Θ)
Posted at 2007/07/09 22:35:51 | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2007年07月06日 イイね!

スーパーオートバックス秩父店開店

今日開店しましたが、行きませんでした。

すでに9時ごろ前を通ったら人が並んでいる様子。
駐車場も満車。開店するころには止められないだろうし。夕方なんか混みそうだな~
なんて思ったので。

まあそのうち行こうと思います。
そこまで他のオートバックスと変わらないんだろうな~なんて思いますが、ツーリングやドライブで秩父に行く人も多いと思うので品揃えが豊富だといいな!
Posted at 2007/07/06 21:01:45 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ
2007年07月06日 イイね!

ニッサン・デュアリスの受注が1万台を突破

ニッサン・デュアリスの受注が1万台を突破 ニッサン・デュアリスの受注が1万台を突破


 ニッサンは、5月23日に発売した新型ミドルサイズクロスオーバーSUVデュアリスの受注が、発売後約1.5カ月を経過した7月4日時点で、累計1万163台に達し、非常に好調な受注状況となっていると発表した。

 デュアリスは日本市場にうまく適合した車両サイズと優れたオンロード性能を有するクロスオーバーSUVとして新たなポジションを開拓し、幅広い層で購入されている。グレード別に見ると、上級グレードの20G・20G FOURの比率が約8割を占め、ボディカラーでは、宣伝メインカラーのダイヤモンドシルバーと新色メットブラックの比率が高くなっているという。


NISSANはSUVが好調だね。エクストレイルといい、デュアリスといい
これに対してTOYOTAも5人乗りと7人乗りで3500ccと2400ccの新型SUVで抗戦にでますね。感じとしては新型RAV4っていうイメージで7人乗りなんかは特にクロスロードを意識してる感じですね、
SuperCVTiなんていう、スポーツモード付き7段変速なんてのも2.4についているので、こっちは完全にデュアリスと対決って感じですね。
ちょっと中途半端な感じもするけど、TOYOTAはこういうのが売れるんだよね。
Posted at 2007/07/06 18:55:54 | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記
2007年07月05日 イイね!

GM、子会社の商用車用トランスミッションメーカーをファンドに売却

2007年7月5日(木)
GM、子会社の商用車用トランスミッションメーカーをファンドに売却


ゼネラルモーターズ(GM)は、同社の商用車・軍用車向け変速機製造子会社であるアリソン・トランスミッションを投資ファンドのカーライル・グループとオネックス・コーポレーションに約56億ドルで売却することで最終合意に達したと発表した。

売却では、インディアナ州インディアナポリスにある7つの製造工場、世界中の流通・販売網などアリソンの実質的な全資産が含まれるが、ハイブリッド式2モードトランスミッションを製造しているメリーランド州ボルチモアの製造工場は、GMが保有する。2モードトランスミッションは、ピックアップ・トラックやSUVに搭載している。

今回の合意は、GMとアリソンの各製造ラインにおける競争力強化が狙いで、労組と規制当局の承認が得た上で、今年度第3四半期にも売却手続きが完了する見込み。

GMのリチャード・ワゴナー会長兼CEOは「(今回の売却で)手元流動性を高め、新車・技術開発に経営資源を振り向けるための重要なステップだ。同時にアリソンも、経営陣、労組、従業員を効果的に協調させる点で優れた実績を持つカーライルとオネックスという強力なパートナーを持つことにより、ともに成長していくことが期待できる」としている。

アリソンは、中型および大型バス・トラック向けオートマチック・トランスミッションの設計、製造を手がける大手自動車変速機メーカー。本社はインディアナ州インディアナポリスにあり、従業員数は約3400人。インディアナポリスに7つの製造工場を持ち、北米、南米、欧州、アフリカおよびアジア地域の営業拠点、世界的な物流網を通じて、自社製変速機を販売しており、年間売上高は20億ドル以上。


TOYOTA躍進の影にGMは新たな形を模索しているようですね。
いままで手元にあったメーカーを続々と手放して、もっと思い切ってもいいんじゃないかな?今の生産工場ももっと整理しないと潰れちゃうんじゃないかね?
Posted at 2007/07/06 18:38:44 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ
2007年07月04日 イイね!

ティアナって高級感あるよね

ティアナって高級感あるよね2007年7月4日(水) 日産がティアナの特別仕様車を発売


 日産は、「ティアナ」に特別仕様車「350JM クールモダン / 230JK M-コレクション クールモダン」を設定し、7月3日より発売した。

 この特別仕様車はティアナの「350JM」、「230JK M-コレクション」をベースに、専用メタル調インストパネル、専用メタル調センターコンソール、専用ドアグリップメタル調フィニッシャー、専用ドアトリム大型メタル調フィニッシャー、専用メタル調リッド付カップホルダー付大型リヤセンターアームレスト、本革巻4本スポークステアリング、本革巻シフトノブ、215/55R17 93Vタイヤ&17インチアルミホイール(クロームカラーコート)、専用フロントグリル(濃色グレー)、フルカラードバンパー 、カラードサイドシル (一部装備は350JMクールモダンのベース車には標準)などを施したもの。

 価格は350JM クールモダンが357万円、230JK M-コレクション クールモダンが 276万1500円。

特別仕様車がでましたね。
ティアナって見た目もかなり高級感ありますよね。
数日前駅の前のクルマの乗り降りプールでみていたのですが、ぱっと見日産のシーマと並んでも素人見そこまで大きな差を感じませんね。黒のティアナと黒シーマが丁度隣り合って走っていたのですが、大きさも一回り違いますが、ホイール次第で雰囲気が違いますね。FFってことで室内空間も広いし、見栄えも抜群。内装を売りにしているだけに、ドアを開けたときに安さはでませんしね。

このクラスだとトヨタではウィンダムやカムリとは全く違う今の「日産らしさ」をもった一台ですね。一見クルマとしての特徴が無いようにも見えますが、内装に凝ってエンジン性能もそこそこ。日産のメインエンジンVQエンジンも選べますし、このクラスには大切なほどほどの見栄えと広さもありますしね。
内装もV35には無い良く出来た感じで、自分としては艶やかとかちょっと高級で売っているティーダを買うならティアナを薦めたいですね。
V36はこの辺のティアナの成功したところを踏まえてる感じますね。
残念なのは日産はグレード構成でかなり同社内で被るんですよね。下手したらティアナ最上級JMスカイライン350GTフーガ250XVと350万の価格帯で3車種。ラインナップで少ない日産としてはもうちょっと味つけしてほしいところです。

ともあれ、選べるほど出てきた喜びはありますね。

Posted at 2007/07/04 17:01:28 | トラックバック(0) | 時事問題 | クルマ

プロフィール

「@赤とうがらし(RED PEPPER) 同じの使ってますが、モーター回しながら吸入側にパーツクリーナーのノズルつけて吹くと割と掃除楽でいいですよ。
オイルの排出だけだと思えば多少は。」
何シテル?   12/14 20:49
車検が趣味です。色々勉強中です。 最近はカスタムより修理とか整備の方が多いです。これまで国道1号2号3号10号と17号下道制覇!次は4号!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーレスエントリー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 02:00:18
コペン 電球一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 02:00:02
ダイハツコペン 純正パーツリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 01:58:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
遊び車
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
vです。快適仕様目指します
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
嫁にきました。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
20年は乗るつもりで購入しました! ゆっくりいじっていこうと思います!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation