昨日ですが、富士スピードウェイで開催されました、エコカッカップ2018 冬大会に参戦してきました。
エコカーカップに参戦してから5年の9回目の参戦です。
毎回チームで大量出走している常連となっています。
今年は人数と台数も若干縮小して4台での参加
9日の朝、参加車両の 「プリウス50 」を受け取り、高速で御殿場向け~。
牧の原SAあたりから富士山が見えてきており幸先良いですね~♪
由比PAで休憩したら!
\(◎o◎)/!
富士山~~~~~♪
お昼は桜海老で有名なので、こんな物を食す♪
凄すぎませんか?
満腹です・・・汗
13時に富士スピードウェイに到着して、ガムテープで車の装飾開始です。
我チーム全車の装飾状態です。
凄すぎませんか?
遠くから見たらガムテープとは思えない出来栄えですよ~♪(^。^)y-.。o○
で、16時から1時間の練習走行をしてから、御殿場市内のホテルへチェックイン
夜は「さかなや」でチームの前夜祭
さしみ
兜焼き
美味しかったので、ビールを飲み過ぎてしまいました~~~(◎o◎)
10日の早朝に富士スピードウェイに到着。
本日も富士山が綺麗です。
走行前の車検も無事終了して、細かい所の装飾も拘り時間ギリギリまで拘りのマルティニカラー
予選の開始です。
結果、うちのエースが出したタイムでグリッド16番手をゲット♪
中々良い位置です。
これより前の車は、ハイブリットではなくガソリン車やディーゼル車のみで、HV4クラスではトップの位置です。
素晴らしい出来です。
そうそう♪
このグリッドに着いた時に、久しぶりにみん友の「黄色ナス」さんともお会いし、硬い握手でお互いの無事を祈り合いました。
さあ頑張って3時間走りましょう。
エコカーカップは、1周 3分15秒以上で走行して、50周以上の周回が必要。
ドライバー・パッセンジャーも5回交代というルールで、順位・燃費を競い合います。
レース順位が早いからといって、最後の順位結果は一致しません。
なので、色々と計算しながらの走行で、最終的には表彰式まで順位はわかりません。
3回目以降からは表彰台を目指し、7回目で目標を達成しましたが、それ以降はクラス1位を目指しながらの参戦です。
試行錯誤を繰り返して作戦が失敗したり、ペナルティーを貰ったり、予想以上に他のチームの出来が良くて、後1歩届かずの状態でした。
過去の成績です。
1回目 : クラス6位 総合12位
2回目 : クラス7位 総合14位
3回目 : クラス4位 総合11位
4回目 : クラス5位 総合18位
5回目 : クラス8位 総合33位
6回目 : クラス6位 総合20位
7回目 : クラス2位 総合 5位
8回目 : クラス2位 総合 3位
そして今回の9回目の結果
参加台数は60台程度
参加クラスはHV-4クラスで10台
表彰式までは、期待と不安でドキドキです・・・汗
で、各クラスの1位が呼ばれていきます。
私の参加クラスの前のクラスの結果データを聞いていると、今回も駄目か・・・(ー_ー)!!
と、半分あきらめていましたが、司会から「HV-4クラス 優勝は ゼッケン3号車」というアナウンス!
\(◎o◎)/???
えっ? エッ? え~~~~~。
うそ! 嬉しい~♪
念願のクラス1位です。
チームの顧問と一緒に表彰台に上がりました。
やったー♪ ですね。
本当に嬉しい (*^。^*)
顧問と二人で記念撮影
HV-4クラス 1位のトロフィーです
副賞のオイル添加剤とドライブレコーダー
苦節5年。
ようやくたどり着いたクラス1位♪
嬉しすぎます(^^♪
帰りの車の中では今日の走りや色々な出来事や過去の事とか話しながら、我が家へ220時に到着
片付けをしたら、さっきまでぐっすり寝ており、やっぱり疲れていましたね。
改めて、嬉しさがこみあげてきております。
ちなみに、チームの他の3台もHV-4クラスの上位を独占したような状態でした。
これも素晴らしい出来です♪
これもチーム員全員が頑張って走ったのと、色々と支援して頂いた方々のお蔭で辿りつけました。
ありがとうございました。
当日もご一緒させて頂いた方々もありがとうございました。
これで今後は、サーキットのオフシャルに専念できそうです。
(^。^)y-.。o○
Posted at 2018/02/11 11:50:37 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ