こんばんは。
夫婦揃って、「讃岐うどん」が大好きな ・・・
p e k o _ l i f e です。
地方祭 (秋祭り) で 17日(金)~19日(日)まで、3 連休です!
せっかく平日が お休みなので、本場の 「讃岐うどん」 を食べて来ました。
① 日曜日がお休みで、なかなか行けない
「製麺所」 タイプのお店が 2 軒。
② ↑ 超人気の
「谷川米穀店」 へ!
・・・やはり日曜日が定休日で、土曜日は行列が出来るお店です。
平日に行くと、どうなのでしょうか ・・・?
※ 素晴らしい、ロケーションのお店です~!
まず、1軒目は
「宮川製麺所」 ・・・善通寺に有るセルフ形式のお店です。
私は、かけうどん(小)+ たまご天です。
嫁さんは、かけうどん(小)+ ちくわ天です。
だしは、少し薄めですが良い感じです。
麺は、コシが有ると言うより しっかりしています。
◎ ここのお店は、うどん に優しさを感じました!
※ たまご天は、初めてチャレンジしましたが 「きみ」 のとろとろ感が、たまらなく良いです~!
2 軒目は、山奥にお店が有る
「谷川米穀店」 です。
店名を読んで字のごとく、本業は お米屋さん。
しかし、目印の煙突から煙がモクモク上がり始めると、どこからともなくうどん喰いたちがやって来る。
谷川米穀店は琴南町の奥部、土器川源流にほど近い川べりに建つ店で、うどん用の席は12席。
あふれたお客さんは、店の外で立ち食いとなります。
※平日は、やっぱり お客さんは多いですが、行列を作るほどではなかったです~!
私は、「熱い」(小)+たまご 嫁さんは、「熱い」(小)を注文しました。
シコシコとした艶やかな麺のうまさに素直に感動。
辛さ抜群の名物「青トウガラシの佃煮風」は、うどんとも好相性。
ただし入れ過ぎると、火を噴きそうになるのでご注意を!
※ ここのお店は、お腹に優しいうどんで何杯でも食べれそうです~!
本日最後で 3 軒目は、宇多津に有る田舎の製麺所型店
「長楽」 です。
その味はと言うと
〝素朴〟 のひと言。
モチモチした麺、イリコのみでとった昔ながらのだし、パリッとした天ぷら…、どれをとっても、まるで昭和の時代へタイムスリップしたかのような懐かしい味わいです。
※ だしは、かなり濃いめなので 好みが分かれるかも知れません。
今日も一般道を使用して、朝から「讃岐うどん巡り」をしてから、高松の「夢タウン」に行きました。
ライフ君 (JB5)の、本日の燃費 !
自宅から 「夢タウン」まで一般道を使用しての走行距離は、トータルで 173.4 km
外気温は、 25 ℃ でした。
◎今日の天気は、曇り時々晴れ でした。
「夢タウン」到着時のの燃費計です。
平均燃費は 22.3 km/Lでした。
自宅を出発し途中の、四国中央市で 25.3 km/L(本日の最高値)が出ました。
行きは、善通寺市内や まんのう町の山奥(登り・下り)高松市内と、バラエティーにとんだ走行内容でしたが、結構良い燃費だと思います。
◎ 「牙改 J B 5 用 FFB」 良いです。
帰宅時の、平均燃費は 22.1 km/L でした。
気候とエアークリーナー交換の恩恵か、燃費が少し良くなりました。
本当は、市内に帰って来た時は 22.6 Km/Lだったそうです。
市内に入りお買い物をして、自宅に買えるまでに 0.5km/L下がったようです。
現在、地方祭で道路が通行規制されていたり混んでいるので、普段通らない山越えルートを使用したりして対応しました。
本日の走行距離は、トータルで 272.8 km
帰宅時の外気温は、 19 ℃
今日は、1日良く走りました!
※ 行きは私が運転して、帰りは嫁さんが運転しまた。
本日、3 軒目のお店「長楽」で買った 「うどんかりんとう」です。
食後の土産に ぜひ !
※ 私達が うどんを 食べている途中に、
「うどんかりんとう」 だけを買いに来た方が、2人もいました。
結構、人気商品のようです。
誘惑に弱いオジサンは、・・・買ってしまいました!
香ばしく、美味しいです~!
◎ 辞められない!止まらない・・・うどん かりんとう!
「今日の出来事」 ’08.10.17-No.1 と、
「今日の出来事」 ’08.10.17-No.2 を、
フォトギャラリーに掲載しました。
興味のある方は、見て下さい!
Posted at 2008/10/18 21:14:12 | |
トラックバック(0) |
トミカ | クルマ