みんからモニター SEIWA NANON for carが当選しました!レポート報告です^_^
【1. 評価環境】
❶施工→(シャンプー無し)水洗車後に吸水タオルで拭き取ってから50cm四方に2〜4噴射し、専用タオルで伸ばす。30-60分ほど待ってから乾燥した専用タオルで拭き取る。その場で拭き取れていない感じの場合は別の乾燥タオルで上拭きする。
❷半日後に観ると、光沢感や艶、映り込みが施工直後に比べ、かなり増している。
❸数日後に大雨が降り、雨の日の様子を観察する。ロータス効果がありそうだったので調子に乗って晴れた日に再度洗車して二度塗りする。
❹そのまま施工してから10日間ほど経過しています。
【2. テクノロジー】
ハスの葉に観られるロータス効果を使った最先端技術が詰まったコーティング剤とのことで、撥水と親水を制御して汚れないようになっているみたいです(^o^)
チタン系とシリカ系のナノ粒子をうまく配置してフッ素系ガラスポリマーと硬化タイプガラスポリマーを配合した複合分散ペースト剤と言った感じでした。
MIT発のナノテクノロジーを用いている点が新しいし、個人的には良いと思います。
【3. 使用まとめ】採点:総合4〜4.5
いつも使っている超時短ガラスコーティング剤と比較すると施工難易度は増しますが、艶・映り込みなど総合して良い感じでした^_^
中長期的にはこれから検証していきたいと思います。
【4. コート作業】採点:3
△僕の日頃の作業効率からすると、しっかり半日かけて作業するワックス系を1、濡れたまま施工のガラスコーティング剤を4、単純な水洗いを5として、3レベルのイメージです。
△3としたのは、水洗車後に完全に乾燥させてから施工という点、乾燥後に拭き取りが必要な点が濡れたままのコーティング剤と比較して手間が増えているためです。
△この程度なら気にならないなという方にはとても便利なコーティング剤と思います。数ヶ月に一度やれば良いという点ではありかと思います。
▼抜き取りが取りきれず、時々拭き取り後のタオルの跡が見え、ギラギラ感が残っていました。塗りすぎということだと思いますが、そのさじ加減はわかりにくい点は難点かもしれません。
◎フロントも含めた窓ガラスにも施工できるのは良かったです。
▼フロントの曇りが無くなるまで何度も近所を走ったり、拭いたりを繰り返しました。2日間で4〜5回はすべてのウインドウを乾拭きし直しました。そしたら大丈夫になりました^_^
△おそらく余っているコーティング剤を拭いたら新しい余り面が表面に出てくるため、縮合反応が進み、曇るのかもしれません。反対にしっかりしたコートを作るという裏返しのため、気にならなければ良いことだと思います。
【5. 見た目】採点:4.5
◎光沢感及び艶は今まで使った簡易タイプのガラスコーティング剤の中ではトップクラスだと思います。
◎納車時の純正ガラスコーティングを4として所感算出しました。ヌルッとした艶がガラスコーティングにはないワックス的な雰囲気も少し感じます。
◎また技術的にはコーティング成分のシラン縮合反応も起こっているのでしょうね。塗りたてより半日経過したくらいからの艶・ガラス質感・光沢感がすごかったです。
◎景観の映り込みは、簡易コーティング系では出せたことがない、上級レベルかなと思いました。
【6. 耐雨環境】採点:4.5
◎施工後、数日して、駐車場にて大雨に降られたのですが、なかなか効果すごかったです。
◎施工後次の日には(環境上どうしても)砂が付いていたのですが、大雨で一緒に洗い流されていました。大体はそう書いてあっても砂が残り、そのままウオータースポットがひどくなるパターンでしたが、今回は雨でしっかり流れ落ちていました!
◎情報通り、雨がボディ表面に超撥水と呼んでも良いレベルの雨粒が付きます。他の比較して比較的小さな粒の状態でボディを流れ落ちていくのを確認しました^_^
◎これだと表面の汚れも洗い流してくれる気がしました。実際に雨が止んだ後に表面観察していると、雨後のウォータースポットのような汚れもかなり少なく感じました。もう少し経過を待ち、さらに情報増やそうと思います。
△デリカ特有の洗車および雨の難点として比較的フラットなルーフから雨粒が流れ落ちず、雨跡が汚くなるという問題については、雨粒がなくなることはなかったですが、ロータス効果が効き、雨がそれなりに強いと雨粒がかなり大きく繋がり、転がり落ちる雨量が格段に増えました。
▼予想ですが、小雨や霧雨はあまり変わらないかもしれません。降ってきたら試そうと思います。
▼予想外の難点は、超撥水効果がかなり強いため、朝露や湿度が高い日に冷房を強くしているとウインドウの曇り方がハンパない感じになりました。極小径レベルの撥水粒が無限に表面についている感じです。この辺りが塗りすぎか?超撥水の欠点かは少し興味的に見極めたいと思います。もし原因が超撥水によるものであればサイドミラーの前のサイドガラスが曇り、サイドミラーが見えなくなるため前や前方サイドのガラスには使わない方が安全かなと思いました。
【7. 継時耐久性】採点:??(4)
⁇ まだわかりませんが、硬化に12時間はかかるということなのでそれなりにあると思います。今後、様子を見ていきます。
△効果時間と作業の内容からして濡れたままの時短コーティングを1〜3ヶ月前後を3とした場合、乾燥させてからの施工、および、12時間硬化ということから6ヶ月ということで、とりあえず今は4としました。
【8. 所感】
洗車時間、効果、価格、そしてド駐車中のイメージからドライブに至るまでそれぞれのカーライフスタイルをどう考えるか?に尽きると思いますが、少しだけ洗車に手間がかかってもコスパよく、あらゆる質をあげたいという方には、ベターなチョイスかなと思います♪ ぜひ興味を持たれた方はお試しして見てください(*^_^*)
モニター選んで頂き、ありがとうございました♪今後とも何かあればよろしくお願い致します🤲
【備考 (採点点数の所感的評価指)】
個人的な所感ですので、あくまで参考程度にな楽しんでくださいm(_ _)m
5→ 現実的な効果としてベストなレベル。
4→ 効果に直感的に良いな、リピートしたいなと思えるレベル。
3→ 効果をわかりやすく感じれるレベル。欠点もあるけど、その部分についてはまたリピートしてみても良いかもと思えるレベル。
2→効果はあるけど、標準以下かなと感じてしまうレベル。もらったらもらったで使えるレベル。
1→リピートはないかなと感じるレベル。謳い文句の割にはなぁ(-。-;と感じてしまう効果をあまり感じないレベル。
〜終わりm(_ _)m〜
ブログ一覧
Posted at
2018/07/11 19:00:53